説明

Fターム[2D044CA08]の内容

根切り、山留め、盛土、斜面の安定 (2,127) | 築堤又は盛土 (528) | 軽量ブロックによる盛土 (71)

Fターム[2D044CA08]に分類される特許

1 - 20 / 71



【課題】軽量盛土工法における H形鋼とコンクリート床版の支持金具において、変形を抑制することで安定して動作するようにするとともに、サビに対する耐食性を確保する。
【解決手段】支持金具は、H形鋼のフランジに上下方向に摺動可能に係合される一対の係合部を備え、係合部をコンクリート中に埋設することで変形と変位を抑制する。係合部は、U字形状の基板と該基板の両側に対向して位置するL字形状の一対の係止片とU字形状のアンカー部材とにより形成される。支持金具のほとんどは、コンクリート中に埋設されていてコンクリートのかぶりと溶融亜鉛メッキによりサビに対する耐食性を確保する。 (もっと読む)


【課題】 発泡樹脂ブロックにおいて、軽量化とコスト低減のために使用材料を削減するとともに、使用上必要な受圧強度を確保しながら、金型への材料の充填性を向上し、均質な成形品を得ること。
【解決手段】 直方体状の発泡樹脂のブロック10からなり、ブロック10の少なくとも一面に開口する多数の空洞11、12がブロック10の全域に渡って配列形成されてなる建築土木用発泡樹脂ブロック10であって、相隣る各列の双方に、楕円状長孔の中央にくびれ部11Bを設けた瓢箪形空洞11を有し、相隣る一方の列の瓢箪形空洞11と他方の列の瓢箪形空洞11とが互いに千鳥配置されてなるもの。 (もっと読む)


【課題】現場充填発泡ウレタンフォームの収縮による壁面材の変形や倒れの発生を防止でき、施工が容易な軽量盛土の施工方法を提供する。
【解決手段】支柱14に固定した固定仕切り部材に重ねて可動仕切り部材を仮固定し、この可動仕切り部材と地山との間にウレタンフォームを充填発泡させ、ウレタンフォームが収縮しても仮固定した可動仕切り部材が追随することで固定仕切り部材、支柱14、壁面材13の変形などが生じることを防止する。そして、可動仕切り部材が追随してできた固定仕切り部材との狭く浅い空隙に次工程の際にポリウレタンフォームを充填発泡し、収縮の影響を工程ごとに抑えて隙間を生じることなく、軽量盛土を構築する。この固定仕切り部材の固定設置と可動仕切り部材の上部仮固定とをポリウレタンフォームの一工程分の高さに応じて各工程ごとに設置することを繰り返し、ポリウレタンフォームの充填発泡を繰り返すことで施工が完了する。 (もっと読む)


【課題】重機を用いることなく構築と補修を容易に行うことが可能な軽量盛土用側壁100を提供する。
【解決手段】
支柱3を、軽量盛土2を構成する合成樹脂発泡板1に保持させて立設することで、上下に連結して容易に伸ばすことができるようにすると共に、壁パネル3として、合成樹脂発泡体の芯材の表面に表面材を設けた軽量な複合板を用いる。 (もっと読む)


【課題】支持材を後付することなく、その表面にビスなどの金具を固定できる発泡樹脂ブロックを提供する。
【解決手段】発泡樹脂ブロックを成型するための型枠の内部空間1の中に、第1補助材40、第2補助材50で位置決めして、底支持材20と、側面支持材30を、型枠の底面11と、側面12A、12Bにその一面を沿わせて配し、その状態で主発泡樹脂の予備発泡物を内部空間1に供給して二次発泡させる。第1補助材40、第2補助材50、底支持材20と、側面支持材30はいずれも、主発泡樹脂よりも予備発泡倍率が小さい発泡樹脂でできている。 (もっと読む)


【課題】重機を用いることなく構築と補修を容易に行うことが可能な軽量盛土用側壁4を提供する。
【解決手段】軽量盛土用側壁4の直線部に立設された支柱2aとして、壁パネル3の端部を把持する取付部15が設けられた複数の単位柱体12aを中心軸方向に連結したものを用い、持ち運び及び組立容易とする。また、壁パネル3として、合成樹脂発泡体の芯材の表面に表面材を設けた軽量な複合板を用いる。 (もっと読む)


