説明

Fターム[2B081DD57]の内容

Fターム[2B081DD57]の下位に属するFターム

Fターム[2B081DD57]に分類される特許

1 - 20 / 61


【課題】引起ケースの取付数を増やさずに刈取条数を簡単に増やせるものでありながら、株割も確実に解消できるコンバインを提供する。
【解決手段】右引起ケース25Bの下部従動輪84の右横側にチェン張出し部材87を設け、右引起ケース25Bのタインチェン82下部のみを2輪84,87で巻回する。右引起ケース25Bの下部従動輪84とチェン張出し部材87との間に、右引起タイン26Bを下部回行途中で直線的に横移動させる横移動区間を形成する。刈取装置8は、各引起ケース25A,25B,25Cよりも前方に配置される分草板24を更に備える。右引起ケース25B前方の分草板24を、正面視で右引起ケース25Bの下部従動輪84及びチェン張出し部材87に重ならない右外側に偏倚すると共に、運転操作部寄りの基端側から先端側に行くに連れて右外側に傾斜して突き出るように構成する。 (もっと読む)


【課題】縦回し駆動式引起装置に対する伝動構成をシンプルにし、コストダウンなどを実現する。
【解決手段】横回し駆動式引起装置15の前側に沿い、前方に突出するタイン16aの上昇動作で茎稈を引き起す複数の縦回し駆動式引起装置17を設けるにあたり、非作用側が隣接する2つの横回し駆動式引起装置15に対し、引起横駆動軸26の動力を、左右に並ぶ2つの引起縦駆動軸28を介してそれぞれ独立して伝動するとともに、引起横駆動軸26における2つの引起縦駆動軸28の間に、左右両外側を除く縦回し駆動式引起装置17のタイン付きチェーン16に対して動力を伝動する駆動スプロケット31を設ける。 (もっと読む)


【課題】コンバインにおいて、引起し装置を円滑良好に振り上げ揺動できるようにする。
【解決手段】振り上げ揺動していない状態での内側引起し装置13の背部にステー67を固定配備するとともに、下端側が刈取り部の下部に連結されたステー67の上端側を内側引起し装置13の上端部の背部に固定して、ステー67を刈取り部側に残した状態で内側引起し装置13を外側引起し装置13に対して振り上げ揺動するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】引起装置の着脱作業が面倒であり、メンテナンスが容易でなかった。
【解決手段】引起装置8の駆動軸32と出力軸33とを分割する。引起装置8は下部横枠37を支点に前後回動自在な状態で下部横枠37に支持し、引起装置8の上部を後方に傾動させて上側着脱手段47を上部横伝動筒35に取付けた状態で前記出力軸33および駆動軸32が駆動力を伝達可能な状態になると共に、下側係合手段65が前記下部横枠37より着脱不能な状態になる構成とし、前記引起装置8の上部を前方に傾動させることで前記上側着脱手段47を離間させて出力軸33と駆動軸32とが分離され、伝動が遮断された状態になると共に、前記下側係合手段65が着脱可能となる構成とする。 (もっと読む)


【課題】コンバインの製造コストを低減しつつ引起ラグの作用範囲を拡大して、全面刈の際の刈取性能を向上すると共に倒伏適応性能を向上する刈取装置を提供する。
【解決手段】駆動スプロケット(14)が上部寄りに軸支されると共に従動輪体(18)が下部寄りに軸支される引起ケース(12)が複数有り、引起ラグ(17)を備えたラグチェン(16)を該駆動スプロケット(14)及び従動輪体(18)に巻き掛ける。何れか一つの引起ケース(12)の従動輪体(18)の直径が、他の引起ケース(12)の従動輪体(18)の直径より大径とされる。 (もっと読む)


