説明

日軽産業株式会社により出願された特許

1 - 9 / 9


【課題】フレーム材の位置決めおよび固定を容易に行う。
【解決手段】フレーム材同士をボルトBおよびナットNを用いて固定する構造であって、ボルトBの頭部が収容される収容溝11を有する第一フレーム材(垂木10)と、第一フレーム材に固定される第二フレーム材(横根太30)と、収容溝11に収容された補強部材(第一補強部材50)と、第一フレーム材に設けられた位置決めビス70と、を備え、第一フレーム材は、収容溝11の両側の溝側壁のそれぞれから内側に延出する一対の係止部12,12を有し、補強部材は、ボルトBの軸部が貫通された状態で、収容溝11の内部に溝長手方向に沿って挿入されるとともに位置決めビス70によって溝長手方向のうち少なくとも一方向において設置位置が規制されて、ボルトBの頭部と係止部12との間に挟まれており、係止部12および第二フレーム材は、補強部材とNナットとで挟持されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フレーム材間の導電性を高める。
【解決手段】フレーム材同士をボルトBおよびナットNを用いて固定する構造であって、ボルトBの頭部が収容される収容溝11を有する第一フレーム材(垂木10)と、第一フレーム材に固定される第二フレーム材(横根太30)と、収容溝11に収容された補強部材(第一補強部材50)と、ボルトBの軸部を囲う金属リング80と、を備え、第一フレーム材は、収容溝11の両側の溝側壁のそれぞれから内側に延出する一対の係止部12,12を有し、補強部材は、ボルトBの軸部が貫通された状態で、ボルトBの頭部と係止部12との間に挟まれ、係止部12および第二フレーム材は、補強部材とナットNとで挟持されており、金属リング80は、補強部材と第二フレーム材に接触していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大きな負圧にも耐え得るフレーム材の固定構造を提供する。
【解決手段】一方のフレーム材(垂木10)に形成されボルトBの頭部が収容される収容溝11と、この収容溝11の内部に収容されボルトBの軸部が貫通する第一補強部材50と、収容溝11の外部に位置してボルトBの軸部が貫通する第二補強部材60と、他方のフレーム材(横根太30)の係止プレート片(下フランジ部32a)に形成されボルトBの軸部が貫通するボルト貫通孔と、を備え、収容溝11には、両側の溝側壁から内側にそれぞれ延出する一対の係止部12,12が形成されており、第一補強部材50は、ボルトBの頭部と係止部12との間に挟まれ、第二補強部材60は、係止プレート片とナットNとの間に挟まれ、第一補強部材50と第二補強部材60で係止部12と係止プレート片を挟持することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】太陽光パネルの平面度を確保しつつ軽量化を達成できる太陽光パネル架台を提供することを課題とする。
【解決手段】太陽光パネル2を固定するための太陽光パネル架台1において、縦方向に傾斜して延在する一対の垂木10,10と、垂木10に対して直交する2本以上の横根太30,30・・・とを備え、一対の垂木10,10は、横根太30の長手方向中間部を中心とする対称位置に配置されており、太陽光パネル2の上辺部と下辺部にそれぞれ位置する横根太30,30の変形量分布を等しくしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軽量化を達成できる太陽光パネル架台を提供することを課題とする。
【解決手段】太陽光パネル2を固定するための太陽光パネル架台1において、縦方向に傾斜して延在する一対の垂木10,10と、垂木10に対して直交する2本以上の横根太30,30・・・と、垂木10を支持する支柱50とを備え、支柱50は、一本の垂木10につき2本ずつ設けられ、垂木10は、ガセットプレート55を介して各支柱50に連結されており、ガセットプレート55は、垂木10の全長Mに対して0.075〜0.150倍の範囲の長さLであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軽量化を達成できる太陽光パネル架台を提供することを課題とする。
【解決手段】太陽光パネル2を固定するための太陽光パネル架台1において、縦方向に延在する一対の垂木10,10と、垂木10に対して直交する二本以上の横根太30,30・・・とを備えており、垂木10は間隔をあけて互いに平行に配置され、横根太30は、その両端部が垂木10から張り出すように垂木10上に架け渡されており、横根太30の張出長さXが、横根太30の全長Yに対して0.085〜0.410倍の範囲の長さであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ハンドリング性に優れた結晶性水酸化アルミニウムを操業性良く回収することができ、しかも、処理工程中における系内液量の増加を防止することができる水酸化アルミニウムスラッジの処理方法を提供する。
【解決手段】水酸化アルミニウム含有溶液の処理工程中に結晶性水酸化アルミニウムの第一回収工程及び/又は第二回収工程を導入し、第一回収工程では、水酸化アルミニウム含有溶液を水酸化アルミニウムのアルカリ性溶解領域から中和して結晶性水酸化アルミニウムを析出させ、また、第二回収工程では、水酸化アルミニウム含有溶液に酸を添加して酸性溶解液を調製し、この酸性溶解液を水酸化アルミニウムの酸性溶解領域側から中和して結晶性水酸化アルミニウムを析出させる水酸化アルミニウム含有溶液の処理方法である。 (もっと読む)


【課題】例えば、MIG溶接に適用することができ、継手強度が高く、靭性の高い溶接部を備えたアルミニウム合金材の溶接継手を得ることができるアルミニウム又はアルミニウム合金用溶接材料と、このような溶接材料を使用したアルミニウム又はアルミニウム合金の溶接方法を提供する。
【解決手段】Siを質量比で4.5〜13.0%の範囲で含有するAl−Si系溶接材料中に、Srを10〜400ppmの範囲、望ましくは150〜250ppmの範囲で添加する。 (もっと読む)


【課題】黒鉛電極への酸化防止材の浸透の促進、高温時の防止材付着性の向上および導電性阻害の抑制等を可能にした低コストな塗材を提供すること。
【解決手段】酸化防止材を、五酸化燐1〜20重量%、無水ホウ酸0.1〜10重量%、酸化マグネシウム0.1〜5重量%、コロイダルシリカ4〜40重量%を含む水溶液となるようにすると共にその酸性度がpH4以下となるように、燐酸,ホウ酸,水酸化マグネシウム,コロイダルシリカ原液を溶解させておく。これを黒鉛電極に含浸させれば、電極の操業中の表面酸化による消耗を抑制したり防止することができる。その際、電極表面から予め含浸させた酸化防止材は製鋼操業時電極が受ける熱によってガラス化され、その高温下生成物に酸化防止作用の発揮、すなわち酸素との接触を遮断することができるようになる。 (もっと読む)


1 - 9 / 9