説明

日本信号株式会社により出願された特許

21 - 30 / 720


【課題】無線測距により列車位置を検出した場合でも、誤差を適正に修正して正確な列車位置を検出することのできる列車の位置検出システムを提供する。
【解決手段】所定の軌道1を走行する列車2に搭載された車上装置3と、列車2に搭載された車上無線機4と、軌道1の所定の位置に設置され車上無線機4との間で送受信を行う沿線無線機6と、沿線無線機6に接続された地上装置7と、一定の間隔ごとに列車2の絶対位置を取得する絶対位置取得手段と、を備え、車上装置は、絶対位置取得手段により取得された列車2の絶対位置情報を車上無線機4および沿線無線機6を介して地上装置7に送信し、地上装置7は、車上無線機4と地上無線機との間の無線の伝播時間に基づいて列車位置を検出するとともに、車上装置3から送信された列車2の絶対位置情報に基づいて、検出された列車位置を修正する。 (もっと読む)


【課題】一編成列車における車両間伝送の正常及び異常を確実に知ることが可能で、しかも、隣接する車両間伝送の必要な中間の車両であることを確実に認識し得、更に、部品点数の削減、回線構成及び伝送手順の単純化に資する車両間伝送装置を提供すること。
【解決手段】一編成列車を構成する車両T1〜Tnの間で情報伝送を行う車両間情報伝送装置である。車両T1〜Tnのそれぞれは、車上伝送装置21〜2nを有し、車上伝送装置21〜2nは順次に情報伝送を行う。車両T1〜Tnのうち、最前部車両T1から送信される情報については、最前部車両T1から送信されたことを示す情報を付加し、最後部車両Tnから送信される情報については、最後部車両Tnから送信されたことを示す情報を付加する。 (もっと読む)


【課題】鉄道交通の安全性を確保しつつコストを低減し、且つ、列車制御の高効率化を実現しうる車上データベース装置、列車制御装置、及び、列車制御方法を提供する。
【解決手段】ある特定の位置P0を基準とした地点P1の位置情報と、地点P1から特定の位置P0までの距離情報及び速度制限情報(制限情報S3)とを記録した車上データベース装置であって、外部から入力される速度信号S1から自列車の現在位置を把握し、自列車が地点P1に到達したと判断したとき、制限情報S3を出力する、車上データベース装置。 (もっと読む)


【課題】鉄道交通の安全性を確保しつつ、コストを低減しうる車上データベース装置、列車制御装置、及び、列車制御方法を提供する。
【解決手段】車上データベース装置10は、ある特定の位置を基準とした地点の位置情報と、地点から特定の位置までの距離情報及び速度制限情報S3とを記録しており、外部から入力される位置情報信号S1から自列車の現在位置を把握し、自列車の進行方向でみて現在位置より先の地点における情報S3を出力する。車上データベース装置10は、車上列車制御装置20と組み合わされて、列車制御装置を構成する。車上列車制御装置20は、速度照査機能部21を有し、速度照査機能部21は、車上データベース装置10から入力される情報S3に基づいて列車速度制御信号S5を出力する。 (もっと読む)


【課題】 列車の滑走が生じた場合でも、列車の後退の誤検知による、誤制御を確実に防止することのできる列車のブレーキシステムを提供する。
【解決手段】 列車1に搭載される車輪4の制動動作を行う機械式ブレーキ装置7と、車輪4の回転量を検出するタコジェネレータ9と、タコジェネレータ9の検出信号が入力される車上装置8と、運転台2の操作に応じて機械式ブレーキ装置7の動作制御を行うとともに、発電ブレーキ動作信号を車上装置8に送る列車制御装置3と、を備えており、車上装置8は、列車制御装置3から発電ブレーキ動作信号が入力された際に、タコジェネレータ9による後退検知信号をマスクして後退検出信号に基づく制御を行わない。 (もっと読む)


