説明

リコーエレメックス株式会社により出願された特許

31 - 40 / 708


【課題】検査品の画像のマハラノビス距離に基づいてその検査品の良否判定を行う技術において、良否判定をするための処理時間を短縮し、なおかつ画像の写り具合に関わらず精度良くその判定を行うこと。
【解決手段】マハラノビス距離を算出するためのマハラノビス基準空間の生成にあたり、先ず、良品か否かの区別が付きにくい良品グレー領域を含む良品サンプルの良品画像を取得する(S1)。次いで、その良品画像に対して、2値化処理→平滑処理→差分処理の画像処理を施して、良品画像に含まれる良品グレー領域を検出する(S2)。次いで、検出した良品グレー領域の周辺領域の輝度情報を基準として、その良品グレー領域の輝度情報の特徴量を算出する(S3)。次いで、その特徴量に基づいて、マハラノビス基準空間を生成する(S4)。 (もっと読む)


【課題】用紙を挟み込むローラを二つ有し、三つ以上は有さない用紙折曲装置で、より高い用紙折曲性能を得る。
【解決手段】用紙後処理装置100は、第一の用紙搬送経路101とこれに間隔をあけて並行して配置された第二の用紙搬送経路102との間に、二つのローラ201,202を有して隙間Gに用紙を挟み込んで当該用紙を折り曲げる用紙折曲機構200と、第一の用紙搬送経路101にある用紙に当接して当該用紙を二つのローラ201,202間の隙間Gに誘導する第一の用紙誘導部材303と、第二の用紙搬送経路102にある用紙に当接して当該用紙を二つのローラ201,202間の隙間Gに誘導する第二の用紙誘導部材304と、を備えた。第二の用紙誘導部材304は、用紙折曲機構200を介して第二の用紙搬送経路102に導入される用紙に当接して当該用紙の第二の用紙搬送経路102内での姿勢を切り替える姿勢切替部材としても機能する。 (もっと読む)


【課題】搬送部が複雑化することを抑制しつつ、用紙の折り目の折り高さを比較的低くすることができる用紙処理装置を提供する。
【解決手段】用紙処理装置は、用紙Aを折り曲げて用紙Aに折り目Cを形成する折り部材と、折り目Cが形成された用紙Aを一方向に搬送する搬送機構と、折り目Cに対して傾斜して延在し折り目Cの一部を挟み込む挟み部Gを構成し、搬送機構の用紙搬送方向下流で相対向して配置された一対のプレス部材502と、プレス部材502を駆動して挟み部Gによる折り目Cの挟み込み位置を移動させながら一対のプレス部材502に折り目Cを押圧させるプレス駆動機構と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 コネクタに挿入されるべき規格によって定められたプラグより特に外形が小さい異形プラグの挿入を防止するようにした誤挿入防止機構を有するコネクタを提供する。
【解決手段】 プラグPを挿入する入口2aを有するプラグ挿入空間Sが形成されたソケット型のコネクタJであって、プラグPを挿入する際、プラグ挿入方向Xでのプラグ挿入軸心CLが変位しないように案内すべき、プラグ挿入空間Sを周壁2bにて形成したコネクタ本体2と、入口2aを開閉可能とするシャッター板3と、閉位置にシャッター板3を復帰させる弾性部材4と、プラグ先端がシャッター板3に当接しない状態でプラグ外周面P2が接触し、シャッター板3を内開き不能とする保持状態位置から内開き可能とする解除状態位置へと移動するように配設された複数の保持解除部材5とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】用紙に傷や皺が発生することを抑制して適切に折り加工を施すことができる用紙処理装置を提供する。
【解決手段】用紙処理装置は、折り部材と、一対のプレス部材502,503と、プレス部材502,503を用紙Aを押圧する方向に付勢する付勢部材と、カム521と、搬送機構と、揺動機構540と、を備える。カム521が付勢部材の付勢力に抗して一対のプレス部材502,503間の間隔を広げた状態で、搬送機構が、折り部材によって折り曲げられた用紙Aを一対のプレス502,503間に搬送し、折り目Cが一対のプレス部材502,503間に位置した状態で用紙Aを停止させる。この停止状態の用紙の折り目を一対のプレス部材502,503が揺動機構540によって揺動駆動されて押圧する。 (もっと読む)


