説明

ビーバ株式会社により出願された特許

1 - 7 / 7


【課題】 筒内に導入された音を反射板の組み合わせで、特定の周波数音を共振させることなく、伝播音のルートを拡張して位相遅延を与え、逆位相音を得る。
【解決手段】 音波導波筒1と、該音波導波筒1の内側に設けられた第1反射板2と、該第1反射板2と相対向する第2反射板3と、前記音波導波筒1の一端に設けられて音波を導入および放出する開口4と、該開口4に対して前記音波導波筒1の反対側の閉口5と、を具備し、相対向する前記第1反射板2と前記第2反射板3間に設けられた間隔を開口4から中央および閉口5から中央に向けて漸次狭められる関係の反射面として音波導波路6を構成した。 (もっと読む)


【課題】 高速気流中の音をマイクロホンの自己発生音を発生させずに検出する高速気流雑音防止マイクロホン装置を提供する。
【解決手段】 自己発生音を発生させることなく高速気流中の音を検出する装置において、マイクロホン1と、該マイクロホン1を収納する筒状カバー2と、該筒状カバー2の高速気流側に設けられた第1開口3と、前記筒状カバー2の静止又は低速気流側に設けられた第2開口4とから成り、前記マイクロホン1と前記筒状カバー2の内壁で挟まれる通気路の断面および前記第2開口4を前記第1開口3よりも十分大とした高速気流雑音防止マイクロホン装置。 (もっと読む)


【課題】 一定の位置や方向から放出されてマイクロホンへ入力する音をマイクロホンの音の取り入れ口で局所消音する一次伝播音消去マイクロホン装置を提供する。
【解決手段】 第1マイクロホン1と、第1マイクロホン1の音の取り入れ口となる第1開口2と、音場内に音を放出する第1スピーカ3と、第1スピーカ3より放出された音が第1開口2を通り第1マイクロホン1に入力する入力音と音圧レベルが等しくかつ逆位相関係の打ち消し音を第1マイクロホン1へ放出する第2スピーカ4と、第2スピーカ4から放出される打ち消し音の拡散を制限する第2開口5と、第1スピーカ3から放出されて第1開口2方向へ伝播する一次伝播スピーカ音と第2スピーカ4から放出される打ち消し音の双方の音の干渉ポイントを第1マイクロホン1の位置周辺に限定して局所消音する手段と、からなる。 (もっと読む)


【課題】トンネル壁面に反射面を設けて壁面で反射する騒音をトンネル内集音ゾーンへ反射させ、音波干渉作用で騒音を打ち消す。
【解決手段】トンネル内に集音ゾーンを設け、該集音ゾーンに面する反射面であってトンネル中心軸と平行な壁面との成す角を鋭角とする第1の反射面と、該第1の反射面と稜線を介して連なり坑口に面する反射面であってトンネル中心軸と平行な壁面と成す角が鋭角でかつ反射面の延長上に前記集音ゾーンのある第2の反射面とで反射壁面ブロックを構成し、該反射壁面ブロックを多数組み合わせてトンネル軸方向に凹凸のあるじゃばら状を形成する静音型トンネル壁面。 (もっと読む)


【課題】管路を通過する騒音の卓越周波数音を反射板を用いて低減する。
【解決手段】管路を1次元的な平面波として伝播する音波を、管路に沿って直進する音波と、反射板で進路を迂回させ位相遅延が与えられた音波とに2分し、双方の音波が同一の方向へ並列に互いに同振幅・逆位相関係で同期進行する関係となるようにして再び合流させ、互いに波動干渉させることによって、管路を通り抜ける消音対象周波数の音波の波動伝播エネルギーを選択的に消散する反射板式消音管。
(もっと読む)


【課題】走行する車両そのものの車両下部から直接見通せる空間へ放射される騒音を、走行しながら自らアクティブ消音制御する装置に関する。
【解決手段】騒音の拡散を抑制する防音カバーと、騒音の信号波を焦点へ集める音波反射板と、該音波反射板の焦点に配置された騒音検出用マイクロホンと、該騒音検出用マイクロホン出力により騒音と逆位相・同音圧の音波を放射する逆相スピーカと、該逆相スピーカから放射される音波の進行方向を制限するフードとによって構成され、騒音源から放射される音波と上記逆相スピーカより放射される騒音と逆位相・同音圧の音波との干渉面を上記防音カバーのエッジの近傍に設け、双方の音波伝播のタイミングを合わせるとともに、双方の音波の波束の進行方向が上記干渉面で効果的に波動吸収される干渉限界角が与えられるようにして上記逆相スピーカを設置する。 (もっと読む)


【課題】騒音源を見通せる一定の空間をアクティブに消音制御する。
【解決手段】騒音の拡散を抑制する壁面と、騒音の信号サンプルを焦点へ集める音波反射板2と、音波反射板2の焦点に配置された騒音検出用マイクロホン3と、騒音検出用マイクロホン3出力により騒音と逆位相・同音圧の音波を放射する逆相スピーカ4と、逆相スピーカ4から放射される音波の放射状態を整える音波放射器5とによって構成され、騒音源21から放射される音波と逆相スピーカ4より放射される騒音と逆位相・同音圧の音波とが干渉面22で合流するタイミングを一致させるとともに、双方の音波の波束と波束の干渉面22への入射角に干渉限界角を与え、かつ、干渉面22の大きさを干渉限界波長の1/2を超えない大きさに設定することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 7 / 7