説明

カール・ツァイス・エヌティーエス・ゲーエムベーハーにより出願された特許

1 - 10 / 36


【課題】選択を特に後方散乱電子及び二次電子に従って容易に行なうことができる検出装
置を有する電子ビーム装置を提供すること。
【解決手段】電子ビーム装置(7)は、電子源(8)と、対物レンズ(12)と第1およ
び第2の検出器(19,21)と第2の検出器(21)に割り当てられ、第2の検出器(
21)の物体側に配置された逆電界格子(36)を備えている。物体(18)により放出
され第1の検出器(19)の孔を通過した電子の一部は、逆電界格子(36)により偏向
され、第2の検出器(21)により検出されないように、逆電界格子(36)に電圧が印
加される。 (もっと読む)


【課題】2つのコラムを用いて、試料の加工や解析、検査をする際の焦点調整を容易化する。
【解決手段】第1粒子ビームコラム2と第2粒子ビームカラム3とを有する粒子ビーム装置1に於いて、試料キャリア24は、第1ビーム軸21との間に第2角度W2を、また、第2ビーム軸22との間に第3角度W3を成す回転軸25を有し、それぞれのカラムに対応した第1位置と第2位置の間で回転可能である。第1ビーム軸21と第2ビーム軸22は一致点23で公差し、試料表面が第1位置にあるとき、一致点23と第1粒子ビームコラム2との距離は、試料表面と第1粒子ビームコラム2との距離より大きく、又、試料表面が第2位置にあるとき、一致点23と第2粒子ビームコラム3との距離は、試料表面と第2粒子ビームコラム3との距離よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】電子顕微鏡に於いて、引出電極や加速電極の電位を固定のままでクロスオーバの位置を自由に調整できる機能を実現する。
【解決手段】光軸に添って配置された、3つの電極により構成される第1電極ユニット24の第1電極4と第3電極9を所定の第1電位、第2電極8を可変の第2電位とし、更に3つの電極より構成される第2電極ユニット26を備え、第5電極16を可変の第3電位とする。また、第1加速装置17と第2加速装置18を、それぞれ第4、第5の電位に設定する。 (もっと読む)


【課題】走査用偏向器を有するイオンビームシステムにおいて、イオンビームの高エネルギー動作モード及び低エネルギー動作モードの両方において、高偏向周波数(高速)で、かつ偏向電圧のダイナミックレンジを広くすることなく高精度に偏向できるようにする。
【解決手段】偏向器39をイオンビーム19の光軸5の方向に隙間を設けて配設された第1偏向電極51a、51b、51c及びこれに対向する第2偏向電極52a、52b、52cからなる3つの偏向電極対によって構成し、コントローラ7からスイッチ61を介して各偏向電極に異なる電位を印加できるようにする。第1動作モード(例えば、30keVのイオンビームエネルギー)においては、矢印55で示すように全部の偏向電極対に偏向電場を発生させる。第2動作モード(例えば、1keVのイオンビームエネルギー)においては、偏向電極対51a、52aのみに偏向電場を発生させる。 (もっと読む)


【課題】透過型電子顕微鏡法(TEM)研究に適した材料試料(TEM「薄片」)、特にHRTEM薄片(HR=高分解能)、その製造プロセス、及び当該プロセスを実行する装置。
【解決手段】TEM薄片を製造するプロセスは、厚さを有する板状基板を支持体に取り付けるステップ(S1)と、第1ストリップ状凹部を基板の第1面に、支持体に対して第1角度で、粒子ビームを用いて製造するステップ(S3)と、第2ストリップ状凹部を基板の第2面に、支持体に対して第2角度で、粒子ビームを用いて製造するステップ(S5)であって、第1ストリップ状凹部第2ストリップ状凹部が、薄肉の重なり領域を形成するようにする。薄片は、厚肉のリム領域及び薄肉の中央領域を有し、第1ストリップ状凹部を薄片の第1の平坦面に、第2ストリップ状凹部を薄片の第2平坦面に有し、第1凹部及び第2凹部は、相互に鋭角又は直角を形成する。 (もっと読む)


【課題】選択を特に後方散乱電子及び二次電子に従って容易に行なうことができる検出装置を有する電子ビーム装置を提供すること。
【解決手段】電子ビーム装置(7)は、電子源(8)と、対物レンズ(12)と第1および第2の検出器(19,21)と第2の検出器(21)に割り当てられ、第2の検出器(21)の物体側に配置された逆電界格子(36)を備えている。物体(18)により放出され第1の検出器(19)の孔を通過した電子の一部は、逆電界格子(36)により偏向され、第2の検出器(21)により検出されないように、逆電界格子(36)に電圧が印加される。 (もっと読む)


【課題】物体を広い領域にわたり所望の形状に加工する。
【解決手段】粒子ビームを物体の表面にわたって走査して物体から出射する電子を検出するステップと、検出した電子に基づき物体表面の高さを求め求め、予め決定された物体表面の高さとの間の高低差を求めるステップと、物体の表面における複数の場所それぞれの加工強度を、求めた高低差に基づき決定するステップと、物体の複数の場所から材料を除去するか又は物体の複数の場所に材料を堆積するために、決定した加工強度に基づき、粒子ビームを複数の場所に指向させるステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】必要とされる空間がより少なく、対物レンズ外部の磁界が最小限である電子顕微鏡システムのための対物レンズ、被検物体の像形成および操作を同時に行うための改良検査システムを提供する。
【解決手段】内側磁極片111と外側磁極片112との間に、磁極片間隙119が形成された、集束磁界を発生させるための磁極片装置と、光軸101に関して実質的に回転対称であり、かつ内側磁極片111内を光軸101に沿って伸びる下端を有するビーム管113およびビーム管の下端から離間して設けられた端子電極114をさらに有し、集束静電界を発生させるための電極装置とから成り、物体面に配置可能な物体を像形成するための磁界集束および静電集束を用いた。 (もっと読む)


【課題】試料の構造を高いコントラストで撮像する。
【解決手段】粒子ビーム装置の試料室に導入した試料4の表面56の特定の位置上にコントラスト剤前駆体51を供給した後、粒子ビーム50および/または光ビーム47を前記特定の位置に供給する。粒子ビーム50および/または光ビーム47とコントラスト剤前駆体51の相互作用によってコントラスト剤層52を試料4の表面56の特定の位置に貼付する。所定時間の間、試料4の表面56上にコントラスト剤層52を残す。所定時間の間、コントラスト剤層52の第1の部分53は試料4内に拡散し、コントラスト剤層52の第2の部分54は試料4の表面56上に残留する。光学装置および/または粒子光学装置および/または粒子ビーム50を用いて試料4を撮像する。 (もっと読む)


【課題】入射像面および入射瞳面を有し、試料を通過した電子の分析方法として1種類またはそれ以上の種類の分析方法を実施可能とする、適応性の高い分析系を備える透過電子顕微鏡を提供する。
【解決手段】試料面内9bに試料を配置した透過電子顕微鏡は、対物レンズ11b、複数のレンズを有する第1投影レンズ系61b、複数のレンズを有する第2投影レンズ系63b、および分析系を備える。試料面9bは中間像面71内に結像され、対物レンズ11bの回折面15bは中間回折面67b内に結像され、(a)中間像面は分析系の入射像面内に結像され、中間回折面は分析系の入射瞳面内に結像されるか、または、(b)中間像面71は入射瞳面65b内に結像され、中間回折面67bは入射像面21b内に結像される。 (もっと読む)


1 - 10 / 36