【課題】圧縮強度に優れた盛土用構造物を提供する。
【解決手段】盛土用構造物が、ポリスチレン系樹脂成分と、スチレン単量体と分子中に3〜10個のビニル基とエステル基を有する単量体に由来するトルエン不溶ゲル分とを含む複数の発泡樹脂粒子の融着体からなる発泡成形体であり、前記発泡成形体が、1〜70質量%の割合のトルエン不溶ゲル分を含み、ATR法赤外分光分析により測定された前記発泡樹脂粒子界面付近の赤外線吸収スペクトルから得られる1735cm-1及び1600cm-1での吸光度比(D1735/D1600)が0.1〜2の範囲であり、前記発泡樹脂粒子中心の吸光度比(D1735/D1600)が、前記発泡樹脂粒子界面付近の吸光度比(D1735/D1600)より、0.6以上低いことを特徴とする盛土用構造物により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】硬質発泡体の反りを抑えることができる軽量盛土及び軽量盛土工法の提供を目的とする。
【解決手段】中空ブロック310を発泡原料不透過性の部材41で外周が覆われた状態で地盤21上の基礎25の上に設け、発泡原料を吐出して発泡形成した硬質発泡体51内に、発泡原料不透過性の部材41で覆われた中空ブロック310を埋設した軽量盛土の構造とし、硬質発泡体の発泡形成時の発熱による硬質発泡体の温度上昇を、中空ブロック310が埋設された空間32によって抑え、硬質発泡体51の上部と底部の温度差を少なくして硬質発泡体51の反りを生じ難くした。 (もっと読む)


【課題】盛土作業時間を短縮することが可能であり、輸送の手間を低減することが可能な建設資材および盛土工法の提供。
【解決手段】被盛土部に応じて長さが設定された角筒2内に発泡ガラス材5が充填された筒状物からなり、角筒2は、少なくとも一方の端部に開口部2aと、この開口部2aを覆う蓋体3とを有し、開口部2aは、蓋体3を角筒2に対して熱により収縮する熱収縮チューブ4により密着させることで密閉された建設資材1であり、この建設資材1を寝かせた状態で被盛土部に積み上げることにより盛土を行う。建設資材1は、被盛土部に応じて長さが設定されたものであるため、主に縦または横のいずれかの方向と高さ方向の2方向に積み上げていくことで盛土を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】簡素に、かつ破損が生じにくい保護壁を構築する。
【解決手段】水平方向断面視T字型の支柱3を、その接面32にて発泡樹脂ブロック2の露出面21に当接するとともに、発泡樹脂ブロック2に当接させた支柱3へ向けてアンカー4を打ち込んで、その頭部41の形状により、支柱3の上下方向への滑動を可能としつつ、左右方向への動きを規制し、支柱3の定着部31の取付溝31aへ、保護壁パネル1の継ぎ手11を引っ掛けるようにして取り付け、発泡樹脂ブロック2と保護壁パネル1とを一体化して保護壁パネル1によって発泡樹脂ブロック2の露出面21を被覆保護し、支柱3が発泡樹脂ブロック2に対して上下方向に滑動可能であることにより、発泡樹脂ブロック2の沈下する或いは変形する挙動が支柱3に伝達せず、そのような挙動に起因して保護壁パネル1の破損、保護壁W1の破損を起こさせないような構造とする。 (もっと読む)


【課題】EPS工法を用いた土木構造物の工期、工費の増大をさらに抑制することが可能な発泡樹脂ブロックを提供する。
【解決手段】発泡樹脂ブロックは、略直方体形状を有し、施工現場において複数並べられることで土木構造物を構成する発泡樹脂ブロックであって、側面10Aと、該側面10Aに面して設けられた切り欠き部10Bとを含む発泡樹脂部分10Cと、発泡樹脂部分10Cとともに施工現場に搬送可能となるように発泡樹脂部分10Cの側面上に取り付けられた保護壁50と、発泡樹脂部分10Cおよび保護壁50とともに施工現場に搬送可能となるように発泡樹脂部分10Cおよび保護壁50に取り付けられ、発泡樹脂ブロックが並べられたときに隣接する保護壁50どうしの隙間および切り欠き部を埋める目地材60とを備える。 (もっと読む)


【課題】耐震性を有し、かつ、施工が容易である応力分散版の設置構造を提供する。
【解決手段】略直方体形状を有し、施工現場において並べられることで土木構造物を構成する複数の発泡樹脂ブロック10上にコンクリート床版20が設けられる。コンクリート床版20は、貫通穴20Aを有し、予め成型された状態で施工現場に搬送される。固定具21は、貫通穴20Aを介して発泡樹脂ブロック10に差し込まれ、コンクリート床版20と発泡樹脂ブロック10との間の水平方向のずれを抑制する。 (もっと読む)


【課題】施工現場において複数並べられることで土木構造物を構成する応力分散ブロックであって、その施工が従来のものより容易であるものを提供する。
【解決手段】応力分散ブロック100は、略直方体形状を有し、施工現場において複数並べられることで土木構造物を構成するものである。応力分散ブロック100は、発泡樹脂部分1と、発泡樹脂部分1に固着されたコンクリート部分2とを備える。発泡樹脂部分1とコンクリート部分2とが一体的に施工現場に搬送可能となるように、発泡樹脂部分1にコンクリート部分2が固着されている。 (もっと読む)


