説明

Fターム[2D040BA00]の内容

地盤中に固結物質を施すことによる地盤強化 (9,425) | 強化施工手段(注入・掘削・散布・充填・混合) (809)

Fターム[2D040BA00]の下位に属するFターム

Fターム[2D040BA00]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】現場での溶接作業が不要で、天候に左右されることなく、容易かつ強固に接続することができる上、非常に安価に製造することが可能な2本以上の鋼管からなる鋼管セットを提供する。
【解決手段】鋼管セットS1は、鋼鉄製の管本体2の上端際に第一螺合部材3を溶接してなる第一鋼管P1と、鋼鉄製の管本体2の下端際に第二螺合部材8を溶接してなる第二鋼管P2とによって構成されている。第一螺合部材3は、鋳鋼によって扁平な円筒状に形成されており、内周面にネジ溝7が設けられている。一方、第二螺合部材8は、鋳鋼によって扁平な円筒状に形成されており、ネジ溝7と螺合するネジ山14が外周面に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 中詰材として中詰用砂を使用し、この中詰用砂を水流によって充填させることにより、施工手間の軽減や施工時間の短縮といった施工性を向上できると共に、十分な充填可能距離及び充填量を得ることができる電力用鞘管内充填工法の提供。
【解決手段】 地中に埋設した鞘管1内に電力管2を配管させると共に、この鞘管内の空隙12に中詰材として中詰用砂Sを充填させるようにした電力用鞘管内充填工法であって、鞘管に勾配を持たせ、その鞘管の上端から水流に乗せて中詰用砂を鞘管内に流入させ、一方、鞘管の下端で水Wを排水させることにより鞘管内の空隙に中詰用砂を充填させていくようにした。 (もっと読む)


【課題】施工期間を長期化させることなく、垂直縫地工法を行いながら周囲の地盤改良を行うことができるようにする。
【解決手段】地盤の表面の複数個所において、ドリル先端からグラウトを排出する機構を有するロータリーパーカッションより地盤表面に孔30を掘削し、孔30内に芯材31を挿入し、孔30の上部をゴムパッキンにより密閉した状態で、ドリル先端から孔内に略中間高さまでグラウト32を圧入し、ドリルを孔30から撤去し、注入管11と、注入管11を取り囲むように設けられた袋体12とを備えたグラウト注入用パッカー10を孔30内に挿入し、袋体12を膨張させて孔30の内周面に密着させた状態で、注入管11を通して孔内にグラウト32を圧入する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも工費・工期とも低減することができる地盤の耐液状化構造を開示する。
【解決手段】深層混合処理工法によって地盤中に造成される中空筒状の地盤改良体を複数本、間隔を空けて配列し、前記地盤改良体の枠内の地盤および隣合う前記地盤改良体で挟まれた地盤を改良してなる。地盤改良体を平面n行m列(n・mとも2以上の整数)に配列するか、平面千鳥状に配列してなる。さらに、地盤改良体は断面多角形の角筒状であるか、断面円形の円筒状である。 (もっと読む)


【課題】作業性および経済性を向上させることが可能であるとともに、高品質な地盤改良体の製作を可能とした地盤改良方法を提案する。
【解決手段】先端に掘削刃部30を備えた掘削軸2を、回転させながら下降させることで地盤Gを掘削し、該掘削軸2を利用して掘削土砂と固化剤とを撹拌混合することにより地盤改良を行う地盤改良方法であって、掘削剤のみを注入しつつ地盤Gの掘削を行う掘削工程と、掘削軸2を回転させるとともに引揚げつつ固化剤を注入することで掘削土砂と固化剤との撹拌混合を行う改良工程と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】作業性に優れた方法により高品質な地盤改良を行うことを可能とした、地盤改良装置とこの地盤改良装置を利用した地盤改良方法を提案する。
【解決手段】駆動モータと、駆動モータの動力により回転する掘削軸2と、掘削軸2の下端に配置されて該掘削軸2の回転に伴い回転する掘削刃部10と、この掘削刃部10の上方に配置されて掘削軸2の回転に伴い回転する撹拌部20とを備え、掘削刃部10に掘削材吐出口14が形成されているとともに、撹拌部20の上方に固化材吐出口31が形成されている地盤改良装置1と地盤改良方法。 (もっと読む)


