説明

日本総合住生活株式会社により出願された特許

1 - 10 / 35


【課題】笠木の改修作業を容易に行うことができると共に、十分な取付け強度を得ることができる笠木カバーを提供する。
【解決手段】既設の笠木14に覆装される笠木カバー15であって、下面が開放されると共に、既設の笠木14に上側から装着(外嵌)されるカバー本体21と、既設の笠木14を下側から支持する格子13から外れた位置にそれぞれ配設され、カバー本体21の両下端部31を連結する1以上の連結板23と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】建物の外壁とマストとの空間における作業性を向上させることができる昇降式足場を提供する。
【解決手段】建物11の外壁12に沿って鉛直方向に延在し、支持アンカー21により外壁12と所定の間隙を存して固定されたマスト2と、マスト2の配置エリアAを除いて水平方向に延在すると共に、マスト2に沿って昇降する昇降ステージ3と、外壁12とマスト2との間の配置エリアAに配設されるマスト前ステージ4と、を備え、マスト前ステージ4は、配置エリアAに臨む作業位置P1と配置エリアAから退避する非作業位置P2との間で、昇降ステージ3に移動自在に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、電源ケーブルを繰出しおよび繰込み可能に収容することができる電源ケーブルの収容装置等を提供する。
【解決手段】建物11の外壁12に固定され鉛直方向に延在するマスト2に沿って自走式で昇降する昇降機構4に接続された電源ケーブル45を、昇降機構4の昇降に伴って繰出しおよび繰込み可能に収容する電源ケーブル45の収容装置であって、電源ケーブル45を上下方向に螺旋状に収容するケーブル収容部61と、ケーブル収容部61の直上位置に配設され、電源ケーブル45のケーブル収容部61からの繰出しをガイドすると共に、電源ケーブル45のケーブル収容部61への繰込みをガイドする収容ガイド62と、を備え、電源ケーブル45は、撚りが加わりながらケーブル収容部61に収容される。 (もっと読む)


【課題】内装下地上に貼付された内装材に破れや剥がれが生じた区画領域を簡単に、かつ、美しく改修することができる内装改修方法を提供する。
【解決手段】内装下地2上にシート状のビニールクロス3が貼付された壁面1等の1の区画領域に対する内装改修方法であって、内装下地2が露出した要補修部分を、ビニールクロス3の表面と面一となるように補修材4を用いて補修する下地処理工程S1と、下地処理工程S1の後、要補修部分を含む区画領域に、ゼオライト・珪藻土配合塗料を下塗りする下塗り工程S2と、下塗り工程S2の後、区画領域にゼオライト・珪藻土配合塗料を上塗りし、所定のテクスチャーを形成する上塗り工程S3と、を備え、上塗りは、下塗りよりも厚塗りで仕上げる。 (もっと読む)


【課題】カメラユニットのセッティングが容易なカメラアタッチメントおよびこれを備えた建物点検装置を提供する。
【解決手段】建物の要点検箇所を撮像するために、カメラ21と、カメラ21による撮像結果を表示するモニター24と、カメラ21とモニター24を接続するケーブル23と、を有するカメラユニット2が搭載されるカメラアタッチメント3であって、カメラ21およびケーブル23が挿通され、ケーブル23を介してカメラ21を首振り調節自在に支持するフレキシブルチューブ31と、先端側にフレキシブルチューブ31が着脱自在に取り付けられる共に、基端側にモニター24が着脱自在に取り付けられる手持ちポール32と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 鉄筋の回避等で生じるアンカーボルトのズレを許容し、躯体コンクリートに締着したブラケットの施工後の位置ズレを防止できる支柱保持用ブラケットの提供
【解決手段】 支柱取付部1bを有するブラケット本体1とスペーサ2とを備えた構成を採り、ブラケット本体1が有する表裏に貫通した円形孔1cに、円形孔1cの半径に沿う長孔2cを持ったスペーサ2を、コンクリート躯体3から起立したアンカーボルト5を挿通する向きに回転させて嵌め込み、アンカーボルト5に螺合したナット11でスペーサ2を加圧することによって、スペーサ2のフランジ部2bでブラケット本体1の表面を加圧すると共に、長孔2cの周縁でアンカーボルト5の側方を支持し位置ズレ無く確実に定着することを特徴とする支柱保持用ブラケット。 (もっと読む)


【課題】アルミサッシで構成された既設の引違い窓における障子の改修を簡単に、かつ、改修にかかる費用を低廉にすることができる障子の改修方法を提供する。
【解決手段】障子1の既設下框2が、既設下框材21に、一対の既設戸車22と既設シール部材23とを組み込んで構成されたものにおいて、新設下框材31に、一対の新設戸車32と新設シール部材33とを組み込んで構成され、少なくとも新設下框材31が既設下框材21と同一形状に形成された新設下框3を用意し、障子1の両縦框11に既設下框2を固定している複数の取付ビス12を外すビス離脱工程S1と、両縦框11から既設下框2を取り外す既設下框取外し工程S2と、両縦框11間に新設下框3を装着する新設下框装着工程S3と、両縦框11に新設下框3を複数の取付ビス12で固定するビス止め工程S4と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】既設引戸枠を改修用引戸枠に改修した際に、広い開口面積が確保できるようにした引戸装置の改修方法とする。
【解決手段】建物の開口部に取付けてあるアルミニウム合金の押出し形材から成る既設上枠62、既設下枠56、既設竪枠59,60を有する既設引戸枠63を残存し、前記既設下枠56の室外側案内レール114を付け根付近から切断して除去し、この既設下枠56の室内側部分に取付け補助部材106をビスで取付け、この後に、アルミニウム合金の押出し形材から成る改修用上枠72、改修用竪枠70,71、室外から室内に向かって上方へ段差を成して傾斜する底壁を備えた改修用下枠69を有する改修用引戸枠250を、前記既設引戸枠63内に室外側から挿入し、その改修用下枠69を前記取付補助部材106に取付けるようにした引戸装置の改修方法。 (もっと読む)


【課題】上階のみで配管の引き抜きや取り換えが可能であり、作業の際にも脚立やジャッキ等を使用せず、比較的安全に作業することのでき、さらに作業性が良く作業時間もかからない管の引き抜き工具を提供する。
【解決手段】引き抜かれる管Aの外周面と接触して該管Aを保持し且つ外周面をテーパ状とし、前記引き抜かれる管に接触し、かつ内周面に凹凸を設け分割したコマ3と、該コマ3を嵌め入れ保持するホルダ1と、該ホルダ1とボルトによって連結されるプレート2と、該プレート2に固定されたシリンダ用シャフト5と、油圧により前記シリンダ用シャフト5を上方向に持ち上げるシリンダ8と、該シリンダ8を保持するシリンダホルダ4と、を備えた構成とする。コマ3の外周面はテーパ状としかつ内周面には凹凸を設ける。 (もっと読む)


【課題】 バリアフリーに優れ、且つ省スペース化を図ることのできる、構築容易な中層建築用エレベータのかご室昇降路の隔壁構造物を提供する。
【解決手段】 廊下又は折返し階段に併設する中層建築物用エレベータのかご室昇降路の隔壁構造物1であって、基礎上に、中層建築物2側に開口する開口部4a及びその対面の地表側に開口する開口部4bを側壁に備えた筒状の最下層ブロック5と、該最下層ブロック5上に中層建築物2側に開口する開口部4aを側壁に備えた筒状の中層ブロック6と、該中層ブロック6上に筒状の最上層ブロック7とを積み重ねてなる。 (もっと読む)


1 - 10 / 35