説明

Fターム[2C028DA06]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 集団学習 (238) | 集団反応分析 (46)

Fターム[2C028DA06]に分類される特許

1 - 20 / 46


【課題】記入されたストロークの広がりに応じて表示範囲をコントロールすること。
【解決手段】学習システムは、複数の電子ペン1の各々から送信されたユーザ毎に受信された記入情報に基づいて、表示手段26に表示されたストロークの広がりに応じて、複数のユーザ毎のユーザストローク情報表示領域621〜625の表示範囲を算出する。そして、学習システムは、表示範囲が算出されたユーザストローク情報表示領域621〜625において、各ユーザの記入情報に基づいて描画されるストローク群を表示手段26に表示させる制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 近時、日常生活の情報化が進展する中で、教育の情報化が求められている。
【解決手段】 電子情報を表示する表示部と、印刷物を特定するための識別情報を入力する入力部と、を備え、前記表示部に表示する電子情報と、前記入力部より入力された印刷物の識別情報とをもとに、前記印刷物における前記電子情報関連の記載箇所を利用者に通知することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 問題の妥当性を統計的に検証する方法を提供し、質の高い問題の作成を支援する試験装置等を提供する。
【解決手段】 試験装置1は受験者端末3とネットワーク10を介して接続される。試験装置1の記憶部12には、出題時の配点が1以上である本問題511と出題時の配点が0である仮問題512が記憶される。試験装置1は、仮問題512を含む問題を受験者端末3に送信し、配点を示さない出題画面60として表示することにより出題を行い、受験者端末3から仮問題511を含む問題に対する解答を受信する。そして、仮問題512に対する解答の採点結果について統計的分析を行い、結果に応じて仮問題512を本問題511とするか否かを判定し、仮問題512を本問題511とする場合に、出題時の配点として1以上の値を記録する。 (もっと読む)


【課題】カメラの撮像画像を聴衆に提示しつつ行うプレゼンテーションの汎用性と聴衆の利便性の両立を図る。
【解決手段】資料提示システム10は、資料提示装置20のカメラで資料を撮像した撮像画像を生徒に提示しつつやりとりを行うに当たり、教師は、タブレット30を操作して、設問に対しての回答の複数の回答候補選択肢を設定する。この設定は、回答クリッカー40が有する回答ボタン144の個数の範囲内でなされる。回答クリッカー40は、設定された回答候補選択肢を規定する選択肢規定データを受信し、その選択肢規定データで規定される複数の回答候補選択肢のそれぞれに対応した回答ボタン144を、生徒に初期報知する。 (もっと読む)


【課題】回答意思の有無を表示する。
【解決手段】サーバ2は、教室内で生徒により使用される各生徒端末4との間で通信可能となっている。このサーバ2は、各生徒端末4の端末IDと、当該生徒端末4を使用する生徒の生徒IDとを対応付けて記憶するIDデータベース242と、教師から出された問題に対する回答の意思表示操作が行われた生徒端末4から、当該生徒端末4の端末IDを受信する通信部23と、生徒IDごとに、現時点までに該当の生徒を問題の回答者として指名した指名回数を記憶する指名回数テーブル243と、受信された端末IDに対応する生徒IDと、当該生徒IDに対応する指名回数とを対応付けて出力するCPU25とを備える。 (もっと読む)


【課題】生徒に問題を解かせつつ授業を進める場合に、各生徒がどのような箇所で間違っているのかを把握可能とする。
【解決手段】複数の生徒端末4と通信可能なサーバ2は、出題された問題についての答案を各生徒端末4から受信する通信部23と、問題についての答案に含まれうる誤りパターンを誤りパターン判別データテーブル244から複数取得するCPU25とを備える。CPU25は、各答案を複数の記載部分に分割し、記載部分ごとに誤りパターンに該当するか否かを判定するとともに、判定結果に基づいて、複数の生徒端末4全体での問題の正解率と、誤りパターンごとの誤答率とを表示させる。 (もっと読む)


【課題】講演の進行を妨げることなく、受講者との間で質疑応答を行うことができる講演システムを提供する。
【解決手段】講演者の講演内容を記録した講演データを送信するサーバーコンピューター2と、受信した講演データを受講者10に提示するクライアントコンピューター3とを電気通信回線網4で接続した講演システム1及び講演方法並びに講演プログラムにおいて、サーバーコンピューター2からクライアントコンピューター3に講演データを送信するとともに、サーバーコンピューター2から予め登録した受講者10の携帯電話機11に講演データとは別個に受講者10への質問内容を記録した質問データを送信し、受講者10の携帯電話機11からサーバーコンピュータ2に受講者10の回答を記録した回答データを送信する。 (もっと読む)


