説明

林兼産業株式会社により出願された特許

1 - 10 / 16


【課題】食経験を有し、安全性の高いアスコフィラム・ノドサム由来のアスコフィランを有効成分とする新規な生理活性物質ならびにそれを含む医薬組成物、食品、飼料、および化粧品を提供する。
【解決手段】褐藻の一種であるアスコフィラム・ノドサムから抽出され、L−フコースおよびD−キシロースの他にD−グルクロン酸を主な構成成分とする硫酸化多糖であるアスコフィランを有効成分として含み、マクロファージにおける誘導型一酸化窒素合成酵素(i−NOS)の産生誘導能、肉腫等の固形ガンに対する抗腫瘍活性等を有する免疫賦活物質、ならびにこの免疫賦活物質を含み免疫賦活活性を有する医薬組成物、抗腫瘍剤、ならびにこれらを含む食品、飼料、および化粧品である。 (もっと読む)


【課題】魚類の動脈球から抽出されるエラスチンペプチドを有効成分として含む血管内皮細胞保護剤およびこれを含む医薬組成物、食品、飼料および化粧品を提供する。
【解決手段】血管内皮細胞保護剤は、魚類の動脈球から、脂質、可溶性タンパク質およびコラーゲンを除去して得られ、エラスチンを主成分とする不溶性タンパク質中のポリペプチド鎖を加水分解して得られる1または複数種のペプチドを有効成分として含み、1000残基あたりのグリシン、アラニン、バリンおよびプロリン含量の合計が650残基以上であり、アスパラギン酸およびアスパラギン含量の合計が10〜35残基であり、グルタミン酸およびグルタミン含量の合計が20〜50残基であり、リジン、ヒスチジンおよびアルギニン含量の合計が20残基〜50残基であり、デスモシンおよびイソデスモシン含量の合計が0.3残基以上であり、ヒドロキシプロリン含量が10残基以下である。 (もっと読む)


【課題】クロマグロを含むマグロ科の魚であって、ふ化後20日〜70日又は全長20〜200mm程度の稚魚が好む配合飼料を提供すること。
【解決手段】従来から海産魚用飼料に使用されている配合飼料に、ゼラチンやグアガムなどのゲル化剤を混じ加熱・冷却することにより、破断強度が10〜200g/mmの範囲で、もちもちした食感の配合飼料とする。これを乾燥してもよい。 (もっと読む)


【課題】嚥下困難者の摂食に適した形状およびゼリー状のテクスチャーを有し、高い栄養価を有すると共に、離水等の問題の生じにくい嚥下困難者用高栄養ゼリー食品を提供する。
【解決手段】(a)水:20〜36重量%、(b)植物性油脂:50〜74重量%、(c)ショ糖脂肪酸エステル(乳化剤):0.5〜3.0重量%、(d)ゲル化剤:0.5〜1.5重量%、および(e)甘味料、香味料および栄養補助成分からなる群より選択される1または複数:残部を含む混合物を起泡させないように混合しゲル化させて得られ、例えば、幅15〜35mm、長さ80〜150mm、厚さ1〜10mmの板状の形状を有し、100gあたりの熱量が530〜640kcalであることを特徴とする嚥下困難者用高栄養ゼリー食品。 (もっと読む)


【課題】特定の水溶性エラスチンを利用した血小板凝集阻害剤を提供すること。
【解決手段】魚類由来の水溶性エラスチン及び/又は魚類由来のエラスチンペプチドは、哺乳動物由来の水溶性エラスチン及び/又はそれから得られるペプチドに比較して、より優れた血小板凝集阻害活性を有していることが見出された。魚類由来の水溶性エラスチン及び/又は魚類由来エラスチンペプチドは、これを有効成分として含む血小板凝集阻害剤となることが期待される。 (もっと読む)


【課題】アレルギー症状等のおそれがなく、活性を保持したままで血液中に到達できる割合が高い皮膚改善剤、血管機能改善剤、並びにこれらを含む医薬組成物、食品、飼料及び化粧品を提供する。
【解決手段】皮膚改善剤及び血管機能改善剤は、ジペプチドPro−Gly、その塩及びその誘導体からなる群より選択される1又は複数の化合物を有効成分として含み、それぞれ、皮膚線維芽細胞におけるエラスチン産生促進活性及び血管内皮細胞の増殖促進活性を有する。 (もっと読む)


【課題】魚類の動脈球から抽出されるエラスチンペプチドを有効成分として含む皮膚改善剤、血管改善剤、並びにこれらを含む医薬組成物、食品、飼料及び化粧品を提供する。
【解決手段】皮膚改善剤及び血管改善剤は、魚類の動脈球より抽出されたエラスチンペプチドを有効成分として含み、1000残基あたりのグリシン、アラニン、バリン及びプロリン含量の合計が650残基以上であり、アスパラギン酸及びアスパラギン含量の合計が10〜35残基であり、グルタミン酸及びグルタミン含量の合計が20〜50残基であり、リジン、ヒスチジン及びアルギニン含量の合計が20残基〜50残基であり、デスモシン及びイソデスモシン含量の合計が0.3残基以上であり、ヒドロキシプロリン含量が10残基以下である。 (もっと読む)


【課題】新規なメイラード反応阻害剤の提供。
【解決手段】ピンポンノキ属(Sterculia)、チャンチンモドキ属(Choerospondias)、マンゴー属(Mangifera)、ウルシ属(Rhus)、フクギ属(Garcinia)、クロモジ属(Lindera)、イヌタデ属(Persicaria)、ギシギシ属(Rumex)、ミズヒキ属(Antenoron)、アブラギリ属(Aleurites)、アカシア属(Acacia)、ヒシ属(Trapa)、エウゲニア属(Eugenia)、ナツフジ属(Millettia)、ミズキ属(Cornus)、ビンロウ属(Areca)及びヤマモモ属(Myrica)に属する植物からなる植物群から選択される1種又は2種以上の植物のエキスを有効成分として含有するメイラード反応阻害剤。 (もっと読む)


【課題】血液中及び肝臓中の脂質濃度低下能を有する動物性タンパク質の乳酸発酵物、その製造方法、ならびにこの乳酸発酵物を含む食品及び健康食品を提供する。
【解決手段】ストレプトコッカス属、エンテロコッカス属、ロイコノストック属、ラクトコッカス属、ラクトバチルス属、及びペディオコッカス属のいずれかに属する乳酸菌から選択される少なくとも1種類の乳酸菌を用いて動物性タンパク質を乳酸発酵することにより、血液中及び肝臓中の脂質濃度低下能を有し、かつ/又は乳酸菌の菌体を含まない状態で胆汁酸結合能を有する乳酸発酵物を得る。 (もっと読む)


【課題】高いACE阻害活性および胆汁酸結合能を有する魚肉または魚肉由来タンパク質の乳酸発酵物、その製造方法、ならびにこの乳酸発酵物を含む食品および健康食品を提供する。
【解決手段】ストレプトコッカス属、エンテロコッカス属、ロイコノストック属、ラクトコッカス属、ラクトバチルス属、およびペディオコッカス属のいずれかに属する乳酸菌から選択される少なくとも1種類の乳酸菌を用いて魚肉または魚肉由来タンパク質を乳酸発酵することにより、ACE阻害活性および胆汁酸結合能を有する乳酸発酵物が得られる。 (もっと読む)


1 - 10 / 16