説明

株式会社キャドセンターにより出願された特許

1 - 8 / 8


【課題】階層構造のデータを検索しやすい表示装置を提供する。
【解決手段】複数の階層により構成される階層構造のデータを階層毎に階層データとして記憶する階層データ記憶部と、階層データに含まれるいずれかの項目を選択する指示データの入力を受け付ける入力部と、前記入力部から入力された指示データに基づき、選択された階層データの項目の下層の階層データを前記階層データ記憶部から読み出し、読み出した階層データを前記選択された階層データに隣接する位置に表示させる表示制御部と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】3次元画像の高速配信を行うことが可能なサーバ装置を含むサーバサイド・レンダリングによる3次元地図配信システムを提供する。
【解決手段】サーバ装置12は、3次元地図データ記憶部127に格納された3次元地図データを用いて3次元地図画像を生成するレンダリングサーバ126と、クライアント装置10によって送信された送信要求に対応する3次元地図画像がキャッシュストレージ124に存在する場合には、キャッシュストレージ124から読み出された3次元地図画像をクライアント装置10に送信し、送信要求に対応する3次元地図画像がキャッシュストレージ124に存在しない場合には、送信要求に対応する3次元地図画像の生成をレンダリングサーバ126に要求することによってレンダリングサーバ126により生成される3次元地図画像をクライアント装置10に送信するキャッシュサーバ123とを備える。 (もっと読む)


【課題】サーバ側から提供された2次元画像内のある位置を端末装置側のユーザが指定したときに、その位置が3次元地図内のどの構造物等を指しているのかを判定することを可能とする。
【解決手段】端末装置2は、ユーザ操作に応じて、表示部23により表示された画像内の位置を指定し、その指定された位置に対応する画像内の位置をサーバ装置1へ送信する。サーバ装置1は、その画像データ内の位置に対応する3次元空間内の位置を特定し、特定された3次元空間内の位置についての付随情報を送信する。端末装置2は、サーバ装置1から、その指定された位置に関連付けられている付随情報を受信し、その付随情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】高い詳細度を有する地面画像を効率良く表示すること。
【解決手段】地面画像表示システムの記憶手段11は、所定の第一の詳細度の第一地表面画像を有する複数の第一地形ファイル21および第一の詳細度より高い詳細度である所定の第二の詳細度の第二地表面画像を有する複数の第二地形ファイル21を記憶する。位置情報生成手段33は、視点位置情報を生成する。表示データ生成手段36,57は、視点位置情報に基づいて視野内と判断される第一地形ファイル21および第二地形ファイル21を用いて、第一地表面画像と第二地表面画像とを組み合わせてなる地面画像データを生成する。表示手段58は、地面画像データに基づく地面画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】電子化により生成される画像に臨場感を与えること。
【解決手段】実寸表示装置の実物撮像部材18は、読取台17に載置された実物を撮像する。制御手段2は、実物撮像部材2により撮像された実物の画像を、実物と同じ寸法にて表示する表示画像を生成する。表示部材3,19,4aは、表示画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】低コストで自動的に且つ均質な三次元構造物の形状を生成する。
【解決手段】高さ情報を含む三次元座標を持つ複数の点群から三次元構造物形状を自動生成する三次元構造物形状の自動生成装置において、三次元を形成する複数の点間の距離、又は複数の点間の二次元距離と高低差から、所定の閾値以内にある点を集めることにより点群グループを構成する手段と、前記点群グループについて、点群の高さ情報z(z>0)、及び所定の関数を用いて前記点群との誤差が最小となる関数の係数値を抽出する手段と、前記係数値から三次元構造物の形状を生成する手段とを有し、前記係数値から三次元構造物の形状を生成する手段は、一次以上の冪級数関数又は初等関数の一次結合関数における1つ以上の係数値を最小二乗法により算出し、前記係数値の大小関係を用いて、三次元構造物の屋根形状を生成することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 航空灯火の設置前に設置検証を行うことにより、航空機を飛ばして検証する回数を減らすことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】 映像画面上の仮想空間に航空灯火位置データ、地形データ及び地図データに基づき空港の航空灯火の設置のシミュレーション画像を表示すると共にこのシミュレーション画像がこの仮想空間の視点と航空灯火の位置とに応じて変化するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 現実に存在する実物を展示する場合に鑑賞者が臨場感をもって鑑賞することができること。
【解決手段】 展示装置1のスクリーン11は、展示対象である実物9と鑑賞位置Aとの間に設けられ、その鑑賞位置Aにいる鑑賞者14からその実物9が見えるサイズでありかつ透過性がある。プロジェクタ13は、鑑賞者14の視点で、スクリーン11越しに見たときの実物9と略同じ姿勢である実物の像を、実物9と重なって見えるようにスクリーン11に投影する。 (もっと読む)


1 - 8 / 8