説明

株式会社ホクコンにより出願された特許

1 - 10 / 40


【課題】被処理水中の汚濁物質の除去と放射性物質の除染を効果的に然も簡易に行い得る濾過槽を提供する。
【解決手段】有底で上端開放部が閉蓋可能となされた外筒体10内に、上端が開放された濾過筒体13を立設状態で納設する。濾過筒体13と外筒体10との間に設けられた流入空間15に、外筒体10の側壁部に設けた流入口27から被処理水が流入する。流入口27よりも低い位置に流出口30が設けられており、濾過筒体13の下部側には取水部17を有する。濾過筒体13内に配設した板状支持部材20の上下に第2の濾材層25と第1の濾材層22を設ける。流入口27から流入した被処理水は、取水部17から濾過筒体13内に導入されて上昇し、第1の濾材層22により汚濁物質が除去され、第2の濾材層25で放射性物質が吸着される。処理水は流出口30を通して排出される。 (もっと読む)


【課題】放射性物質を含有する廃水中の放射性物質を迅速、簡便かつ安価に吸着処理することができ、しかも、処理後の放射性物質の減容化を図ることが可能な、放射能汚染廃水処理方法及び処理システム、並びに、移動式処理装置を提供する。
【解決手段】放射性物質を含有する廃水からなる原水に、粉末活性炭を添加、撹拌した後、粉末ゼオライトを添加、撹拌する、又は、粉末活性炭と放射性物質を吸着する粉末吸着剤を同時添加、撹拌することにより、放射性物質を吸着処理する。次いで、活性二酸化ケイ素及びアルミナを主成分とする無機粉粒体からなる無機系粉末凝集剤を添加、撹拌して凝集フロックを形成した後、静置して凝集フロックを沈殿させ、沈殿させた凝集フロックを脱水濾過し、そのスラッジを放射能遮蔽効果のある保管容器に保管する。 (もっと読む)


【課題】大量、かつ簡便、安価に、しかも特殊な材料や技術を必要とせずに、一般的なコンクリート製造技術により、大量の放射線廃棄物を収容できる処理容器を提供する。
【解決手段】比重が2.6〜4.0の重量コンクリートで構成された密閉型容器に放射性廃棄物を収容・保管する。密閉型保管容器は、車載して運搬される可搬・移動可能タイプの重量コンクリート製の蓋体と有底筒状の容器本体とからなるもの、あるいはプレキャスト・ユニット型のものを、現地で連接して組み立てられるものである。重量コンクリートは、骨材として、例えば酸化鉄系鉄鉱石、バライト(重晶石)、高比重スラグ、玄武岩から選ばれる何れか1つ又は2以上を採用して製造されたものである。 (もっと読む)


【課題】上下二槽型の貯水槽の施工性向上を図り得る貯水槽の外壁部分を構築するための外壁支柱部材を提供する。
【解決手段】貯水槽の外壁部分を構築するために用いられる貯水槽構成用の外壁支柱部材であって、下支柱部材15と上支柱部材17とに二分割されている。下支柱部材15の上端に上支柱部材17が立設状態に連結可能となされている。下支柱部材15の上部には、中間スラブ10の縁部分71を下方から支持する中間受部163が設けられると共に、上支柱部材17の上部には、上部スラブ12の縁部分164を下方から支持する上部受部165が設けられている。 (もっと読む)


【課題】上下二槽型の貯水槽の施工性向上を図る。
【解決手段】上下二分割型の内壁支柱部材7と、全体が一体の外壁支柱部材9と、中間スラブ10と、上部スラブ12を用いて上下二槽型の貯水槽を構築する。内壁支柱部材7は、その上部と中間に上部受部25と中間受部21を有する。内壁支柱部材7は、下支柱部材13の上端に上支柱部材16が立設されてなる。内壁支柱部材7を一列に並設して内壁支柱部材列32を構成し、これを所要間隔で並設して内壁支柱部材並列体33を構成する。外壁支柱部材9は、その上部と中間に上部受部25と中間受部21を有する。外壁支柱部材9は、内壁支柱部材7の外周の全体を囲んで外壁囲枠体40を構成する。中間スラブ10が、同一高さの中間受部21,21間に架設されることによって中間仕切り部3が構成される。上部スラブ12は、同一高さの上部受部25,25間に架設されて水槽頂板部11を構成する。 (もっと読む)


