説明

Fターム[2B032CB21]の内容

Fターム[2B032CB21]の下位に属するFターム

調節機構 (42)

Fターム[2B032CB21]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】
歩行型管理機を用いての畝立て作業を、機材の取り換えの手間を要することなく能率よく行えるようにする。
【解決手段】
エンジン4を有する走行機体と、該走行機体の後方にハンドル15を延出し、該エンジン4の駆動力で動力伝達機構を介して耕耘軸9を回転させ、該耕耘軸9に備えた耕耘爪10の回転により耕耘する歩行型管理機において、前記耕耘軸9より後方で走行機体の後部に抵抗棒13を配置し、前記耕耘爪10で耕起した土を押圧して畝を成形する培土板14を、前記抵抗棒13に取り付けるにあたり、抵抗棒13に形成した上下の係止部17a,17bに挟持可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】 一種類の培土器で外盛り仕様、あるいは、内盛り仕様の畝立てを任意に行うことができるようにして、ユーザーにかかる経済的負担を少なくするとともに、機器の管理も容易なものにする。
【解決手段】 畝底面を形成する下端辺aと畝側面を形成する傾斜側端辺bとを備えた左右の分割成形板21を、それぞれの傾斜側端辺bが外向きとなって互いに近接して左右方向に配置する逆台形形状の外盛り仕様と、左右の分割成形板21を、それぞれの傾斜側端辺bが内向きとなって間隔をもって左右方向に配置する内盛り仕様とに切換え可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】 歩行型管理器を用いての畝立て作業を、機材の取り換えの手間を要することなく能率よく行えるようにする。
【解決手段】 操縦ハンドル4を後方に延出した走行機体1に耕起ロータ16を装備するとともに、走行機体1の後部に抵抗棒13を配備し、耕起ロータ16で耕起した土を押圧して畝を成形する培土器20を、耕起ロータ16と抵抗棒13との間に配備してある。 (もっと読む)


【課題】 畝の成形性能に優れた培土器を提供する。
【解決手段】 耕起跡を移動する成形板22の下端22aおよび側端辺22bとで畝の底面および側面を成形するよう構成するとともに、成形板22の下端辺22aに、畝底の横端部を押圧成形する舌片23を後方に弾性屈曲可能に備えてある。 (もっと読む)


【課題】畝間作業機の機体の姿勢を安定して保持できる装置を提供する。
【解決手段】機体Bの前部又は後部に駆動車輪から離れて配設されて機体の前後の高さを決める補助輪Baを備えた畝間管理機において、前記補助輪Baを装着した縦支持パイプBbの中間高さ部位に、略水平に突出させた水平支持部5を取付部6を介して固定できるようにし、前記水平支持部5の先端部に両端を左右側方に向けた左右固定パイプ54をその中間部位で固定し、前記左右固定パイプ54に、下部にローラ取付けブラケット2を備えた左右可動パイプ53をそれぞれ固定又は左右スライド調節及び固定可能に挿着し、前記左右のローラ取付けブラケット2の下にそれぞれフリー回転する縦長なガイドローラ1を、その左右の周面間の幅が畝間の間隔とほぼ同一となって両畝側面にガイドローラ1の周面全幅が当接可能な角度になるように前記ガイドローラ1の回転支持軸12をその上端部で固定する。 (もっと読む)


【課題】 一台の自走型走行装置に対し、その利用目的に応じて除草装置や溝切り装置を適宜着脱可能に装着し、圃場の除草作業と溝切り作業との夫々に兼用可能とする新たな農業用機械を提供する。
【解決手段】 本体フレーム3の前端がわ適所に自走用車輪4を軸着し、その上部適所に操縦用ハンドル5,5を設け、後端がわに自走用車輪4の駆動源6を設けた走行装置2からなり、当該本体フレーム3の自走用車輪4、軸着部分付近に設けた除草装置取り付け用ブラケット31に、複数の苗条間に跨り、各条間の夫々に下向き状の除草用攪拌翼76を配した水平杆71を有する除草装置7を、連結アーム8,8を介して着脱自在に装着し、当該本体フレーム3中途適所に設けた溝切り装置取り付け用ブラケット33に、舳先状の溝切り装置9が、その先端がわから上方に延伸した連結アーム92を介して着脱自在に装着した水田除草兼用溝切り機1である。 (もっと読む)


【課題】植付領域となる上面部が砕土された畦を一工程で形成できる構造簡単なロータリ整形機を提供する。
【解決手段】作業車輌本機50に付設されるロータリ整形機400は、本機50に設けられたPTO軸18によって作動的に駆動される耕耘軸411及び耕耘軸411に設けられた耕耘爪412を有する耕耘部410と、耕耘部410より車輌後方側に配設された整形部420とを備え、整形部420は、耕耘部410によって耕耘された土を畦形状に整形する整形板421と、整形板421によって整形された畦の上部を砕土し得るようにPTO軸18からの動力によって作動的に駆動される砕土軸422と、砕土軸422に設けられた砕土部材423とを有している。 (もっと読む)


【課題】
解決しようとする問題点は、ネギの栽培に適した土壌では、管理機による土寄せで形成した高畝が崩れやすく、また畝頂部に谷間ができてしまう点であり、畝の崩れを防止すると共に畝の頂部中央の谷間を埋めてネギの青化を防止することを目的とする。
【解決手段】
畝と畝の間の溝に沿って前進しながら耕耘ロータで土を畝の上に跳ね上げる長ネギ管理機において、畝の上部側面に接する成形板を前記管理機の機体左右に一対設け、成形板はその上部及び後部を弾性板で形成すると共に、前部より後部が機体の外側に張り出るように全体を傾斜して取付け、さらに成形板の畝接触面には機体の前後方向に沿う帯板を成形板の板面より起立して設けた。 (もっと読む)


1 - 8 / 8