説明

Fターム[2B104GA00]の内容

養殖 (5,230) | その他の水産関連技術 (62)

Fターム[2B104GA00]の下位に属するFターム

Fターム[2B104GA00]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】 海老の幼生のような微細な個体についても、高精度に個数を計測でき、なお且つ衰弱、死滅の危険が少なく、しかも構造が簡単で小型化が可能な個体計数装置を提供する。
【解決手段】 所定方向に傾斜し計数すべき固体が液体と共に流動する傾斜流路10A,10Bを備える。ここに、計数すべき個体の集合体を投入する。投入された個体は、傾斜流路10A,10Bを搬送される間に分散し、傾斜流路10Bの途中に設けられた計測部18Bにおいて、カメラ40による撮影、画像解析部50による撮影画像の解析により計数される。計測部18Bでの画像撮影のために、計測部18Bの裏面側に拡散板を介して照明機構30を配置して、計測部19Bに白色拡散光を直角照射する。 (もっと読む)


【課題】白点病の生活史を応用し、専門的な技術・経験が無くても、白点虫の発生状況を簡単且つ正確に把握し、数値化するための白点虫の計測プレート及び計測方法を提供する。
【解決手段】平板状のプレートの上面に、白点虫がシストの状態で固着するための孔径450〜550μmの凹部が複数形成されている白点虫のシスト数計測用プレートを用いて、プレート上を洗浄して付着したゴミ等を洗い流し、凹部に収まった状態で被嚢体を形成している白点虫(シスト)を染色し、凹部の数(シストの数)を計測することを特徴とする白点虫寄生状況計測方法である。 (もっと読む)


【課題】養殖魚の血液の浸透圧と略等しい浸透圧を有する人工飼育水を効率よく製造する方法、養殖魚を効率よく養殖又は飼育することができる該人工飼育水、並びに前記人工養殖水を用いた効率のよい安全な養殖魚の養殖方法を提供すること。
【解決手段】複数の同じ種類の養殖魚から採血し、血液の浸透圧を測定してその平均値を算出し、前記浸透圧の平均値と略等しい浸透圧となるように、水と塩類とを混合して人工飼育水を調製することを特徴とする、養殖魚用の人工飼育水の製造方法。 (もっと読む)


【課題】ICタグ保護材料をICタグが埋め込まれた真珠核に塗布することで、ICタグに海水が接触しICタグが破壊されることを防止すること。
【解決手段】
真珠核2を真珠貝の体内に挿入し海中で養殖を行う養殖真珠1において、真珠核2にICタグ3を埋め込むこと、真珠核2の外周にICタグ保護材料5を塗布することにより、真珠核2に真珠層4が形成されるまでの1年から3年までの間、ICタグ3を海水または淡水から守ることができる。また、真珠核2内にICタグ3を埋め込み、その後真珠核2の外周に真珠層4ができることから、養殖真珠1の完成後ICタグ3を成型する必要がない。 (もっと読む)


【課題】地震の影響を受けにくく、施行も簡単な水中構造物を提供する。
【解決手段】海中に設置される第一のゴム製パイプ2とこの第一のゴム製パイプ2内に間隙を介して配置される第二のゴム製パイプ4で構成され、ゴム製パイプ間の間隙には海水5が充填され、第二のゴム製パイプ4の中には空気6と海水5が蓄えられ、第一のゴム製パイプ2の海水5と第二のゴム製パイプ4の中の海水5を循環させて発生させた水流により船舶7が進行方向に搬送されるようにした。更に、各ゴム製パイプの始端と終端をつなげて環状としたり、第一のゴム製パイプ2の下部には発電装置10を備えたり、発電された電力で第二のゴム製パイプ4から第一のゴム製パイプ2へ排水する排水装置9及び第一のゴム製パイプ2から第二のゴム製パイプ4へ環水する環水装置8を駆動して、第一のゴム製パイプ2と第二のゴム製パイプ4の間に充填された海水5で水産物の養殖を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】 天然海水の雑菌や不純物の混入を排除して飼育水として利用するのに適した成分配合とすると共に、飼育環境と経済性に適応する閉鎖循環に適した濃縮天然海水を提供することを課題とする。
【解決手段】 天然海水を塩田濃縮製塩法にて、太陽と海風により比重1.06以上〜比重1.21未満に調整した濃縮海水を物理濾過し、有用成分を調整した後、85℃10分の加熱処理を施し、常温冷却後の比重を濃縮基準比重の±0.03に調整後、活性炭濾過を施し、生菌検査後パッキングされた濃縮海水にカルシウム化合物と硫酸鉄を加え、希釈後の比重を1.023に調整し飼育海水とする。 (もっと読む)