【課題】用紙に傷や皺が発生することを抑制して適切に折り加工を施すことができる用紙処理装置を提供する。
【解決手段】用紙処理装置は、折り部材と、一対のプレス部材502,503と、搬送機構と、プレス駆動機構と、を備える。折り部材は、用紙Aを折り曲げて用紙に折り目Cを形成する。一対のプレス部材502,503は、相対向して配置され、用紙Aを挟んで押圧する。搬送機構は、一対のプレス部材502,503間に折り曲げ状態の用紙Aを搬送し、折り目Cが一対のプレス部材502,503間に位置した状態で用紙Aを停止させる。プレス駆動機構は、一対のプレス部材502,503間で用紙Aが停止状態にある場合、一対のプレス部材502,503を駆動して一対のプレス部材502,503に用紙Aの折り目Cを押圧させる。 (もっと読む)


【課題】使用者固有の使用状況による特定部品に対する負荷の集中や特定部品の電力消費の増大を防ぎ、画像形成装置またはそのシステム全体の長寿命化および低消費電力化を実現する。
【解決手段】使用時間を計時するタイマーと、製造者が規定した各動作モードまたは動作状態における、規定された信頼度の部品寿命の推定量を含む部品情報を格納する第1の不揮発性メモリと、所定部品の使用時の使用条件および規定条件タイマーにより計時された使用時間を含む使用状況の情報を格納する書き換え可能な第2の不揮発性メモリと、規定条件使用状況の情報および規定条件部品情報から、規定条件に対し特定部品の負荷が大きいと判定される場合に、使用者に本装置の寿命が長くなる方法を提示する提示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】挟み込み部材によって綴じ具が付与されたシート束をより良好に挟み込む(プレスする)ことが可能な用紙折曲装置および画像形成装置を得る。
【解決手段】用紙折曲装置1は、綴じ具400で綴じられるとともに折り曲げられたシート束Bを挟み込む一対の挟み込み部材219,220を備え、挟み込み部材219,220のシート束Bとの対向面に、綴じ具400との干渉を避ける逃げ部221として貫通孔が設けられた。逃げ部221により、一対の挟み込み部材219,220と綴じ具400との干渉を回避し、挟み込み部材219,220によって綴じ具400が付与されたシート束Bをより良好に挟み込む(プレスする)ことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】より簡素な構成で用紙の厚さを検出することが可能な用紙折曲装置あるいは画像形成装置を得る。
【解決手段】用紙折曲装置は、プレス圧解除カムがコロと接触してプレス板が離間し始める接触位置Pc1,Pc2の違いによって、シートまたはシート束の厚さを検出することができる。接触位置Pc1,Pc2は、プレス圧解除カムにプレス板からの負荷が作用して、プレス圧解除カムの駆動源としてのモータのモータ電流値Iが増大して閾値Ithを超えた位置として、検出することができる。 (もっと読む)


【課題】液吐出不良の判別を精度よく行うことを可能とする。
【解決手段】液吐出不良検出装置1では、複数のノズル101から吐出される液滴107の飛行経路に102から光ビーム104を照射し、光ビーム104が飛行する液滴107に衝突して生じる前方散乱光109を受光部106で受光し、前方散乱光109の光強度の変化に応じた波形データを取得する。吐出制御部111は、不良判定を行うノズル101より、光ビーム104のビーム径内に一滴の液滴が入る間隔で液滴107を吐出させる。データ処理部112は、吐出した液滴107から取得した波形データを記憶し、複数の液滴107から取得した波形データの特徴量を集計する。不良判定部113は、集計された特徴量に基づいて液吐出不良を判定する。 (もっと読む)


31 - 40 / 708