【課題】取り外した引起し装置を、取付け状態の他の引起し装置に係止保持することによって、駆動軸に対する泥土などの付着を防止し、駆動軸ドッキングの容易化を図る。
【解決手段】引起装置(8)の上下の部位を各々刈取装置の前側に取付ける係止固定具(13,13)を設け、上部側の係止固定具(13)を取外し、引起装置(8)の上部側を前方に回動させることで、該引起装置(8)へ駆動力を伝達する駆動軸(29)が、引起装置(8)側の引起側駆動軸(29b)と刈取装置側の刈取装置側駆動軸(29a)とに分離される構成とし、引起装置(8)側に設けた係合フック(33)を、刈取装置の上部に設けた係止ステー(34)に係止することで、この取外し後の引起装置(8)が刈取装置に取り付けられた他の引起装置(8)の前側位置に支持される構成とする。 (もっと読む)


【課題】引起装置の駆動軸の出力軸の着脱以外の着脱操作が面倒であった。
【解決手段】分草体7と引起装置8と刈刃11を取付ける刈取フレーム20は、下部横伝動ケース21の左右両側から各々上方に延出した側部伝動ケースと側部フレームとの上端部間に上部横伝動ケース24を設けて構成し、該上部横伝動ケース24には複数の引起装置8に駆動力を伝達する引起伝動筒25の上部を夫々取付け、前記左右に複数並設した引起装置8のうち、非引起作用側を対向させた二つの引起装置8は、前記引起伝動筒25の下部に設けた左右方向の上部横伝動筒35の左右両側端部より駆動する構成とし、該上部横伝動筒35と左右一対の縦枠36と下部横枠37とにより矩形の引起支持枠体34を形成し、前記引起装置8の支持部材である引起フレーム26を、当該引起支持枠体34に取付けたことを特徴とするコンバイン。 (もっと読む)


【課題】引起ケースの取付数を増やすことなく刈取条数を簡単に増やせるものでありながら、株割も確実に解消できるコンバインを提供する。
【解決手段】刈取装置8は、各引起ケース25A,25B,25Cよりも前方に配置される分草板24を備える。右引起ケース25Bの隣の引起ケース25C前方にある分草板24は、正面視で隣の引起ケース25Cの下部従動輪84に重ならない左側に偏倚して配置される。右引起ケース25B前方の分草板24は、正面視で右引起ケース25Bの下部従動輪84及びチェン張出し部材87に重ならない右外側に偏倚して配置される。 (もっと読む)


【課題】引起装置(8)の着脱作業の効率化を図る。
【解決手段】植立穀稈を引き起す引起装置(8)駆動用の引起し駆動軸(29)を、刈取装置(4)本体側の駆動軸(29a)と引起装置(8)側の被駆動軸(29b)とに分割すると共に、駆動軸(29a)と被駆動軸(29b)とを係合および離脱自在に構成し、被駆動軸(29b)を引起装置(8)側に軸受する軸受体(32)には、被駆動軸(29b)の端部に形成したカップリング部(30b)を閉塞する状態と開放する状態とに切り替える開閉蓋(33)を設け、刈取装置(4)本体に引起装置(8)を取付ける時には開閉蓋(33)が開き、刈取装置(4)本体から引起装置(8)を取外した時には開閉蓋(33)が閉じるように、引起装置(8)の着脱操作と開閉蓋(33)の開閉作動とを連動させる。 (もっと読む)


【課題】刈取装置8の穀稈搬送機構の存在を避けつつ、中央の引起し伝動ケース47Cを立設することを可能にし、横伝動ケース42に対する中央の引起し伝動ケース47Cの立設位置の自由度を向上させる。
【解決手段】横伝動ケース42の長手中途部前面側にベベルギヤケース48を設ける。ベベルギヤケース48に中央の引起し伝動ケース47Cを立設する。横伝動ケース内の横伝動軸61からベベルギヤケース48内の伝動軸63を介して中央の引起し伝動軸62Cの下端側に動力伝達するように構成する。 (もっと読む)


