説明

日本ビクター株式会社により出願された特許

51 - 60 / 3,896


【課題】安価且つ単純な回路構成で安定的に動作する電流制御装置及び電流検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】電流制御装置50、52は、電流制限部30が電流検出部20、22と負荷12との間に接続されているため、負荷が短絡に近い状態となった場合でも第2のトランジスタ素子Q2のエミッタの電位が著しく低下することはない。よって、電流制御装置50、52は常に安定して動作することができる。また、単純な回路で構成しているため部品点数が少なく、よって低コスト化と省スペース化とを図ることができる。 (もっと読む)


【課題】フレーム巡回型ノイズ低減を行ったときに、画面に被写体である移動体の輪郭状に現れる残像を低減する。
【解決手段】動き判定部104は、注目画素から左右方向にそれぞれ複数画素離れた二つの代替画素の内、フレーム間差分値の大きい方の代替画素を動き判定対象の画素として選択する。動き判定部104は、選ばれた代替画素のフレーム間差分値が大きいほど乗算部105に供給する巡回係数(1−K)の値を大とし、かつ、乗算部106に供給する巡回係数Kの値を小とする。これにより、乗算部105からの現フレームの乗算後信号に対して、加算部107において加算される乗算部106からの前フレームの乗算後信号の割合を、注目画素の動きが大きいほど小なる割合とすることで残像を抑え、注目画素の動きが小さいほど大なる割合とすることでノイズを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】3D画像に対する操作時のユーザの違和感を軽減しながら、装置の大型化を抑える。
【解決手段】画像表示装置10は、両眼視差により観察者に3次元画像を視認させるための左眼用画像および右眼用画像からなる3次元表示用画像を生成する画像生成部12と、画像生成部で生成された3次元表示用画像を表示する表示部14と、表示部14の表示画面の表面側に配置された入力面を有し、入力面が押圧されたことを検出するタッチパネル2と、タッチパネル2の入力面における押圧された位置である入力位置を取得する位置取得部11と、位置取得部11で取得した入力位置が、3次元表示用画像に対応する位置である場合、3次元表示用画像に関連づけられた機能を実行制御する制御部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像データを構成する画素毎の画素データの色を加工し、彩度を向上させて高画質な映像データを生成することが可能となる。
【解決手段】映像生成装置100は、右眼用の映像データを構成する右眼用の複数の画素データおよび左眼用の映像データを構成する左眼用の複数の画素データを取得する映像取得部150と、画素データが示す色を所定の規則に従って色特性上の第1色に変換する第1色変換部162と、画素データが示す色を、変換された第1色と視覚混合すると変換前の画素データが示す色となる色特性上の第2色に変換する第2色変換部164と、右眼用の画素データまたは左眼用の画素データのいずれか一方の眼用の画素データを第1色変換部に供給し、対応する他方の眼用の画素データを第2色変換部に供給する色変換制御部166と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来よりも受光感度を向上させることが可能な受光素子を提供する。
【解決手段】受光素子30は、第1導電型の半導体基板1と、半導体基板1上に形成された第1導電型の半導体層2と、半導体層2における表面を含む所定の領域に形成され、外部から前記半導体層との間に電位差を生じさせたときに前記半導体層との界面及びその近傍の領域に第1の空乏層P2を発生する第2導電型の拡散層3と、拡散層3の上方に形成され、外部から拡散層3との間に電位差を生じさせたときに拡散層3の表面及びその近傍の領域に第2の空乏層P1を発生する電極6と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】再生時において、所望する映像を容易に視聴させることができる。
【解決手段】撮像装置100は、撮像対象を撮像する撮像部120と、撮像装置が撮像部の光軸回りに回転した角度である傾斜角を取得する傾斜角取得部172と、撮像装置が撮像部の光軸回りに回転し、所定の状態から光軸回りに第1の角度以上回転した第1の状態になると撮像対象の画像の記憶を開始するよう、傾斜角に基づいて記憶部を制御する記憶制御部174とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示部が小さい場合であっても、選択する画像の視認性を確保するとともに、選択対象となる画像の数が膨大であっても、容易に所望の画像を選択可能とする。
【解決手段】記憶部13は、再生するコンテンツに係る画像データを記憶する。表示部12は、画像データを画像として表示する。操作部11は、画像データを任意の方向にスクロールさせる指示を受け付ける。制御部10は、画像データを仮想的に縦方向n行横方向m列に配置するとともに、画像データの数がmの整数倍ではない場合は、整数倍となるように空白部を加えた集合画像として表示部にその一部を表示させ、前記操作部によって任意の方向にスクロールさせる指示がなされた場合に、前記操作部によって指示された方向に前記空白部が配置されている場合は、前記空白部の直前に位置する画像より前記指示された方向へのスクロールを禁止する。 (もっと読む)


【課題】従来の方法では、画面内予測効率は十分ではない。
【解決手段】画像信号符号化装置は、画像信号にブロック分割を施して符号化を行う装置であって、符号化対象ブロック内の所定位置の画素の推定画素値を生成する推定画素値生成部(109)と、推定画素値を符号化する推定画素値符号化部(111)と、推定画素値と符号化対象ブロックに隣接する既符号化ブロックの局部復号画像から符号化対象ブロックの予測画像を生成する予測画像生成部(110)とを備え、予測画像を用いて符号化を行う。 (もっと読む)


【課題】天然木による自然な響きと高い外観品質が得られるようにすると共に、中音域から高音域にかけて音圧ディップが抑えられた平坦な特性を確保する。
【解決手段】磁気回路と、磁気回路を収納するフレームと、断面が略ドーム形状の中央振動部19、及び、中央振動部19の外周全周にわたり成形され断面が略ドーム形状の外周振動部21を有し、外周振動部21の外周側のエッジ部分21bの端部がフレームに固定された振動板11とを備え、振動板11が、中央振動部19の中央部分を含む第1の板厚領域D1と、外周振動部21のエッジ部分21bを含み板厚が第1の板厚領域D1よりも薄い第2の板厚領域D1−1と、第1の板厚領域D1と第2の板厚領域D1−1との間に位置し中央振動部19における外周振動部21との連結部分20に連なる所定領域を含み板厚が第1の板厚領域D1よりも厚い第3の板厚領域D1−2とを形成する。 (もっと読む)


【課題】従来のビデオストリームの再生方法では、処理の負荷が大きい。
【解決手段】再生装置100は、再生方法の種類を受け付ける受付部2と、ビデオストリームを取得するストリーム取得部4と、取得されたビデオストリームのピクチャ構成を解析する構造解析部11と、受け付けられた再生方法の種類と解析されたピクチャ構成とに対応する、ビデオストリームに含まれた複数のピクチャの復号の順序及び出力の順序を特定する再生制御シナリオを取得する選択部13と、取得された再生制御シナリオに従って、取得されたビデオストリームを構成する各ピクチャを復号する画像復号部15と、再生制御シナリオに従って、復号された各ピクチャを出力する画像出力部19と有する。 (もっと読む)


51 - 60 / 3,896