説明

Fターム[2B105AD01]の内容

Fターム[2B105AD01]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】従来の集魚灯では、船の揺れにより海中での照度分布が変化することにより、イカ、サンマ、イワシ、アジ等の獲物が集まりにくかったり、一度集まった獲物が再び離れてしまう等の問題があった。
【解決手段】本発明に係る集魚灯10は、一断面視において、互いに異なる第1の配光ピークP1と第2の配光ピークP2とを含む配光パターンを有し、第1の配光ピークP1は第2の配光ピークP2よりも小さいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 いったん針に掛かった魚を針から外れないようにするとともに、掛かった魚を取り外しやすくした釣り針と、その釣り針を使用した、魚を自動的に釣り上げて自動的に針から外すことのできる魚釣り装置を提供する。
【解決手段】 釣り針1は、針本体10と、先端部が針本体10の針先部に近接する近接位置と離隔する離隔位置との間で変位可能な外れ止めクロスバー20と、外れ止めクロスバー20を離隔位置に付勢する付勢部材30と、主糸3及び副糸4を備える。主糸3は、針本体10に係合するとともに外れ止めクロスバー20に接続されて、針本体10にかかった魚の力を受けて張力を付与されると、付勢部材30の付勢力に打ち勝って外れ止めクロスバー20を近接位置に変位させるとともに魚を釣り上げる。副糸4は、針本体10の湾曲部と根元部のつなぎ部分に接続されており、別途の手段により張力を付与されると、針先部を下方に向けて魚を外す。 (もっと読む)


【課題】従来の底立てはえ縄漁法はサガリカゴと呼ばれている、魚釣用仕掛け投入用の投入器を使用していた、そのため、釣り針数や魚釣仕掛け数も一定で、刻一刻と変化する海況や魚群の大小に臨機応変に対処できなかった、また、漁労面でも重くかさばり安定が悪いため危険がともない、若年漁労従事者の定着率が悪かった要因ともなっていた。
漁業経営面では効率の良い漁獲ができないため、無駄な漁具の消費、航海日数伸びによる漁獲物の鮮度低下、燃料の消耗等、経費の割りに利潤が上がらなかった。
【解決手段】陸上にて仕掛け投入用掛枠に釣数の異なる数種類の魚釣用仕掛けを巻き込み、この釣り針に餌を付けて置き、操業時にこの魚釣用仕掛け下端にオモリ、同上端に浮子を取り付け、この浮子を幹縄に掛着する、あるいは、この魚釣用仕掛けを、幹縄にあらかじめ取り付けておいた浮子に掛着する、このようにすればサガリカゴは不要になり、労働の軽減や適格な種類漁具の使用が可能となり、効率の良い漁業が提供できる。 (もっと読む)


【課題】集魚に必要な照射角度で効率的に光を出射し、かつ放熱効果も向上させるため、エネルギー及び光を効率的に利用でき、白色光を使用するため、青色光だけを使用する集魚灯に比して漁船で作業する作業者が作業対象物体を判別しやすく、目に優しい照明環境を実現して操業効率も向上させる集魚システムを提供する。
【解決手段】集魚のために複数の集魚灯が船舶の支持装置にアレイ設置された集魚システムは、船舶の支持装置に装着され、相関色温度9,000°K〜15,000°Kの光を出射する発光モジュールが装着された第1集魚灯と、船舶の支持装置に装着され、相関色温度5,000°K〜8,000°Kの光を出射する発光モジュールが装着された第2集魚灯と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【解決手段】 本発明は、魚を捕獲するために使用される気泡の壁を形成するシステムに関する。本システムは、少なくとも2つのボート(15)(16)と、2以上のチャンバと、吸引ポンプ(17)と、コンプレッサ(8)と、気泡の壁を形成するデバイス(7)とから構成される。デバイス(7)は、1以上の気泡形成チャンバと、1以上の誘導チャンバと、導管と、浮動管と、安定器とから構成され、気泡の「網」を形成することにより、魚をわなにかけて、その後捕獲することができる。従って、本発明は、経済的にも生態系的にも魚を捕獲するのに使用されることにより、従来の網を排除し、捕獲される非対象種の数量を減少する。他の利点は捕獲物の品質を改善することである。本システムを漁業及び養殖業で使用することができる。 (もっと読む)