【課題】電子教科書を用いた授業の授業データのうち、各生徒の所望の授業データを簡易に配信する。
【解決手段】授業データ管理装置は、教科書データを用いた授業が記録された授業データを管理し、授業において、教師端末から教科書データの説明開始タイミング情報、及び生徒端末から教科書データの確認タイミング情報を受信する通信部と、教師及び生徒の各個人情報、授業情報、授業データ、並びに説明開始タイミング情報及び確認タイミング情報を保存するデータベースと、確認タイミング情報の受信時から最も近い以前に受信された説明開始タイミング情報を抽出する説明開始起点抽出部と、抽出された説明開始タイミング情報を再生起点として再生可能な授業データのファイルを取得する授業データ取得部とを備える。通信部は、取得された授業データを生徒端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】教育の情報化に資する教育支援技術を提供する。
【解決手段】学習者用端末と通信を行う通信部と、前記学習者用端末から送信された学習データを記憶する記憶部と、前記通信部と前記記憶部とを制御する制御部とを備え、前記記憶部は、前記学習データの管理情報を記憶し、前記制御部は、前記学習者用端末から送信された学習データを合成し、前記管理情報に基づいて、合成されたデータに対する前記学習者用端末から送信された学習データの関与度を算出し、関与度情報を前記記憶部に記憶する。 (もっと読む)


【課題】学習用装置を利用する学習者の状態をより詳細に判定できるようにする。
【解決手段】端末に表示される画面900は、領域901〜906を含む。領域901〜906の内部には、設問1〜設問6がそれぞれ表示されている。端末では、テストの開始から終了までに、指示体が、領域901〜906のそれぞれの上に位置した時間(滞在時間)が計測される。そして、各設問の滞在時間は、採点結果とともに、表示される。 (もっと読む)


【課題】学習効率の低下を防止する。
【解決手段】複数の学習支援機能を実行可能な生徒用の生徒端末4と通信可能な電子黒板3は、ユーザから操作を受ける入力部32と、入力部32に対する操作の種類に対応付けて、前記複数の学習支援機能のうち、生徒端末4で禁止されるべき制限対象機能の種類を記憶するテーブル442,443と、入力部32に操作が行われた場合に、テーブル442,443によって当該操作に対応付けられた制限対象機能の実行を生徒端末4に禁止させるCPU35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】指導案の評価を行なうことを課題とする。
【解決手段】情報処理装置は、イベントと、イベントを検出するルールとを対応付けて記憶するイベント検出ルールテーブルを有する。また、情報処理装置は、イベントに関する情報を記憶する指導案イベントテーブルを有する。そして、情報処理装置は、イベント検出ルールテーブルに記憶されたルールを用いて、取得した人の言動に関する情報からイベントに関する情報を検出する。また、情報処理装置は、指導案イベントテーブルに記憶されたイベントに関する情報ごとに、検出したイベントに関する情報それぞれの類似度を算出し、このうちの最大の類似度が所定閾値以上であるイベントを抽出する。また、情報処理装置は、抽出したイベントと、指導案イベントテーブルに記憶されたイベントとの合致度合いを示す指導案の評価値を算出する。 (もっと読む)


【課題】児童の学習段階に合った試験を得ることができる評価支援システムを提供する。
【解決手段】児童20A〜20Zが課せられた評価テスト9A〜9Zに対し解答し、この解答を採点した採点答案10A〜10Zを元に、前記生徒または該生徒の保護者が前記答案に係る情報を当該答案を格納するための採点結果データベース3に入力する入力手段と、前記採点結果データベース3に入力された前記評価テストの前記答案を要素毎に分析評価する評価テスト分析手段14と、前記評価テスト分析手段14の分析結果に基づいて該生徒に必要な前記要素を補充するため補充問題を生成する補充問題生成手段5を具備し、評価テスト9A〜9Zの問題毎の正誤を入力することによって、学習が不十分な点、あるいは間違った問題に類似するものだけを抽出し、補充問題12A〜12Zとして出力することができ、効率の良い家庭学習をすることができる。 (もっと読む)


【課題】受講者同士で受講した結果に対する情報交換と、さらに受講者の受講当日の感情的な状況を把握することができるeラーニングシステムを提供する。
【解決手段】管理サーバ3は、受講コースの単元に対応する教材用映像を視聴した結果を纏めたノート情報を受講者の端末装置1から取得する手段と、受講者により「公開可」とされたこのノート情報を、受講者の端末装置1から閲覧可能にする手段を備えている。また、「公開可」とされたノート情報を閲覧した受講者は、このノート情報に対してアドバイス情報を投稿することを可能にしたeラーニングシステムである。 (もっと読む)


