説明

日本電気株式会社により出願された特許

41 - 50 / 19,353


【課題】2点間の通信経路を正確かつ効率的に検出すること。
【解決手段】複数の通信装置に含まれる複数のポートから、検出すべき通信経路の両端点としての第1ポートと第2ポートとを指定する指定手段と、指定した第1ポートと第2ポートとの間において前記通信経路として使われる可能性があり、共通経路を含む第1経路および第2経路を検出する第1検出手段と、共通経路から第1経路および第2経路に分岐する分岐点となる分岐点ポートを抽出する抽出手段と、抽出した分岐点ポートから分岐した第1経路および第2経路上のポートに存在する少なくとも2つの分岐先ポートを検出する第2検出手段と、分岐先ポートに、検出すべき通信経路を判定するための経路判定ポイントを設定する経路判定ポイント設定手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】あらかじめ指定した種類の信号(特許文献1では「#」)の受信前だけでなく、DTMF信号の受信開始後も負荷を軽減できるDTMF信号検出装置を提供することである。
【解決手段】本発明のDTMF信号検出装置100は、音声信号に含まれるDTMFの周波数強度を分析する周波数分析部2と、周波数分析部2の分析結果をもとに受信したDTMF信号の種類を判定し、判定結果に応じて、周波数分析部2に対して分析を行う周波数を指示するDTMF信号判定部3を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単且つ安価な回路構成で送信信号の受信回路への回り込みを低減できる回り込みキャンセラ回路及び該回り込みキャンセラ回路を備えた無線通信装置を得る。
【解決手段】送信部21、受信部22及び減衰量調整部23を有するLSI2と、第1,第2のカプラ3,4と、アンテナ5と、減衰器6と、結合器7とを備え、第2のカプラ4の4番端子から減衰器6を通って結合器7の入力端までの第1の線路8の線長L1を、結合器7に入る直前の信号S4が第2のカプラ4を通過した後の送信信号S1の信号波形と位相差が生じない程度の線長とするとともに、第1のカプラ3の3番端子と結合器7の入力端までの第2の線路9の線長L2を、結合器7に入る直前の回り込み信号S3の信号波形と位相が180度異なる線長とし、信号S4で回り込み信号S3を相殺するようにした。 (もっと読む)


【課題】線維化に関連する特定物質の占有率を自動で算出して診断支援情報として提供することができる病理診断支援装置、病理診断支援方法、及び病理診断支援プログラムを提供する。
【解決手段】本発明による病理診断支援装置100は、染色標本画像の画素値に基づいて、標本画像中の病変を検出するための指標となる少なくとも1種の特定物質を分類する画像分類部102と、標本画像に含まれる組織領域を抽出する組織領域抽出部103と、組織領域を複数の区画に分割する画像分割部104と、画像分類の結果に基づいて、複数の区画のそれぞれについて、少なくとも1種の特定物質の区画内での占有率を算出する特定物質占有率算出部105と、算出した複数の区画の占有率から、標本画像における特定物質占有率の中間値を決定し、当該中間値を診断支援情報として提供する診断支援情報提供部106と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 曖昧語を含む文書について、各使用場面で曖昧語が文書の品質に与える影響の大きさを考慮して、精度よく文書の優先的な修正点や品質を推定する技術を提供する。
【解決手段】 本発明における文書分析システムは、外部から入力された文書を構成する文章に使用されている各単語の単語情報に基づいて、文書中における曖昧語を検索し、曖昧語が有る場合は当該曖昧語を抽出する曖昧語検索部と、推定鍵語を抽出するための推定鍵語抽出ルールに基づいて、文書から各曖昧語に対するそれぞれの推定鍵語を抽出する推定鍵語抽出部と、概念規模推定ルールに基づいて、推定鍵語抽出部で抽出された推定鍵語の概念の規模である概念規模指標を推定する概念規模推定部と、概念規模指標に基づいて、各曖昧語と推定鍵語との組合せ毎に曖昧性情報を算出する曖昧性算出部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】裾が厚い分布についてロバストにパラメータを推定することができるロバスト推定装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】ロバスト推定装置は、計算対象となるデータを取り込み、取り込んだ計算対象のデータに対してデータ数に応じた重みを設定し、設定された重みを考慮した評価関数が最適となるようにパラメータを推定し、パラメータの推定値を出力する。 (もっと読む)


【課題】精神状態の診断を受ける人から得られた感情についての情報の種類に応じた柔軟な処置を行うことができるメンタルケア装置を提供する。
【解決手段】メンタルケア装置は、入力した文章から感情表現を検出し、前記感情表現が肯定的か否定的かを示す感情極性を判定し、前記感情表現の対象を示す感情対象の種類を判定する感情極性判定手段2と、前記感情極性及び前記感情対象の種類に応じた所定の応答文を出力するタイプ別応答手段3とを備えている。 (もっと読む)


【課題】分散開発を行う際、重複したソースプログラムの作成や改版を防ぐ分散型構成管理を提供する。
【解決手段】本分散型構成管理装置は、複数のサーバについて、各サーバにあるソースライブラリと、当該ソースライブラリを利用可能な利用者名と、当該ソースライブラリ内の各ソースファイル毎に当該各ソースファイルを利用可能な利用者名とを管理する分散管理データベースと、利用者からソースファイルの読み込み又は書き込み要求を受け付けるライブラリ管理制御部であって、前記要求を受け付けると、分散管理データベースを参照し、要求されたソースファイルを利用可能な利用者名を取得し、利用者に利用権があるかを判断するライブラリ管理制御部と、を備える。これにより、分散開発を行う際、全てのサーバを統括する管理制御を組み込むことにより、重複したソースプログラムの作成や改版を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】利用者本人が、意識的に検査を受けなくとも、精神的ストレスのチェックを行うことができるストレス管理装置、ストレス管理方法及びストレス管理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明によるストレス管理装置は、入力した文章から、予め定められているネガティブな表現を検出することにより、当該文章の執筆者をメンタルケア対象者かどうか判定するネガティブ思考判定手段2を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】寄付をしたい者の寄付を行なう際の心理的ハードルを下げること。
【解決手段】店舗端末、ユーザ端末、および寄付仲介者端末とネットワークを介して接続可能な情報処理装置であって、店舗端末から指定された寄付対象データを蓄積する寄付対象データベースと、ユーザによる支払履歴データを寄付対象データに対応付けて蓄積する支払履歴データベースと、支払履歴データベースに蓄積された支払履歴データに基づいて、寄付金額を算出する算出手段と、寄付仲介者端末に対して、寄付金額の算出に使用された支払履歴データを提供する提供手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 50 / 19,353