説明

日本電信電話株式会社により出願された特許

1,001 - 1,010 / 13,992


【課題】紙媒体の記事に興味を持ったユーザが、当該記事に関する最新情報や関連する情報を容易に取得できるとともに、新たなユーザ情報の収集と管理を行うことなく、紙媒体のユーザに対して容易に電子媒体の記事を提供できるシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】携帯端末1は、カメラ撮影部11で撮影した紙媒体の記事から紙媒体の記事の識別情報を算出する。タグ管理装置2は、紙媒体の記事の識別情報と電子媒体の記事の識別情報との対応関係の情報に基づいて、携帯端末1が算出した紙媒体の記事の識別情報に対応する電子媒体の記事の識別情報を取得する。コンテンツ収集装置3は、タグ管理装置2が取得した電子媒体の記事の識別情報に基づいて前記紙媒体の記事に関連する電子媒体の記事を収集してユーザ利用の端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】動画像をベクトルデータで表現する。
【解決手段】動画像データの開始フレーム画像内の類似した色値を持つ閉領域を四角形の曲面パッチに分割し、曲面パッチの頂点、制御点を動画像データのフレームを参照して時系列順に追跡し、頂点、制御点の時間軸方向の軌跡をパラメトリック曲線で近似し、パラメトリック曲線の頂点および制御点に対応する色値を動画像データのフレーム画像から取得して、パラメトリック曲線の頂点および制御点の時空間座標値と対応する色値を出力する。これにより、動画像データをベクトルデータで表現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する内容の音声ドキュメントを高精度に検索することができる検索語出現傾向分析装置を提供する。
【解決手段】M個の検索語を入力とし、当該M個の検索語を含むN個の音声ドキュメントを検索するドキュメント検索部と、検索されたN個の音声ドキュメントを音声ドキュメント毎にn個の分析フレームに分割するフレーム分割手段と、音声ドキュメント毎にM個の検索語の出現回数を分析フレーム毎にカウントし当該フレーム毎の検索語の出現回数の分布(出現傾向ベクトル)を抽出するテーブル抽出手段と、抽出されたN個の出現傾向べクトルの平均ベクトルを算出する平均ベクトル算出手段と、音声ドキュメント毎に当該音声ドキュメントに対応する出現傾向ベクトルと平均ベクトルとの類似度を計算する類似度計算手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】狭スペクトル線幅を有し、且つ、コンパクトな半導体レーザ光源を提供する。
【解決手段】光増幅作用を有する半導体光増幅媒体中に波長選択性を有する回折格子101を導入したDFBレーザ102と、このDFBレーザ102の外部に設けた波長選択性を有する外部共振器としてのリング共振器103とを備えて、DFBレーザ102の共振器長を延伸し、リング共振器103からの戻り光がDFBレーザ102へ負帰還する構成とする。ことによって、DFBレーザ102の共振器長延伸によるスペクトル線幅低減効果と、リング共振器103からDFBレーザ102への戻り光による負帰還効果とが同時に得られる。 (もっと読む)


【課題】メサストライプ構造の光導波路を有するリッジ型の半導体光デバイスのレーザ活性層または光吸収層の特性を向上させる。
【解決手段】メサストライプ上に設けられた電極29を、応力低減用スリット29‐1によって光伝搬方向に少なくとも2つ以上の領域に分離することにより、レーザ活性層または光吸収層24に加わる応力を低減し、さらに、必要に応じて当該電極29のメサストライプ端部付近における分離領域のサイズを小さくすることで、特に応力が集中するメサストライプ端部付近の応力を低減させる。 (もっと読む)


【課題】ウルツ鉱型結晶構造の半導体を用いた電界効果トランジスタで、電極との接触抵抗を高くすることなく、バンドギャップエネルギーのより大きな半導体から障壁層が構成できるようにする。
【解決手段】ゲート電極104を挟んで各々離間して障壁層103の上に接して形成された2つの電流トンネル層105と、各々の電流トンネル層105の上に形成された2つのキャップ層106とを備える。電流トンネル層105の分極電荷は、障壁層103の分極電荷よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの障害の有無を判定し、障害中の異常状態遷移を検出する。
【解決手段】ネットワーク異常検出装置100は、図1(c)に示すように、障害および異常状態の遷移の有無を判定するために用いる基準となる基準ベクトルRおよび一時基準ベクトルTを備えている。現時点で第2のベクトルBが得られたとき、基準ベクトルRと第2のベクトルBとの間の角度差RBを異常スコアとし、その異常スコアが閾値より大きい場合、異常(障害)有りと判定する。なお、一時基準ベクトルTは、既に異常(障害)ありと判定された第1のベクトルA(図1(b)参照)と同じものである。そこで、第2のベクトルBと一時基準ベクトルTとの間の角度差TBを異常スコアとし、その異常スコアが閾値より大きい場合、第1のベクトルAと第2のベクトルBとは異なる異常状態を表している(異常状態が遷移している)と判定することができる。 (もっと読む)


【課題】入力信号にジッタが含まれていても安定した時間幅のパルスを出力する。
【解決手段】パルス発生回路は、ゲートが入力端子2に接続され、ソースが電源電圧VDDに接続されたPMOSトランジスタQ1と、ゲートが入力端子2に接続され、ドレインがPMOSトランジスタQ1のドレインに接続され、ソースが出力端子3に接続されたNMOSトランジスタQ2と、一端が出力端子3に接続され、他端が接地電圧VSSに接続された負荷インピーダンスZout1とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の通信装置の間の通信を中継する技術において、搬送波源を不要としてコストやスペースを削減することを目的とする。
【解決手段】本発明は、赤外光送受信装置及び空間送受信装置の間の通信を中継する光中継装置1であって、赤外光送受信装置から信号を受信する第1受信器と、第1受信器が受信した信号を分岐する波長フィルタ12と、波長フィルタ12が分岐した信号の一方を空間送受信装置に送信する送信アンテナ13と、空間送受信装置から信号を受信するRF受信器15と、RF受信器15が受信した信号を利用して、波長フィルタ12が分岐した信号の他方に施された変調の速度より遅い速度で、波長フィルタ12が分岐した信号の他方を変調する光変調器16と、光変調器16が生成した信号を赤外光送受信装置に送信する第1送信器と、を備えることを特徴とする光中継装置1である。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの望むタイミングで新たな電話サービスの利用を開始することができ、新たな電話サービスへの移行期間中にサービス提供不可となる時期が存在せずに移行処理を実行する呼処理サーバおよび呼処理サーバにおける提供サービス移行方法を提供する。
【解決手段】 ユーザ端末20ごとの、現在新たなサービスへの移行前であるか移行後であるかを示す移行状態情報を記録する移行状態記録部12と、移行対象のユーザ端末20からの着信信号を解析して移行後のサービスを利用するものか否かを判定する移行判定部16と、移行後のサービスを利用するものであると判定されたときに移行状態記録部12に記録された移行状態情報を「移行前」から「移行後」に更新する移行状態参照・更新部14と、移行状態記録部12に記録された移行状態情報に基づいて、電話サービス内容を切り替えてユーザ端末20に電話サービスを提供するサービス処理部15とを備える。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 13,992