【課題】計数時に活魚を傷つけることなく客観的で正確な計数を行えるとともに、魚に大小があっても、時間がかからない上、計数コストの低減及び省力化を可能とし、作業の能率と測定の精度を高めるとともに、計数中に魚に変化を与えないように水中における活魚の計数方法とその装置を得ることを目的とする。
【解決手段】活魚の計数測定において、計数センサーを装備した計数フレーム枠体と、活魚の大きさに応じて取付ける通過規制板と、活魚の大きさに応じて網目の大きさの異なる選別網を装着した選別網フレームと、計数フレーム枠体の下部に照明具とを取りつけて、計数センサーを装備して計数フレーム枠体の一面を組み込まれた捕集網とからなっている装置を、生け簀など養殖施設内に沈め、活魚を捕集網に組み込まれた計数機の選別板と計数センサーに順次通過させて、その数をカウントして活魚の数を計数する水中における活魚の計数装置である。 (もっと読む)


【課題】天然海水に代り、淡水魚および海水魚の両魚類の飼育に適した人工飼育水を提供する。
【解決手段】海水性生物及び淡水性生物の人工飼育に用いる飼育水であって、
飼育水中に少なくともナトリウム、カルシウム、カリウムを添加し、それぞれの添加量はカリウムは0.0951[g/l]以上0.380[g/l]以下であり、カルシウムは0.0993[g/l]以上0.401[g/l]以下であり、ナトリウムは2.777[g/l]以上10.656[g/l]以下となるように添加する。 (もっと読む)


【課題】マグロの飼育、保管または輸送において経済的および労力的負担を軽減することができるマグロの飼育、保管または輸送方法およびマグロを飼育、保管または輸送するための飼育水を提供する。
【解決手段】マグロを飼育するための飼育設備は、マグロが遊泳する遊泳槽10を備えている。遊泳槽10には、地下海水給水設備20から供給される地下海水と給水管18から供給される淡水とにより塩分が調製された飼育水が満たされている。マグロの飼育者は、遊泳槽10に満たされた飼育水の塩分を、マグロを投入時においては、約25psu以上かつ30psu未満に調整する。その後、飼育者は、飼育水の塩分を、20psu±3psuにまで低下させる。そして、飼育者は、定期的に飼育水の塩分を測定しながら飼育水の塩分を20psu±3psuに維持しながらマグロを飼育する。この場合、飼育者は、飼育水の塩分を約15psuまで低下させることもできる。 (もっと読む)


【課題】国際情報化経済社会の情報通信基盤に適応した農水産物栽培養殖消費情報通信基盤システムを提供する。
【解決手段】農水産物栽培養殖手段の農水産物栽培養殖情報を収集し情報処理する農水産物栽培養殖情報収集処理手段1と農水産物栽培養殖促進手段の農水産物栽培養殖促進情報を収集し情報処理する農水産物栽培養殖促進情報収集処理手段2と農水産物栽培養殖促進効果を評価する農水産物栽培養殖促進効果評価手段3と農水産物消費情報を収集し情報処理する農水産物消費情報収集処理手段4を具備し農水産物栽培養殖消費情報通信基盤を構築する農水産物栽培養殖消費情報通信基盤システム5である。 (もっと読む)


【課題】天然海水に代り、淡水魚および海水魚の両魚類の飼育に適した人工飼育水を提供する。
【解決手段】海水性生物及び淡水性生物の人工飼育に用いる飼育水であって、
比重が1.004以上天然海水以下となるように飼育水中にナトリウム、カルシウム、カリウムを添加し、カルシウムに対するカリウムの存在比が0.93乃至天然海水中の存在比であり、カルシウムとカリウムに対するナトリウムの存在比が55乃至天然海水中の存在比となるように含有することを特徴とする人工飼育水。 (もっと読む)


【課題】天然海水に代り、淡水魚および海水魚の両魚類の飼育に適した人工飼育水を提供する。
【解決手段】海水性生物及び淡水性生物の人工飼育に用いる飼育水であって、
比重が1.004以上天然海水以下となるように飼育水中にナトリウム、カルシウム、カリウムを添加し、カルシウムに対するカリウムの存在比が0.93乃至天然海水中の存在比であり、カルシウムとカリウムに対するナトリウムの存在比が55乃至天然海水中の存在比となるように含有することを特徴とする人工飼育水。 (もっと読む)