【課題】主軸一につき一箇所の簡素な構造を設けるのみで、ばたつきやがたつき、塩害の影響なく釣糸の巻き込みの異常を検知する手段を備えた自動釣機を提供する。
【解決手段】主軸7の軸端に装備される釣糸の昇降用回転ドラム9と、駆動用モーター11と、モーターの駆動力により回転する螺旋軸5に主動体部分18aを滑合させ軸方向に往復摺動自由に保持すると共に従動体部分18bに主軸に軸承させて同時に往復摺動させる一方、前記モーター11による螺旋軸5の回転を主軸7に伝達する動力伝達機構18とを有してなり、前記主軸7には前記動力伝達機構18の従動体部分18bに対向させてばね受部材28を固定し、従動体部分18bとばね受部材28間に中立位置を保持するばねを介挿する一方、該動力伝達機構18と前記主軸7との間に両者の摺動差を検出し、前記駆動用モーター11の回転駆動を停止する誤差検出装置32を備えた。 (もっと読む)


【課題】一々魚の当たりに合わせなくても釣り上げることのでき、のんびりとした魚釣りのできる魚釣り用の仕掛け具を提供。
【解決手段】浮体1と重り2の間を幹糸3で繋ぐと共に、前記、幹糸3の適所に、水溶液が入った袋体4を固着し、併せて、前記、袋体4を覆設する状態に風船6を、前記、幹糸3の適所に固着すると共に、先端に釣針9と、中間部に浮遊体8を設けた針素7を、前記、風船6の表面に固着し、更には、前記、風船6の内側に針素7の続きを固着して延長させ、その延長した針素7の中間を、前記、袋体4の表面に貼着し、かつ、その針素7の他端を前記、幹糸3の適所に繋着し、併せて、前記、風船6内の下部に気体発生剤10を納置したものである魚釣り用仕掛け具。 (もっと読む)


【課題】回転ドラムが巻下げ方向の回転になった場合、釣り糸にかかるテンションを所定値に保つために電磁クラッチへの印加電圧を制御して釣り糸の繰出量を必要以上に繰り出すことを防止できる魚釣り機およびその制御方法を提供する。
【解決手段】 魚釣り機100は、電磁クラッチ20と、エンコーダ30と、制御部40と、回転ドラム60とを備え、制御部40は、エンコーダ30の出力信号から回転ドラム60の回転数を算出し、さらに回転ドラム60の回転方向を判別し、回転ドラム60が巻下げ方向の逆回転になったと判断される場合、算出された回転数に基づいて、釣り糸61にかかるテンションを所定値に保つために必要とされる電磁クラッチ20への印加電圧の変更分を算出し、算出された印加電圧の変更分を予め設定された印加電圧に加算または減算した印加電圧を電磁クラッチ20に印加して釣り糸61にかかるテンションを所定値に保つよう制御する。 (もっと読む)


【課題】電源装置や制御装置等を必要とせず、鮫が逃げ出してしまう程度の電流を恒常的に海中に流して、鮫からの攻撃を防御する方法、および装置を提供する。
【解決手段】保護対象またはその周囲に海水中で電位の異なる2種の材料を配置し、これらを電気的に導通させて電流を生じさせ、周辺に鮫を寄せ付けなくした。
これにより外部電源や制御回路等を必要とすることなく、長期間保護対象またはその周囲の海水中に電流を流し、周辺に鮫を寄せ付けなくできる。防御装置を容易に取り付けることができ、かつ取り付け場所を問わないことから、生簀、定置網、曳網、遊泳区域全体、遊泳者やダイバーにも取り付けることができ、鮫の被害を未然に防止できる。 (もっと読む)


【課題】所望の魚類等を自動的に釣り上げて自動的に取り外せる小型で構造の簡単な自動釣り機を実現する。
【解決手段】釣り針10は、Z軸上に所定間隔隔てて配置された釣り糸連結用の連結部11−1,11−2と、この連結部11−1と11−2との間を連結する針本体12−1,12−2と、連結部11−2からほぼU字状又はほぼV字状に湾曲した懐13−1が延設され、先端が先細になった針先14−1と、この針先14−1に対して反対方向に、連結部11−2からほぼU字状又はほぼV字状に湾曲した懐13−2が延設され、先端が先細になった針先14−2とを有している。針先14−1,14−2付近には、返りが設けられていない。この釣り針10を多数、釣り糸に連結した釣り糸セットを、自動いか釣り機の回転ドラムにて巻き取るようにすれば、釣り針10の針先14−1,14−2が下方向に回転して、これに掛かった魚類等が自重により自動的に外れる。 (もっと読む)


1 - 10 / 10