説明

不二サッシ株式会社により出願された特許

71 - 80 / 118


【目的】 躯体の開口部に開口枠を取り付ける作業時間を短縮し、且つ、容易とする。
【構成】 開口部1aの内周1bに固定した躯体固定具に開口枠2に向かう突出部5cと突出部5cの先端に見込方向に向かう先端部材5aを設ける。サッシアンカー3は先端部材5aを越えて内周1bに向かう突出部3cを設け、突出部3c先端から見込方向で且つ突出部5cに向かう先端部材3aを設ける。先端部材3a,5a間にくさび6を挿入する。開口枠2にサッシアンカー3を取り付けて、くさび6を挿入するだけで開口枠は固定できる。 (もっと読む)


【目的】 開口部内周に先に躯体固定具を埋め込む工法では躯体固定具が開口枠を入れるときに障害になる。
【構成】 サッシアンカー3にねじ部材4をねじ込んで取付部材Aとする。開口枠2に先付け又は後付けで取付部材Aを取り付ける。開口枠2のリップ2eをサッシアンカー3の曲げ片3d2、平板片3d3で挟み込み、開口枠2に取付部材Aを取り付ける。先付けの場合は開口枠2に取付部材Aを取り付けてから開口部1aの内に持ち込む。後付けの場合は開口部1a内に開口枠2を挿入した後の開口枠2に取付部材Aを取り付ける。ねじ部材4を回転し、穴1cに挿入し、穴1cに接着材を施工する。 (もっと読む)


【課題】支柱内への雨水等の侵入を防ぎ、手摺の水平方向の調整を容易に行う埋め込み金具の提供を目的とする。
【解決手段】固定部2を覆った支柱25の外側面より、調整板12が挿入されたスライド部5を横断する固定具より連結された支柱25と調整板12とが、固定具により支柱25と調整板12との連結を緩めることで、連結された支柱25と調整板12とが移動し、その移動の際に、支柱25の内側面が開口した溝部(開口部2c)の端面6cに沿って移動し、調整板12がスライド部5内の開口した溝部(開口部2c)側の側面に沿って移動し、固定具により支柱25と調整板12との連結を締めることによって、固定部2(スライド部5)の任意の位置で連結された支柱25と調整板12と固定して手摺20の水平方向の調整を行う埋め込み金具1を提供する。 (もっと読む)


【目的】 コンクリートによる躯体の建物へのアルミサッシ開口枠の取付けにおいて、溶接を用いないで、且つ躯体とアルミサッシの固定が速やかに行われるアルミサッシの躯体への取付構造を提供する。
【構成】 躯体固定具5は横架材5a、フランジ5b、腕部5cの一体物である。躯体1にフランジ5bをピン7で固定する。フランジ5bから腕部5cが開口枠2に向って突出している。腕部5c先端を横架材5aで結んである。サッシアンカー3は開口枠2の条溝2bに嵌合する。取付部3bと、取付部3bから内周1bへ向って横架材5aを越えて突出する腕部3cと、腕部3c先端を結ぶ横架材3aを有する一体物である。横架材3a,5a間の隙間4にくさび6を挿入する。躯体固定具5はピン7による躯体への取り付けのため短時間でできる。サッシアンカー3を開口枠2へ取り付けた後はサッシアンカー3を躯体固定具5に重ねてくさび6を挿入するだけで作業性がよい。 (もっと読む)


【課題】電動シャッターを提供するにあたり、各スラットをスムースに揺動可能状態に移行させることができる電動シャッターを提供すること。
【解決手段】電動シャッターは、制御部30Bを介して、それぞれ、スラット1,1,1…の「上昇」、「上昇/下降の停止」又は「下降」の上昇下降モード動作を行う巻上巻戻機構3と、スラット1,1,1…の「開き」、又は「閉じ」の開閉モード動作を行う揺動機構5と、前記開閉モード動作に移行させるため、前記ボトムスラット10の位置を調整する移行調整機構7を備えている。この移行調整機構7により、各スラットの構造によっては各スラットを揺動させるために各スラット間に一定の隙間が必要である電動シャッターにおいて、各スラットの隙間の調整が容易である。 (もっと読む)


【課題】意匠が支柱13の間隔(ピッチ)に影響されにくく、しかも、構築作業や修理作業を少ない人数で行なえる構造を実現する。
【解決手段】各パネルユニット15の上端縁部を保持する為に上枠43に上側抱持溝部24を、下方に開口する状態で設ける。この上側抱持溝部24の深さH24を、上記各パネルユニット15の上端縁部と上記上側抱持溝部24との上下方向に関する掛り代HH と、これら各パネルユニット15の下端縁部と下枠14の上面に設けた下側抱持溝部20との上下方向に関する掛り代HL とを合計した深さ以上(H24≧HH +HL )とする。上記上枠43と上記下枠14との間への上記各パネルユニット15の着脱を、これら各パネルユニット15の1枚毎に行なえる為、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】既設下枠に新規レールアタッチを取付けて構成し、かつ水密構造がウォータバランス構造の改修用下枠において、屋内に水が浸入するのを防止する手段を提供する。
【解決手段】支持板12aと、屋内側レール13と、立上り部11とを有する既設下枠10と、既設下枠10に重ねて取付ける新規レールアタッチ20とを備えた改修用下枠3において、新規レールアタッチ20は、上方から支持板12aと対向する対向板21aと、屋内側レール13に当接するレール支持部22とを備え、対向板21aの屋内側の端部が立上り部11と所定の間隔をあけて対向することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外観体裁の良好な、複合框で成るいんろう接合框組体を提供する。
【解決手段】横框A ,A ´の室内側框構成材6,6´の端部を縦框A の室内側框構成材2に室外側において重ね合わせて両框を互いにいんろう接合する。前記横框A ,A ´の室内側面を構成する前記室内側框構成材6,6´の主体部6A,6´Aと前記端部8との間に、前記室内側面から前記端部8に至るに従って次第に室外側へ偏位する傾斜面11を設ける。 (もっと読む)


【目的】 既存の手すりが寿命がなくなると、既存の手すりは支柱も含めて完全に撤去し、更新していた。既存の支柱の撤去に伴う粉塵、騒音、廃棄物の発生しない手すりか改修システムを提供する。
【構成】 既存の手すりを診断して支柱強度がもたないと判断されると、既存の手すりの完全撤去するしかないかを選択し、完全撤去しないと判断すると、ステップS4で本発明による改修を行なう。ステップS5で完全無撤去するかしないかを選択し、完全無撤去とすると実施例1又は2、完全無撤去としないとすると実施例3又は4となる。実施例1〜4の何れも既存の支柱は残し、新支柱を立てる。それ故、既存の支柱を除去する際に生ずる粉塵、騒音、廃棄物は発生しない。 (もっと読む)


【課題】 外召合框の室内面の部分においても結露水の発生を防止することができ、またクレセント受けの位置調整の構造も簡単なものとなり、さらに木との美観の調和も容易に行うことができる複合窓を提供すること。
【解決手段】 引違窓であって、内障子1が室外側框10と、その室内側面に取付けられた天然木等の木材の室内側框材11と、前記室外側框10に固着されたガラス12からなり、外障子2が室外側框20と、その外召合框20Cを除き室外側框20の室内側面に取付けられた天然木等の木材の室内側框材21と、前記室外側框に固着されたガラス22からなっている。そして前記外召合框20Cは、その室内面に結露防止材として合成樹脂のスペーサが取付けられ、結露水の発生を防止している。 (もっと読む)


71 - 80 / 118