【課題】水耕栽培施設のような水利用施設において、水耕栽培などを効果的、永続的に行える水再生システムを提供すること。
【解決手段】水利用施設と、該水利用施設から排出される排出水を導入して微生物処理する微生物処理装置とを有する水再生システムにおいて、前記水利用施設から排出される排出水に接触又は浸漬する電極と、該電極に印加する電極電位の変化によって生じる溶出電流又は溶出電気量を計測する計測手段と、該計測手段で計測された信号を入力して、該溶出電流又は溶出電気量が所定値を超えたか否かを判断する判断手段と、該判断手段で、所定値まで到達していないと判断した場合には前記排出水を前記微生物処理装置に送液して再生処理することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成であっても、メダカの産卵率が高く、かつ、使い勝手に優れたメダカ用産卵床およびそれを用いたメダカの産卵方法を提供する。
【解決手段】産卵床10と、当該産卵床10を水面下に位置させるための浮き部材12と、を含むメダカ用産卵床14およびそれを用いたメダカの産卵方法であって、産卵床10を、網状部材10aから構成するとともに、当該網状部材10aの開口径(t1)を0.3〜8mmの範囲内の値とし、かつ、円相当径(t2)が10〜50mmであるメダカの通過孔10bを設ける。 (もっと読む)


【課題】天然海水に代り、淡水魚および海水魚の両魚類の飼育に適した人工飼育水を提供する。
【解決手段】海水性生物及び淡水性生物の人工飼育に用いる飼育水であって、
比重が1.004以上1.025以下となるように飼育水中に少なくともナトリウム、カルシウム、カリウムを添加し、それぞれの添加量はカリウムは0.0951(g/l)以上0.380(g/l)以下であり、カルシウムは0.0993(g/l)以上0.401(g/l)以下であり、ナトリウムは2.777(g/l)以上10.656(g/l)以下となるように添加する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理における誤った判断を防止し、魚が傷つくことを防止し、高効率に、魚の形状を判別する魚体形状判別装置を提供することである。
【解決手段】 魚23を、正立状態で撮像容器79に収容し、魚23を正立状態で撮像する。魚23は、液体24とともに撮像容器79に収容され、魚23を液体24の中で撮像する。魚23の判別は、魚23の画像を解析することによって行い、人間による判断に伴う判断結果の誤りを防止する。 (もっと読む)


【課題】貝類の移動を効果的に制限する方法の提供。
【解決手段】水中へ銅イオンを溶出し得る構造体1、例えば、銅板、または銅板により被覆され構造体、あるいは銅系塗料により塗装された構造体を用いて、貝類の移動を制限する方法を提供する。この貝類移動制限方法は、前記構造体1により区画された領域内2に貝類をA囲い込んだり、また逆に、領域内への貝類の侵入を防止したりすることにより、該領域2内における効率的な貝類A及び藻類Bの育成を可能とするものである。 (もっと読む)


【課題】長期間にわたって農業用マルチシートまたは海床ネットとして効果的に利用できる生分解性シートおよび生分解性シートシステムを提供する。
【解決手段】生分解性シート1は、生分解プラスチックからなるメッシュ状の骨格部2と、骨格部2よりも単位面積あたりの樹脂重量が小さい生分解プラスチックからなり、骨格部2の間を埋める充填部4とを有する。 (もっと読む)


【課題】長期間にわたって農業用マルチシートまたは海床ネットとして効果的に利用できる生分解性シート、生分解性シートシステムおよび生分解性シートの製造方法を提供する。
【解決手段】生分解性シート1は、生分解プラスチックからなるメッシュ状の骨格部2と、骨格部2よりも発泡倍率の高い生分解プラスチックからなり、骨格部2の間を埋める充填部4とを有する。 (もっと読む)


【課題】 熱帯魚店等の専門業者がユーザの熱帯魚水槽内環境の情報を定期的に把握可能として、ユーザへの訪問前に事前入手することができるようにした観賞魚水槽内環境監視方式を得る。
【解決手段】 水槽側に、水槽101内を撮影する撮影装置112と、水槽内の環境情報を測定する測定機器105〜111と、撮影装置による映像情報及び測定機器による測定情報を通信網側へ送信する通信機器113を設ける。水槽内環境を監視する監視サーバ側に、水槽側から通信網を介した送信情報を受信する通信機器と、この受信情報を用いて水槽内の環境を監視する機器を設ける。各施設・企業の熱帯魚水槽設備が水温情報や水質情報等の水槽内環境情報を発信して熱帯魚店等の専門業者(監視サーバ)へ送信することにより、専門業者は水槽内環境情報をリアルタイムに取得することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 27