【課題】
添削業務に関わるもろもろの手間隙を必要最低限に削減し、情報発信者の教育意図を終始一貫したものにする。
【解決手段】
答案の提出先を利用者別に設定することで受け渡しにおける手続きが必要なくなり、一連の手続きを本教育補完システム内で完結させることでほぼリアルタイムに受け渡しが実現する。また、添削済み答案をユーザーに返却する前に、情報発信者が添削やコメントに対して承認を与えることで、教育意図と添削コメントとが齟齬を来たしていないかを確認することが出来る。 (もっと読む)


【課題】従来の双方向教育システムにおいては、授業が行われる教室の雰囲気が現れた双方向の教育システムが存在せず、教育的な効果が十分ではなかった。
【解決手段】1以上の生徒の端末である1以上の生徒端末から、授業を受講する旨を示す受講情報を受信する受信部と、授業を行う先生を撮影した映像を取得する映像取得部と、受信部が1以上の受講情報を受信した場合に、1以上の生徒を示す画像である生徒画像を構成する生徒画像構成部と、映像取得部が取得した映像と、生徒画像構成部が構成した生徒画像とから、授業の映像である授業映像を構成する映像構成部と、映像構成部が構成した授業映像を、1以上の生徒端末に送信する映像送信部とを具備するサーバ装置により、授業が行われる教室の雰囲気が現れた双方向の教育システムを提供できる。 (もっと読む)


【課題】試験結果に応じて試験項目の再分配を行うことで、試験を効率よく実行することができる試験管理サーバ等を提供する。
【解決手段】試験に関する試験情報を格納する試験情報部31と、試験情報部31に記憶された試験情報に基づいて、複数の試験項目を試験用端末11に分配する試験分配部33と、試験用端末11が行った試験結果に関する試験結果情報を受信する結果登録部35とを備え、試験分配部33は、結果登録部35が一又は複数の試験項目ごとの試験結果情報を受信したタイミングで、未実行の試験項目の再分配を行うものである。 (もっと読む)


【課題】 インタラクティブ性を持つコミュニケーションを可能とし、検討の入口で躓いた受講者に対して、検討への取り掛かりとなる情報の提示し、受講者毎の取り組み状況や理解状況を推測する。
【解決手段】 本発明は、受講者や講師が用いる利用端末における端末操作履歴を取得し、利用者からアクセスされると、端末操作ログ記憶手段を参照して、現在ログインしている利用者情報を該ユーザインタフェース管理手段に返却する。また、Webブラウザによる教育用SNSシステムへのアクセス履歴及び、利用者端末のWebブラウザ全般の操作、Webブラウザを含む、アプリケーションの操作の履歴を取得し、端末操作ログ記憶手段に格納する。受講者の端末操作履歴を取得し、課題に対する受講者の取り組み状況及び理解状況を分析し、統計処理を行う。 (もっと読む)


【課題】学習者の言語操作技量を向上させることが可能な学習力強化システムを提供する。
【解決手段】複数の学習者名と、当該複数の学習者を対象に実施された複数教科の試験の結果を各学習者名に関連付けて記憶する試験結果記憶手段と、この試験結果記憶手段に記憶された試験結果である得点を、試験毎に設定された評価目的毎に抽出する得点抽出手段と、この得点抽出手段により抽出した得点に基づいて、学習者の学力を判定する学力判定手段と、前記複数教科の試験問題それぞれに所要の配点で設けられた問題の得点率から、学習する力の根幹となる言語を操る能力である言語操作技量のレベルを判定する言語操作技量判定手段と、を備えた学習力強化システムとした。 (もっと読む)


【課題】学習者に対して、指導者がアプリケーションを利用して実施する教育、あるいはコンピュータのプログラミングの教育、コンピュータの操作方法の教育、ネットワークで接続された機器に対する教育等を行う際に提供可能な、音声発生装置を用いた教育支援方法、システムおよびその装置を提供することである。
【解決手段】
複数のユーザー9a〜9fが使用するアプリケーション端末8をネットワーク7やサーバー側ネットワーク12を介してエラー情報管理サーバー2に接続する。エラー情報管理サーバー2やロボット制御コンピュータ3で、ユーザー9がアプリケーションを誤使用することにより発生するエラーの解決方法を生成して、ロボット6に発話させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 46