【課題】土圧に抵抗できる強度を有するのは元より、施工性よくしかも、より安全に構築可能な貯水槽を提供する。
【解決手段】支柱部材4を、その継手面部相互を当接状態にして一列に並設して構成した支柱部材の列が、所要間隔で並設され、支柱部材の並列体が構成される。選択された隣り合う2列の支柱部材の列に関し、対向する支柱部材4,4の上端支持部5,5は同一高さに設定され、該両上端支持部5,5でL型部材51が支持される。該L型部材51は、垂直立壁部8の下部に水平スラブ24が突設されたL字状を呈する。垂直立壁部8は、対向する支柱部材の内の何れか一方4aの上端支持部5に載置されて立設状態とされ且つ該上端支持部に固定される。該水平スラブ24の先端部分14は、他方の支柱部材4bの上端支持部5で下方から支持され且つ先端部分14が該上端支持部5に固定される。 (もっと読む)


【課題】施工手間の削減と施工コストの低減を期し得る雨水処理装置を提供する。
【解決手段】雨水排水路2から流入した被処理雨水3を筒状濾過槽6で濾過し、濾過された処理雨水9を地下浸透層12で地下浸透させ、余剰の処理雨水9を雨水貯留槽11に流入させる。筒状濾過槽6は、有底の外筒体20内に内筒体23を立設してなり、両者間をなす流入空間30に流入した被処理雨水3を内筒体23内に流入させる。流入した被処理雨水3を濾材7で濾過処理し、処理雨水9を、流出管10を介して筒状濾過外に排出する。内筒体23は、筒体76の上部に、施工現場に応じた上下長さを有する継足し筒29を連結して構成する。 (もっと読む)


【課題】発泡ポリスチレンで構成され、中心軸に沿った分割切断面2により二つの分割片1a,1bに二分割された筒状をなす土中埋設パイプ用パイプカバー1について、土圧に耐え得る圧縮強度と、蛇行した土中埋設パイプに沿って屈曲させることができる中心軸方向の曲げ弾性率とを兼ね備え、断熱性にも優れたものとする。
【解決手段】中心軸方向に圧縮永久歪みを有することで、中心軸方向の曲げ弾性率が700N/cm2以下、少なくとも前記分割切断面2に対する垂直方向の圧縮強度が20N/cm2以上となっており、しかも密度が45kg/m3以下、独立気泡率が80%以上の発泡ポリスチレンで構成する。 (もっと読む)


【課題】耐久性に優れた舗装部を施工性よく構築し得る舗装用コンクリート版を提供する。
【解決手段】矩形板状を呈した舗装用コンクリート版であり、対向連結端面9,10で開口する長連結孔11と短連結孔12を対向して有する。長連結孔11は、底部17が水平直線状の奥側孔部15に拡大する拡大孔部16が連設され、短連結孔12の連結端面側の孔部分は拡大孔部23とされている。長連結孔11と短連結孔12の奥端側には、版上面20で開口する縦孔21,26が連設されている。丸軸状の連結鉄筋2が、長連結孔11と短連結孔12とに股がって水平に挿入され、一方の縦孔から充填材が充填される。連通した拡大孔部16,23が存する部分で、連結鉄筋2がその全周に亘って充填材で被覆される。短連結孔12の拡大孔部23は、長連結孔11から短連結孔12に向けて移動する連結鉄筋2の先端部をガイドする傾斜ガイド面60を有する。 (もっと読む)


【課題】床版のみを取り替えるだけで容易にドア装置を設置することが可能になる床版を使用して構築されるプラットホームを提供する。
【解決手段】プラットホーム1に可動式ホーム柵2を設置するための高強度のコンクリート材料によって鉄筋又はPC鋼線を配置することなく形成された床版3を使用する。
プラットホーム1は、床版3と、架け渡される床版3を支持する支持部4と、床版3と支持部4とを連結させる連結ボルト5と、床版上に固定される可動式ホーム柵2とを備えている。 (もっと読む)


1 - 10 / 40