説明

株式会社ケンウッドにより出願された特許

101 - 110 / 1,981


【課題】確実に動作させると共に、電力損失をより低減し、発熱をより低減する。
【解決手段】電源部33は、6Vの電圧を供給する。電源部31は、6Vより高い8Vの電圧を供給する。マイクロコンピュータ35は、ディスクを駆動するモードが、再生のモードであるか否かを判定し、ドライバIC12に供給する電圧として、再生のモードであると判定された場合、6Vの電圧を選択し、再生のモードでないと判定された場合、6Vより高い8Vの電圧を選択する。本発明は、光ディスクドライブに適用できる。 (もっと読む)


【課題】複数の経由地を案内する案内スケジュールを、それぞれの経由地での滞在時間を考慮して生成すること。
【解決手段】経由地指定手段22は、目的地に到達するまでに案内する複数の経由地を指定する。選択手段24は、事前に設定された目的地への到達時間までに複数の経由地を経由し、かつ、経由地に対して事前に設定された最大滞在時間以内で複数の経由地での滞在時間が最大となる案内スケジュールを選択する。 (もっと読む)


【課題】オーディオ録再装置10は、楽曲情報データベースを格納するメモリカード22を着脱自在に装着され、リッピングの際、メモリカード22の楽曲情報データベースを検索して、リッピング対象の楽曲について楽曲名等の楽曲情報を取得し、該楽曲情報をタグに入れたオーディオファイルを記録先のメモリカード23に記録する。該オーディオファイルの楽曲再生時に、その楽曲情報が表示部13に的確に表示されるようにする。
【解決手段】オーディオ録再装置10の販売国仕向け及び機種(グレード)を読み込む(S59,S60)。楽曲情報データベースから取得する楽曲情報を、(a)販売国仕向けがヨーロッパである場合は、英語で(S62)、(b)販売国仕向け及び機種がそれぞれ日本及び上位機種である場合は、漢字で(S64)、(c)販売国仕向け及び機種がそれぞれ日本及び下位機種である場合は、読み仮名で(S65)、それぞれ取得する。 (もっと読む)


【課題】大きな減速比を得つつ、出力軸の回転数、出力トルクを安定させること。
【解決手段】駆動源に連結され、駆動源の駆動により軸心回りに回転する駆動軸1と、駆動軸の軸心に対して偏心した位置で駆動軸に連結され、駆動軸の回転と共に駆動軸の軸心回りに回転する偏心軸2と、偏心軸に回転自在に設けられた第1の外歯歯車3と、所定位置に固定され、第1の外歯歯車に噛み合う第1の内歯歯車4と、偏心軸に回転自在に設けられ、第1の外歯歯車と偏心軸の軸心方向に並ぶように配置された第2の外歯歯車5と、第2の外歯歯車に噛み合う第2の内歯歯車6と、第2の内歯歯車に連結され、駆動軸と同軸心回りに回転する出力軸7と、を備え、第1の外歯歯車と第1の内歯歯車との歯数の差と、第2の外歯歯車と第2の内歯歯車との歯数の差を等しくした。 (もっと読む)


【課題】ユーザにより指定されたコンテンツの再生を中断することなく、再生装置の省力化、操作性の向上を図る。
【解決手段】本発明に係るオーディオ装置1によれば、システムマイコン10は、操作部13によりスリープタイマ機能がONに設定されると、再生対象として指定された楽曲群の残りの再生時間を算出し、算出された再生時間に基づいて、再生時間の経過とともに徐々に再生音量を小さくしていき、再生終了時点で再生音量を無音とするように各時点の再生音量を決定し、決定された再生音量に従って増幅部21により出力される音量を制御する。指定された楽曲群の再生が終了すると、システムマイコン10は、電源部25による電源供給を遮断してオーディオ装置1の電源をOFFにする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの再生条件の設定を容易にできるようにする。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、コンテンツ再生装置に接続された外部メモリから、コンテンツの再生条件の設定情報を読み取る(ステップS25)メモリモジュールと、前記読み取られた設定情報を用いて、再生手段によるコンテンツの再生条件を設定する(ステップS28)制御手段と、前記制御手段により設定されたコンテンツの再生条件に従って、コンテンツを再生する(ステップS28)再生手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高画質でのコンテンツの配信が指定された場合でも、回線トラフィックの状況に応じてダイナミックに画質を変化させることにより、ストリーミング配信を継続する。
【解決手段】操作部27から高画質でのコンテンツの配信が指定されると、転送レート確認部22から動画配信装置10に対して転送速度確認用の試験データの送信を要求する。トラフィック試験部13は、一定量の試験データを動画受信装置20へ送信し、転送レート確認部22はその試験データの受信時間によって転送速度を測定する。転送速度が高画質での配信に不適の場合、コンテンツ受信部23は、コンテンツ配信部12に対して標準画質での配信要求を行う。コンテンツの受信中、転送レート確認部22は周期的に同様の方法で転送速度を測定し、回線のトラフィック状況に応じて配信される画質の指定を切り替える。 (もっと読む)


【課題】長いスリット形状を有しながら金型の製作が容易である部品取り付け構造および電子機器を提供すること。
【解決手段】第2の部品30を第1の部品20に取り付けるための部品取り付け構造11であり、第1の部品20には、第2の部品30を摺動させつつ取り付けるための第1のスリット23Aと第2のスリット23Bとが形成されていて、第1のスリット23Aと第2のスリット23Bには、垂直溝部23dと、垂直溝部23dよりも幅広の幅広部23eとが形成されていて、第2の部品30には、第1のスリット23Aに入り込む第1の突起34Aと、第2のスリット23Bに入り込む第2の突起34Bとが形成されていて、第1の突起34Aと第2の突起34Bとが第1のスリット23A内または第2のスリット23B内を移動する際に、第2の部品30が摺動方向の異なる位置に位置するときに第1の突起34Aか第2の突起34Bのいずれかが幅広部23eに位置する。 (もっと読む)


【課題】従来のハードウェア構成に変更を加えることなく、キー操作に対するヘルプ表示を行うことが可能な無線機、表示制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】表示手段を備えた無線機において、キーごとに対応付けられた機能を実行するための操作を受け付け、前回の操作と今回の操作との経過時間を算出し、当該算出された経過時間が所定の時間を超えていた場合に、今回操作されたキーに対応付けられた機能に関する説明を表示手段に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの好みに応じた音質を容易に設定できるようにする。
【解決手段】再生対象の音信号の音質を変更し、音質が異なる複数の音信号を選択候補として生成する(ステップS2)イコライザ処理手段と、前記イコライザ処理手段により生成された選択候補を切り替えて順次再生する(ステップS3)再生手段と、前記再生手段により再生された複数の選択候補の中からユーザにより選択された選択候補の音質の設定値を統計し(ステップS5,S6)、当該統計によって得られた設定値を前記再生対象の音信号の音質の設定値として設定する(ステップS10)制御手段と、を備える音響機器。 (もっと読む)


101 - 110 / 1,981