説明

不二サッシ株式会社により出願された特許

101 - 110 / 118


【課題】 巻取軸にシャッターを巻付けて構成したシャッター体の収納ボックスに対する収脱操作を簡単に行え、従って、保守点検を簡単、確実に行える横引シャッターを提供する。
【解決手段】 建屋側壁板2aの前記開口部a側の一端に前記開口部aとの仕切り壁板2bを屋外方向に突設して縦枠2を構成する。縦枠2を蓋盤3と底盤4との間に介在させて構成した収納ボックス本体5と、該ボックス本体5に着脱自在に取付けて前記縦枠2、蓋盤3および底盤4で取り囲んで成る収納口bを閉塞する閉塞枠5とで前記収納ボックスBを構成する。該収納ボックスBに、上下の基盤7,8に回動自在に支持させた巻取軸9にシャッター1を巻回して成るシャッター体Sを、前記収脱口bを通じて収脱自在に収納すると共に、該シャッター体Sの前記シャッター1の先端を前記閉塞枠6と前記仕切り壁板2bとの間を通じて前記開口部aに導出する。 (もっと読む)


【課題】 1対の引戸障子同士の突き合わせ部の下端部と下枠の上面との間部分のシールを有効に図れる構造を実現する。
【解決手段】 閉鎖時に互いに突き合わされる両竪框のうちの一方の竪框に支持された鉛直方向シール材67を、閉鎖時に他方の竪框に当接させる。下枠の一部に水平方向に支持された水平方向シール材を、上記両引戸障子を構成する両下框の下端部に設けられた垂下壁の側面に摺接させる。上記両竪框の下端部にそれぞれ固定した気密ブロック75a、75bの下面に形成された補助垂下壁50a、50bの基端部を、上記両下框の垂下壁の端部に連続させる。上記両引戸障子の閉鎖時にこれら両補助垂下壁50a、50bの先端同士を突き合わせると共に、それぞれの側面に上記水平方向シール材を摺接、又は、この水平方向シール材の不連続部に設けた、シール板部に貼着した弾性シール材を摺接若しくは近接対向させる。 (もっと読む)


【課題】 操作性が確実で良好な建具の締り機構の提供。
【解決手段】 締り機構は、横引きシャッター1の左スラット10の召合框11に係合受部材2が、右スラット12の召合框13に係合部材3がそれぞれ取付けられ、前記係合受部材2は、台座4に枢着された枢着部20と、枢着部20を付勢する付勢部21と、一面側2Fに形成された対向する自由端22、23及びこれらの自由端22、23を開口とする開口部24と、他面側2F´に形成された操作部25を備え、前記係合部材3は、枢着部30と、枢着部30を付勢する付勢部31と、一面側3Fに形成され、且つ、前記係合受部材2との係合時に前記開口部34に位置される本体部32及び前記自由端22、23間に位置される基端部33と、他面側3F´に形成された操作部34を備えている。 (もっと読む)


【課題】開口枠の下部の隙間が狭い場合においても横引シャッタを容易に取付けることができる手段を提供する。
【解決手段】開口枠の側方の外壁に取付けられたシャッタ収納部と、シャッタ収納部に収納されるスラットと、スラットの移動を案内する上下枠とを備えた横引シャッタにおいて、下枠に、端部に上方に向けて形成された取付フランジを設けた敷居板と、敷居板と所定の間隔をあけて対向する底板とを設け、底板の端部が当接するブラケット固定部と、取付フランジに対向する下枠取付部とを有するブラケットを設け、ブラケットをブラケット固定部により外壁に固定し、ブラケット固定部に底板の端部を当接させ、下枠取付部に取付フランジを固定して下枠をブラケットに組付けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 下枠5の上面の体裁を良好にし、且つ、この下枠5の上面に存在する凹部18内への異物の落下を防止できる構造で、組立作業やカバー帯28の交換作業の容易化を図る。
【解決手段】 同一鉛直面上に配置された1対のガラス障子3を窓枠1内に、この窓枠1の幅方向中間部を境とした引き分け式に建て込んだ構造で、下枠5として上面に下部案内レール17を備えたものを使用する。この下部案内レール17の上端縁を、上記下枠5の上面のうちで人や物が移動する部分よりも下方に位置させる。上記ガラス障子3の移動に伴って露出する上記凹部18の上端開口を、上記カバー帯28により覆う。このカバー帯28の一端を突き合わせ框の下端部に結合し、中間部乃至他端部を、上記下枠5の下部空間29内に収納する。 (もっと読む)