【課題】地盤中に未固結部が発生しない、信頼性の高い多点地盤注入工法および多点地盤注入装置を提供する。
【解決手段】各注入地点の地盤中に地盤注入材を注入するための複数の注入管1と、当該各注入管どうしを相互に接続するための複数の送液管4と、当該送液管を介して各注入地点に地盤注入材を液送すると共に、前記注入管を介して地盤中に注入材を注入するための複数のユニットポンプU1〜U8と、各注入地点において地盤注入材の流路を切り換えるための複数の流路切換えバルブ8と、前記地盤注入材の流量および/または圧力を計測するための流量・圧力計測装置7と、前記ユニットポンプおよび流量・圧力計測装置を制御するための集中管理装置6と、各注入地点における地盤注入材の注入状況を監視するための注入監視装置とを備え、前記ユニットポンプは個々に動力源を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】対象地盤に固化材を注入し地盤強化を行う工法において、固化材を地盤中の細かい間隙にまで満遍なく充填する。
【解決手段】固化材振動注入工法であって対象地盤に予め形成された固化材充填用空間にスラリー状の固化材を充填する工程と、充填された固化材中において振動を発生することにより固化材を周囲の対象地盤中へ浸透させる工程とを有する。固化材を充填する工程に先立って固化材充填用空間を形成する工程をさらに有する。固化材を充填する工程と振動を発生する工程を同時に行ってもよい。振動の周波数が10〜20kHzまたは超音波域である。対象地盤として道路の路床、道路の路盤または道路下の地盤を含み固化材充填用空間が道路の側面に位置する。 (もっと読む)


【課題】各種地盤の表層改良工事に用いられ、特に都市部や住宅集積地域などの居住地域における地盤改良工事において、セメントタンク、水タンク及び混合攪拌装置などの大型の設備や装置を据付ることなく、優れた施工性を有しつつ粉塵発生を確実に防止でき、さらに地盤単位容積当たりの固化材添加量のバラツキを大幅に抑制できる地盤改良工法を提供する。
【解決手段】地盤表面に、地盤表面を掘削して複数の平行な溝部及び/又は複数の穴部12を設ける工程と、水硬性成分を含む固化材と水とを混練して調製した固化材スラリー14組成物を前記の複数の溝部及び/又は複数の穴部12に打設する工程と、前記溝部及び/又は穴部の固化材スラリー14組成物と地盤の土砂とを混合攪拌する工程と、前記混合攪拌された土砂と固化材スラリー組成物との混合物表面を均した後、硬化させる工程とを有することを特徴とする地盤改良工法に関する。 (もっと読む)


【課題】 地滑りの起こしやすい、透水層と不透水層との境界層を正確に判定できるようにする。
【解決手段】 地盤に対して直角に突き立てられるスクリューポイント21が貫入開始される場合及び地盤に低回転させつつ所定重量で貫入させているスクリューポイント21の降下時間が所定時間よりも速くなった場合、支持手段A及び移動手段Bを介してロッド20に係る加重を、流体圧によって相殺しロッド20の自重のみに調整した後、ロッド20を低回転させつつロッド20に流体圧を徐々に加圧して、スクリューポイント21を貫入させ透水層を調査する一方、低回転させつつ所定重量で貫入させているロッド20に対して規定の最大重量を加重してもスクリューポイント21の停止状態が継続される場合、最大重量が加重された状態のロッド20を高回転させつつスクリューポイント21を貫入させて不透水層を調査する。 (もっと読む)


【課題】既設・新設に関わらず杭基礎構造物の直下や周辺地盤が地震時の液状化に伴い、杭を支える地盤の水平地盤反力がたとえゼロになっても、強地震時の地盤の大変形に伴う杭への大きな損傷、折損を防ぎ、杭頭部での破壊など壊滅的な被害を防止する。
【解決手段】杭基礎1の地盤中に、杭2に隣接させて固化工法により造成する改良体3を、深さ方向に間隔を開けて配置するとともに、横方向に並ぶ杭2に対し間隔を開けて交互に配置する。深さ方向に間隔を開けて改良体3を配置しただけでは、未改良部において過大な杭応力の発生が懸念されるが、横方向に並ぶ杭2に対し間隔を開けて交互に配置した改良体3によって、杭2の反力を得ることができる。従って、杭頭や杭2の大きな損傷、破壊を防止できる。 (もっと読む)


1 - 11 / 11