【課題】引起装置をワンタッチでオープンすることができ、しかも、このオープンが軽い操作力でもって行うことができる引起し装置の揺動開閉機構を提供する。
【解決手段】刈取装置(9)の前側に、分草後の穀稈を引き起す複数の引起装置(8a,8b,8c,8d)を左右方向に並設し、これら複数の引起装置(8a,8b,8c,8d)のうちの非引起作用側を対向させて隣接配置した一対の引起装置(8b,8c)を一体的に連結し、この連結された一対の引起装置(8b,8c)を、この一対の引起装置(8b,8c)の左右設置幅の中心位置に対して左右一側に偏倚した縦軸(19)回りに回動可能に支持する。 (もっと読む)


【課題】刈取装置の前部に設けた引起装置の着脱を容易に行えるようにする。
【解決手段】上部カバー(52)を引起装置(8)の上端部から上方へ退避させると共に分草体(7)を前方へ傾動させ、下部取付部(8l)と下部固定部(44a)との連結状態を維持したまま、上部取付部(8u)と上部固定部(45a)との連結を解除することで、引起装置(8)を下部固定部(44a)を支点として前方へ傾動させて伝動継手部(57)を分離する構成とする。 (もっと読む)


【課題】引起し装置のメンテナンス作業が行い易いものでありながら、注油ノズルにより無端回動チェーンに対する潤滑油の供給を良好に行えるようにすることが可能なコンバインを提供する。
【解決手段】引起し装置23,24の無端回動チェーン37を張設支持する引起しフレーム41が、戻り経路側に、無端回動チェーン37の回動面の表裏を露出状態にする切欠凹部41Dを備えて構成され、引起しフレーム41における切欠凹部41D内に、無端回動チェーン37に向けて潤滑油を供給する状態にて位置固定自在、並びに、着脱自在に、注油ノズル78を支持するノズル支持部50が備えられている。 (もっと読む)


【課題】引起装置を容易に着脱できるようにする。
【解決手段】刈取搬送装置前部における上部支持部4Dに引起装置に対して駆動力を出力する主動軸4xを設け、引起装置8の上部取付部8Dに主動軸4xの駆動力が入力される駆動軸8xを設けると共に、主動軸4xと駆動軸8xとは上部取付部8Dを上部支持部4Dに取り付けた状態で相互に伝動可能な係合状態となり、かつ上部取付部8Dを上部支持部4Dから前方に離間した状態で伝動が切れた分離状態となる伝動接続構成とし、引起装置8は上部取付部8Dを上部支持部4Dから取り外した状態で刈取搬送装置前部における下部支持軸4Eを支えとして下部支持部4Eよりも上方側の部分が前後揺動可能であるとともに、その前方揺動により主動軸4x及び駆動軸8xが分離状態となり、かつその後方揺動により上部取付部8Dが上部支持部4Dに対する取付け位置に位置決めされる下部支持構成とした。 (もっと読む)


【課題】刈取り部の前部に複数の引起し装置を左右に並列配備したコンバインの引起し構造において、引起し装置の並列台数の異なった刈取り部を低コストで製作できるようにする。
【解決手段】引起し装置13の上部に横長の支持フレーム38を横架配備し、この支持フレーム38の横方向複数箇所に引起し駆動ケース40を支持するとともに、各引起し駆動ケース40に各引起し装置13を連動連結し、支持フレーム38に並列支持された引起し駆動ケース40をカウンタ軸41で連動連結して全引起し装置13を同調駆動するよう構成してある。 (もっと読む)


【課題】
コンバインにおいて、刈取搬送部に対する引起装置の着脱操作を容易化し、メンテナンス作業を迅速容易にする。
【解決手段】
上部引起伝動筒体(46)の下方にはスライド支持枠体(65)を左右方向に沿わせて設け、引起装置(61)をスライド支持枠体(65)にリンク(66b)を介して軸支して、リンク(66b)を後側に回動し引起装置(61)を前記スライド支持枠体(65)に近づけると、前記引起装置(61)が引起入力伝動軸(51)と駆動スプロケット(61c)とが接続されて動力伝動状態となり、リンク(66b)を前側に回動しスライド支持枠体(65)から引起装置(61)を前方へ離間させると、引起入力伝動軸(51)と駆動スプロケット(61c)とが離脱して非動力伝動状態となり、且つ、スライド支持枠体(65)に沿って左右へ移動可能状態となるべく構成した。 (もっと読む)