【課題】同一の処理を同期して行う2系統の処理装置を含むフェイルセーフマイコンにおいて、ノイズなどの外乱によって動作が誤って停止されてしまうことを抑制して、制御対象機器の稼動率を高める。
【解決手段】自系の照合データを他系に出力し(S101)、他系の照合データを入力し(S102)、自系の照合データと他系の照合データとを照合する(S103)。次いで、自系の照合結果を他系に出力し(S104)、他系の照合結果を入力し(S105)、これら照合結果の組み合わせの正常・異常を判定する(S106)。正常であれば、自系の照合結果をそのまま出力するが(S107)、異常である場合には、エラーカウンタの値をインクリメントし(S109)、エラーカウンタの値と閾値とを比較する(S110)。そして、エラーカウンタの値が閾値を超えるまでは、S101〜S106の照合動作を再度実行させ、閾値を超えると異常処理を実行する(S111)。 (もっと読む)


【課題】 コンセントやケーブルコネクタの寿命を適正に判定して、安全性を高めることのできる充電システムを提供する。
【解決手段】 外部電源から電力が供給される電源幹線と、車両1の電源プラグ8が接続され電源幹線から電力が供給されるコンセント9を備えた充電ユニット6と、充電ユニット6に設けられコンセント9の挿抜回数を検出する測定部15および温度を検出する温度センサ14と、充電ユニット6に設けられ測定部15および温度センサ14により検出された情報に基づいてコンセント9の寿命を推測する制御部7と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 事前の登録処理が不要であり、簡単に利用者が保有するIDカードを定期券として利用することのできる定期券情報管理システムを提供する。
【解決手段】 利用者の所有するIDカード7のIDカード情報を読み取る精算用IDカード読み取り部8と、定期券の定期券情報を読み取る磁気カード読み取り部9とを備えた精算制御部6と、IDカード情報と定期券情報とを関連付けて記憶する入場情報データベース10と、を備え、精算制御部6は、精算用IDカード読み取り部8により読み取ったIDカード情報と、入場情報データベース10に記憶された定期券情報とを照合し、IDカード情報と定期券情報とが一致する場合に、IDカード7を定期券として認識する。 (もっと読む)


【課題】 ロボットや給電装置の近くにいる人物が電極部分に誤って接触してしまうことを確実に防止することができ、極めて安全に充電を行うことのできる自走装置の充電システムを提供する。
【解決手段】 ロボット側扉装置3と、ロボットの前面から進退自在とされたロボット側給電ユニット7と、ロボット側接触センサ25とを備えたロボット1を備えるとともに、給電側扉装置6と、給電側給電ユニット13と、給電側接触センサ27とを備えた給電装置2を備えており、ロボット側接触センサ25および給電側接触センサ27により、ロボット1が給電装置2に接触した状態を検出した場合にのみ、ロボット側扉装置3および給電側扉装置6を開放して、ロボット側給電ユニット7を給電側給電ユニット13に接続して給電を開始する。 (もっと読む)


【課題】安全性を維持しつつ列車間隔を狭めて列車の走行制御を行うことが可能な列車制御システムを提供する。
【解決手段】線路R上を移動する列車に設けられ無線通信可能な車上無線機VRS1を備えた車上装置1と、線路Rに沿って配置され車上無線機VRS1との間で予め割当てられたタイムスロットのみ通信可能に時間同期された時分割多重アクセス方式による無線通信が可能な固定無線機(WRS1〜7、SRS1)と、車上無線機VRS1と固定無線機との間の無線通信によって得られた列車イの位置情報に基づいて、当該列車イから前方列車ロの手前の停止点までの距離を算出する地上装置2と、を備える構成とし、車上装置1は、地上装置2から伝送された停止点までの距離に基づき自列車イから停止点までの停止パターンを生成し、自列車イが停止パターン以下の速度で走行するように走行制御を行う。 (もっと読む)


21 - 30 / 720