説明

日新製鋼株式会社により出願された特許

71 - 80 / 1,178


【課題】
スパングルを微細化した溶融アルミめっき鋼板の製造方法
【解決手段】 アルミめっき層が未凝固状態にあるうちに、水ミストの広がり角度が40°以下、ノズル1個あたりの噴霧水量が1〜5L/hr、水ミストの平均粒子径が5〜9μmとなる二流体ミストノズルを用い、ノズル先端と鋼板との距離が100〜250mmの範囲になるようノズルを設置して水ミストを噴霧することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来のラミネート式電池の外装材の製造方法では、潤滑油を供給しながら絞り加工を行うので、当該絞り加工により製造した外装材を用いてラミネート式電池を構成した場合に、電池内部に潤滑油が混入する可能性がある。
【解決手段】本発明によるラミネート式電池の外装材の製造方法は、表裏一方の面に熱可塑性樹脂層30が設けられるとともに表裏他方の面に潤滑皮膜31が設けられたオーステナイト系のステンレス鋼箔32を素材とし、熱可塑性樹脂層30が設けられた面がパンチ42に対向するようにステンレス鋼箔32を配置し、パンチ42の肩部42cが接触するステンレス鋼箔32の環状領域32aを20℃以下とするとともに、環状領域32aの外部領域32bを40℃以上かつ100℃以下の温度とした状態で、潤滑油を使用せずにステンレス鋼箔32に対して絞り加工を施す。 (もっと読む)


【課題】耐汚れ付着性および耐傷付き性の両方に優れ、かつ艶消しの外観を示す塗装金属板を提供する。
【解決手段】金属板の表面に塗膜が形成された塗装金属板であって、前記塗膜は、有機樹脂と、シラン化合物またはシラン化合物の縮合物と、その表面の少なくとも一部のヒドロキシ基が表面処理剤で置換された表面処理シリカ粒子と、顔料とを含み、JIS K5101−17−2に準拠して測定される、前記表面処理シリカ粒子および前記顔料の混合物の懸濁液のpHは、5.5〜8.5の範囲内である、塗装金属板。 (もっと読む)


【課題】安定した固化性能の確保及びコストの低減を図る土壌の固化剤の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】土壌を固化改良する固化剤の製造方法は、製鋼スラグ6及び二水和以上に水和した石膏の石膏原料7を混合させて一緒に粉砕した後、混合及び粉砕した製鋼スラグ及び石膏の混合物を加熱することによって固化剤を製造する方法である。この製造方法に使用される製鋼スラグ6は、塩基度(酸化カルシウム含有量/二酸化ケイ素含有量)が、0.8〜1.6であり、組成が質量%で、フッ素が0.4%未満、酸化カルシウムが35〜65%、二酸化ケイ素が20〜55%、アルミナが1〜15%であり、フッ素の水に対する溶出量が水1リットル当たり0.8mg未満であり、六価クロムの水に対する溶出量が水1リットル当たり0.05mg未満である。 (もっと読む)


【課題】従来の電池ケースの蓋体製造方法では、ケース本体への取付けに適した形状に予め成型された金属板に環状突部を押し当てることにより、金属板に環状薄肉部を形成しているので、環状突部を押し当てにより蓋体が湾曲してしまい、蓋体をケース本体に溶接することが難しくなることがある。
【解決手段】本発明による電池ケースの蓋体製造方法は、蓋体1の素材である金属板100に環状突部23を押し付けることにより、金属板100に環状薄肉部3を形成するコイニング工程と、コイニング工程の後に金属板100に絞り加工を施して、金属板100に環状の側壁部11aを形成する側壁形成工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】制振性に優れた丸鋸、丸鋸用積層材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】2層以上の鋼板が積層された積層材であって、その接合面には、接合面の全部または一部に厚さ50μm以下の純銅または銅系合金からなる銅層があり、また、接合していない領域が1接合面あたり50〜85%の面積率を占める積層材からなる制振性に優れた丸鋸及び丸鋸用積層材。また、表面に厚さ3〜25μmの銅めっき層を有する銅めっき鋼板の表面に、凹部と凸部の高さの差がめっき厚以上50μm以下、凸部の面積率が5〜20%、かつ任意の位置に描いた半径10mmの円形領域には、その内部に凹部のみまたは凸部のみが含まれることがないように凹凸を形成し、その銅めっき鋼板を2枚以上重ね合わせて拡散接合する製造方法。 (もっと読む)


【課題】溶融アルミニウムめっき鋼板に熱融着性樹脂層を積層した熱融着可能な電池外装用積層体であって、熱融着性樹脂層の密着性に優れ、かつ環境負荷が小さい電池外装用積層体を提供すること。
【解決手段】溶融アルミニウムめっき鋼板の表面にカルボキシル基含有樹脂、オキサゾリン基含有樹脂および塩基性リン酸化合物を含有する樹脂組成物の硬化物からなる有機無機複合処理層を形成し、その上に熱融着性ポリオレフィン系樹脂層を形成する。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム系金属のろう付けに適した低融点のろう材であって、箔状の形状を有する可撓性に優れたものを提供する。
【解決手段】質量%で、Cu:10.0〜24.5%、Si:4.0〜10.0%、残部Alおよび不可避的不純物からなり、CuとSiの含有量が図1のA−B−C−D−E−F−Aを結ぶ直線に囲まれる範囲(境界を含む)にある化学組成を有する急冷凝固箔体を用いた平均厚さ15〜100μmの可撓性に優れた箔状ろう材。 (もっと読む)


【目的】
フェライト系ステンレス鋼の二次加工脆性および耐Cr蒸発性を改善する
【構成】
質量%で、C:0.03%以下,Si:0.3〜2.0%以下,Mn:1.0%以下,P:0.04%以下,S:0.01%以下,Ni:0.2%以下,Cr:16〜20%,N:0.03%以下,Al:0.8〜2.0%未満,Nb:8(C+N)〜0.6%以下,B:0.0005〜0.01未満を含有し,残部Feおよび不可避的不純物からなり、落重試験での遷移温度が−20℃以下を満足し、かつ下記(1)式を満足する、二次加工性および耐Cr蒸発性に優れたフェライト系ステンレス鋼。
24≦Cr質量%+1.5×Si質量%+6×Al質量%<30・・・・・・(1) (もっと読む)


【課題】フェライト系ステンレス鋼を素材とした場合であっても、角型深絞り品を多段絞り加工法により製造する際に、キャニングや口開ききを発生させることなく、成形精度に優れた角型深絞り品を製造する。
【解決手段】角型深絞り品を多段絞り加工法により製造する際、最終工程で、角型深絞り品のコーナー部において当該角型深絞り品のコーナー部壁面との間に隙間があるパンチを用い、角型深絞り品のコーナー部の変形抵抗が直辺部の変形抵抗以下となる条件で絞りシゴキ加工を施す。 (もっと読む)


71 - 80 / 1,178