【課題】多くの余剰水を面内での溢流を起こすことなく、最下位の発泡合成樹脂ブロックまで円滑に流すことができ、かつ、最下部に落ちる際の水の勢いを小さくすることで、最下位の発泡合成樹脂ブロックの下に配置されている耐根シートあるいは建物の躯体などに損傷を与えない盛土用発泡合成樹脂ブロック積層構造。
【解決手段】直方体形状の発泡合成樹脂ブロックを複数個水平方向に敷き並べて形成した層を複数層積み重ねる盛土用発泡合成樹脂ブロック積層構造において、各発泡合成樹脂ブロックに形成される縦溝は水平方向の断面で溝深さが溝幅より大きくされており、上下方向に隣接する各層において、上位層の発泡合成樹脂ブロック1Uに形成された縦溝の下端は、下位層の発泡合成樹脂ブロック1Dに形成された縦溝に直接連通することなく、下位層を構成する発泡合成樹脂ブロック1Dの面内に位置するように各発泡合成樹脂ブロックが配置される。 (もっと読む)


【課題】発泡時の押圧力、及び冷却時の収縮による引張力による支柱及び壁面材の変形が防止される軽量盛土工法、並びに支柱及び壁面材の変形等が防止された軽量盛土構造を提供する。
【解決手段】基盤3と、基盤に立設された支柱4と、支柱に支持された壁面材5と、支柱の法面側に取り付けられた緩衝層用パネル21と、壁面材と緩衝層用パネルとの間に架け渡されるように配設され、且つ支柱と離間している仕切用緩衝材パネル22と、を有する盛土用組立体を用いて軽量盛土構造を構築する。軽量盛土本体形成工程と、緩衝層形成工程と、支柱部発泡体形成工程と、を備え、支柱部発泡体形成工程は、軽量盛土本体形成工程及び緩衝層形成工程が終了した後になされ、軽量盛土構造が構築される。 (もっと読む)


【課題】混練時間の長さの変化に伴うエアモルタルの流動性の変化を確認して、エアモルタルの品質をさらに精度良く管理することのできるエアモルタルの品質確認管理方法を提供する。
【解決手段】アジテータ車11によって混練された後に、圧送ポンプ12によって圧送されて打設箇所に打設されるエアモルタルの品質確認管理方法であって、アジテータ車11と圧送ポンプ12との間にモルタルホッパー14を介在させて、モルタルホッパー14に回転攪拌羽根13を設けておき、モルタルホッパー14に滞留させたエアモルタル10の内部で回転攪拌羽根13を回転させて回転抵抗を検出することでエアモルタル10の比重を計測し、計測した比重を介してエアモルタルの10品質を確認しつつエアモルタル10を圧送する。 (もっと読む)


【課題】 樹脂粒子中に難燃剤を均一に含浸させることができ、発泡させた時に気泡の粗密がなく、成形時に粒子同士の熱融着性に優れていると共に、優れた難燃性を有する。
【解決手段】 水性懸濁液中にポリスチレン系樹脂粒子を分散させた後、発泡剤を含浸させる前又は含浸中に、溶解性パラメーター値(SP値)が8.3以上9.4以下である可塑剤100重量部に対して臭素系難燃剤として2,2−ビス[4−(2,3−ジブロモアルコキシ)−3,5−ジブロモフェニル]−プロパン40〜300重量部を上記可塑剤に溶解させてなる難燃剤溶解液を上記水性懸濁液中に供給して、
盛土に用いられる発泡性ポリスチレン系樹脂粒子である。 (もっと読む)


【課題】盛土作業時間を短縮することが可能であり、輸送の手間を低減することが可能な建設資材および盛土工法の提供。
【解決手段】被盛土部に応じて長さが設定された角筒2内に中詰め材が充填された筒状物からなる建設資材1であり、この建設資材1を寝かせた状態で被盛土部に積み上げることにより盛土を行う。建設資材1は、被盛土部に応じて長さが設定されたものであるため、主に縦または横のいずれかの方向と高さ方向の2方向に積み上げていくことで盛土を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】断面形状が、対向する2本のフランジ6a,6bと該両フランジ6a,6bの中間部を連結するウエブ6cとを備えたH形をなす支柱6間に、壁パネル1Aが、当該壁パネル1Aの両側縁部がそれぞれ前記支柱6のフランジ6a,6b間に挟まれた状態で落とし込まれて取り付けられた内貼り構造の軽量盛土用側壁について、支柱6への壁パネル1Aの取付強度を経時的に変化しにくくする。
【解決手段】中間ナット部7aの両端に2本の軸部7b,7cの一端がそれぞれ螺合され、前記中間ナット部7aを回すことで全体長さを伸縮可能な伸縮取付具7Aを、前記支柱6の一方のフランジ6aと前記壁パネル1Aの側縁部との間で伸長させて、壁パネル1Aの側縁部を他方のフランジ6bに押し付けることによって前記壁パネル1Aを前記支柱6へ取り付ける。 (もっと読む)


1 - 20 / 71