【課題】 鉛直方向に配置された巻き取り軸13にシャッタ1を巻き取る、横開き式の構造で、このシャッタ1により窓開口4を開閉する為に要する力の軽減を図る。
【解決手段】 上記巻き取り軸13に、人手により戸袋ケース部2内に押し込まれた上記シャッタ1を巻き取れるだけの大きさの弾力を付与する。又、下部ガイド溝の端部に、このシャッタ1の下端縁を支承する為の支承ローラを設ける。この構成により、上記戸袋ケース部2から上記シャッタ1を引き出す際に要する力も、この戸袋ケース部2内にシャッタ1を押し込む際に要する力も、何れも小さくできる。 (もっと読む)


【課題】 閉鎖状態で屋外から見た場合の体裁を良好にすると共に、防犯上も有利な構造を提供する。
【解決手段】 シャッタ1の引き出し方向先端に位置するスラット7の屋内側面で、このシャッタ1を閉鎖位置に移動させた状態で屋外側から見えない部分に、このシャッタ1を上枠及び下枠に沿って移動させる際の手掛かりとなる移動框25を結合固定する。この為、閉鎖状態で屋外側に上記移動框25が露出する事がなく、上記課題を解決できる。又、この移動框25を、隣り合うスラット7、7に掛け渡す状態で設ける事により、この移動框25に手を掛けて上記シャッタ1を開閉する際に上記スラット7、7を傾斜しにくくして、この開閉に要する力の低減を図る。 (もっと読む)


【課題】障子閉塞操作上不都合のない2本引4枚建サッシを提供する。
【解決手段】召合せ框4,4aに設けた煙返し7,7a、8,8aが互いにかみ合う内外一対の障子Ba,Ba´、Bb,Bb´の、障子全閉塞時に縦枠1,1a側に偏する一方の障子Bb,Bb´の戸先框9,9aと前記縦枠1,1aとの間に前記一方の障子Bb,Bb´の移動を規制する係留手段10を設ける。 (もっと読む)


【目的】 混練機のパドルはセルフクリーニング効果を求めるために、木の葉の形状となっている。これを回転軸に嵌入している。そのため、パドルに穴をあけて内径加工が必要となる。また、パドルが磨耗して交換時に、回転軸ごと混練機より取り外さなければならない。
【構成】 混練部材6,7は回転軸4,5の半周以内で回転軸4,5に沿って回転軸4,5に接触している取付フランジ15と、取付フランジ15から半径方向に突出している突出部16と、突出部16の先端に超硬合金製の先端部材17と、端板24とを一体に有する。ねじ部材18で混練部材6,7は回転軸4,5に取り外し可能に固定される。混練部材の構成部材は木の葉の曲線vに沿って凹凸である。 (もっと読む)


【目的】 動力負荷が少なくて混練効果が大きく、固化時起動トルクが小さく、製作、容易で磨耗が少なくて保守の簡単な混練機を提供する。
【構成】 回転軸4,5は偏心部4c,5cを有する。混練部材6,7は夫々偏心部4c,5cの中心から先端までの長さが等しい。ロータ19,21は同速で同方向に回転する。混練部材6と7は位相が90度異っている。混練部材6−1から6−30、7−1から7−30は偏心部4c,5cを夫々中心とするスパイラル面上に配設されている。スパイラル面のねじれ方向は軸方向の範囲で異なる。偏心部4c,5cの軸方向同一位置でふれ回る偏心部上の混練部材6、7で混ぜ合うので混練効果が大きい。且つ、回転中心から先端までの距離が混練部材により異なるので、混練機内で混練物が固着した際の、起動トルクを低減できる。 (もっと読む)


101 - 110 / 118