【課題】
複数の引起装置を上方へ回動させて広いメンテナンス空間を形成し、メンテナンス作業を容易にする。
【解決手段】
中央の引起装置(61)と一体の中間引起フレーム(58)を中間上部引起伝動軸(45b)上部の回動軸(49)で回動自在に支持し、中間上部引起伝動軸(45b)に設けた第2上手側ギア(43a)と中間引起フレーム(58)に設けた中間引起入力伝動軸(53)の第2下手側ギア(50a)とを対向配置して動力を伝達して中央の引起装置(61)に動力を伝達し、回動軸(49)回りに中間引起フレーム(58)を下方に回動すると、第2上手側ギア(43a)と第2下手側ギア(50a)が噛み合って動力伝達状態になり、上部引起伝動筒体(46)を上方に回動すると、第2上手側ギア(43a)と前記第2下手側ギア(50a)との噛合いが離脱して非動力伝達状態となる構成とした。 (もっと読む)


【課題】刈取装置のメンテナンスを短時間で行え、引起装置の上昇回動時の引起爪の破損を防止し、引起装置の下降回動時の入力軸と出力軸の噛み合わせを短時間に行うことができるコンバインの刈取装置を提供する。
【解決手段】第2引起装置(80)の支持アーム(81)の上方部を横軸(60)に取付け、引起伝動筒(30)上部のギヤケース(40)に軸支された上部伝動軸(41)の可動ギヤ(42)と対向する支持アーム(81)側の部位に、離脱伝動軸(90)に軸支した離脱ギヤ(91)を設け、伸縮具(65)の伸長作動によって、第2引起装置(80)が横軸(60)を中心に下降回動して可動ギヤ(42)と離脱ギヤ(91)が噛み合い、伸縮具(65)の縮短作動によって、第2引起装置(80)が横軸(60)を中心に上昇回動して可動ギヤ(42)と離脱ギヤ(91)の噛み合いが外れる構成により解決される。 (もっと読む)


【課題】軽い操作力で所定幅の引起し装置を上方へ回動して広いメンテナンス空間を形成できるものとし、メンテナンス作業を容易にする。
【解決手段】下部伝動ケース(34)の左右一側部に立設した引起し伝動筒体(42)の上端部に上手側伝動手段(43)を設け、引起し伝動筒体(42)の上方に上部引起し伝動軸(45)を内装した上部引起し伝動筒体(46)を配設し、上部引起し伝動筒体(46)の上部引起し伝動軸(46)よりも上側部を、上部フレーム(47)の左右方向のリンク軸(49)により上下回動自在に軸支し、上部引起し伝動軸(45)の一側部に下手側伝動手段(50)を上手側伝動手段(43)に対向配置し、リンク軸(49)回りに上部引起し伝動軸(45)を上方へ回動すると、上手側伝動手段(43)と下手側伝動手段(50)が離脱し非動力伝達状態となるように構成する。 (もっと読む)


【課題】入力軸と出力軸との位置が変化する使用形態で使用される場合であっても、良好な伝動状態を得ることができるものでありながら、入力軸と出力軸との間の傾斜角度を変化させるための大掛かりな構造改良を必要としないギア式伝動装置を提供する。
【解決手段】第1軸芯X1周りで回転自在な入力軸31と第1軸芯X1に対して斜めに交差する第2軸芯X2周りで回転自在な出力軸81とを連動連結し、入力軸31と一体回転する入力側のベベルギア82、第2軸芯X2と平行な軸芯周りで回転自在な中継伝動軸83、入力側のベベルギア82と噛み合い且つ中継伝動軸83と一体回転する出力側のベベルギア84、中継伝動軸83と一体回転する第1平ギア85、及び、第1平ギア85と噛み合い且つ出力軸81と一体回転する第2平ギア86の夫々が、伝動ケース87内に備えられている。 (もっと読む)


1 - 20 / 61