説明

ティアック株式会社により出願された特許

61 - 70 / 339


【課題】上カバーの軽量化を図るとともに、剛性の低下を防止する。
【解決手段】ディスク装置2は、ディスク4が装着されるトレイユニット5が、ケース9から出し入れ可能に設けられている。トレイユニット5を、ケース9内部に収納すると、ディスク4は、ディスク装填方向Aに移動して記録/再生位置にセットされる。ケース9は、薄板金属製のケース本体7及び上カバー8から構成される。上カバー8には、凹凸部41が形成されている。凹凸部41は、ディスク装填方向Aと直交するB方向で、ケース本体7に支持された両端付近まで延びているから、上カバー8の軽量化を図るとともに、剛性低下を防止する。 (もっと読む)


【課題】内視鏡画像の記録を自動的に開始し、かつ、自動的に停止する。
【解決手段】内視鏡画像記録装置は、赤色検出部を有する。赤色検出部は、1フレームを構成する各画素のR信号、G信号、B信号に対し、R>GかつR>Bを満たすか否かを判定する。さらに、上記の条件を満たす画素数が全画素の過半数以上である場合に赤色部分を多く含むと判定して、録画開始信号をCPU16に供給する。また、過半数含まない場合に、録画停止信号をCPU16に供給する。 (もっと読む)


【課題】光ディスク装置において、データの信頼性を向上させる。
【解決手段】光ディスク10を内周エリアと外周エリアに分割し、内周エリアにデータ100を記録する際に、外周エリアにデータ100のバックアップデータ200を記録する。内周エリアのデータ100を読み出すことができない場合、外周エリアのバックアップデータ200を読み出す。また、バックアップデータ200で内周エリアのデータ100を上書きしてデータ100を修復する。 (もっと読む)


【課題】機器の内蔵記憶装置が故障した場合にも、ユーザ側で簡易に故障診断できる装置を提供する。
【解決手段】正常動作状態において、マイコン16は信号経路切替機構12を制御して信号処理デバイスとハードディスクドライブ(HDD)14とを接続する。異常動作状態において、マイコン16はUSBインタフェースデバイス18を有効とし、かつ、信号経路切替機構12を制御してUSBインタフェースデバイス18とハードディスクドライブ(HDD)14とを接続し、外部のパソコンからUSBマスストレージとして認識させる。 (もっと読む)


【課題】センターホールの無い印刷媒体であっても、円滑に印刷処理ができ得る印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷装置は、中間転写シート42に形成された印刷像を印刷媒体100の印刷面に圧着させて転写する転写アッセンブリ56と、印刷媒体100が載置される印刷トレイ12と、転写アッセンブリ56より僅かに下流側に設けられた保持ローラ70と、を備える。保持ローラ70は、下方向に付勢されており、印刷媒体100を上側から押圧することで、印刷媒体100の浮き上がりを阻害する。 (もっと読む)


【課題】複数の座席が設置された環境下において、電波や大量のケーブルを用いることなく、音声サービスを提供でき得るサービス提供システムを提供する。
【解決手段】複数の座席20が設置された環境下において、各座席20に着座したユーザに音声サービスを提供するサービス提供システム10は、入力された再生信号に応じた音声を出力するヘッドフォン22と、床面11に敷設された導電マット16と、ユーザに提供される音楽に応じた電界を入力電界として導電マット16に発生させるサーバ側電界発信器14と、導電マット16およびユーザの体表を介して伝達された入力電界を受信して電気信号に変換するとともに当該電気信号に応じた再生信号を生成してヘッドフォン22に出力する受信ユニット18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】イジェクト位置にディスクトレイを高精度に位置決めする。
【解決手段】光ディスク装置2の制御部15は、ディスクトレイ5を格納位置から露出位置に向けて駆動する。イジェクト位置直前の位置を検出スイッチで検出すると、速度を低下させてディスクトレイ5をメカストッパに当接させて位置決めする。制御部15は、イジェクト位置直前の位置までの移動時間を計測し、計測時間に応じてメカストッパに当接させるための駆動電圧を増減調整する。 (もっと読む)


【課題】透明ディスクがローディングされたことを迅速に検出する。
【解決手段】光ディスク装置のドライブコントローラ320は、光ディスクがローディングされるとスピンドルモータ120を駆動し、駆動結果から光ディスクの存在を確認する。また、光ピックアップ160を駆動してフォーカス制御を行い、フォーカスが合うか否かを検出する。駆動結果から光ディスクが存在すると判定し、かつ、フォーカスが合わないことを検出した場合には、ドライブコントローラ320は光ディスクDを透明ディスクと判別する。 (もっと読む)


【課題】光ディスク装置において、柔軟かつ効率的に記録したデータのベリファイを行う。
【解決手段】ドライブコントローラ320は、ホスト装置から供給されたコマンドに応じて、ベリファイすべき領域とモードを設定する。ベリファイすべき領域は、リードイン、インナー、ミドル、アウターのいずれかあるいは複数をユーザが選択する。ベリファイすべきモードは、即時実行モードか、クローズコマンド内実行モードのいずれかをユーザが選択する。同一データを複数の光ディスクに記録するデュプリケータ等において、ユーザは重要なデータ部分を指定して選択的にベリファイを実行できる。 (もっと読む)


【課題】ローディング時に光ディスクの挟み込みが生じた場合にも、円滑に対処できる装置を提供する。
【解決手段】ディスクトレイ5が露出位置から格納位置に移動する途中で光ディスク3の挟み込みが生じた場合、制御部15は通常の駆動プロファイルよりも低速の駆動プロファイルでディスクトレイ5を反転駆動する。また、低速の駆動プロファイルの駆動初期に短時間のブーストパルスを印加して挟み込みから脱出する。 (もっと読む)


61 - 70 / 339