説明

Fターム[2D047BA00]の内容

地下構造物、基礎の保護・試験・修復 (1,181) | マンホール (499)

Fターム[2D047BA00]の下位に属するFターム

Fターム[2D047BA00]に分類される特許

1 - 20 / 164


【課題】液状化等によりマンホール側塊のみが浮上することを容易且つ確実に防止する。
【解決手段】パイプラインに付帯して設けられるマンホール10の浮上を防止するマンホールの浮上防止構造であって、前記マンホール10の側壁12を構成するマンホール側塊14を、前記パイプラインの管本体20に固定手段を介して固定する。前記固定手段は、前記マンホール側塊14に取付けられる鋼製リング30と、前記管本体20に取付けられる鋼製バンド32又は鋼製ピース20Aと、前記鋼製リング30と前記鋼製バンド32又は鋼製ピース20Aとを連結する鋼製ワイヤ34、35と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】受枠の挿入部とピットとの間に十分な隙間を形成することによって、ピット内に挿入する受枠の傾斜角度範囲を大きくし、路面の傾斜に合わせて受枠を斜めに設置することができるピット開閉構造を提供する。
【解決手段】ピット2の上部に立ち上がり管4の上部内に嵌め込む受枠5と蓋6と、受枠5を立ち上がり管4に固定する固定手段10とを備え、受枠5は、上部に立ち上がり管の外径より大きい外側フランジ5eを有し、下部に立ち上がり管4内への挿入部5aを有し、挿入部5aと立ち上がり管4との間には、隙間(S)が形成され、固定手段10は、挿入部5aに螺合し、外周面から突出するボルト8と、抜け止め用突起9とからなり、底板3は、上面に立ち上がり管4が嵌め込まれるリング状上部枠3aと、下面にピット2嵌め込まれるリング状下部枠3bが形成され、底板3同士を重ね、山部7aと谷部7bとを噛み合わせる。 (もっと読む)


【課題】大地震によって発生する地盤の流動化現象により道路周辺、建物周辺等に埋設されたマンホールが地表(路上、車道上等)にせり上がって突出して、交通その他の大きな障害になると同時に、該マンホールに地中で配管接続されている上・下水道・電気・通信等用等の各種の管が強大な圧力で破断・上昇等して、本来の排水機能その他の機能が阻害され、失われる甚大な損害が発生する課題があった。
【解決手段】地震等による地盤の流動化現象が生じたとき、マンホール1の函体3の底盤9及び周囲の液状化、流動化した土壌の水分を主水抜き管8、副水抜き管11の多数の小孔7を通して両管内に導入し、該導入水を主水抜き管8、排水管15、副水抜き管11を通して函体3内へ排水して、マンホール1を地表側へ浮上する圧力を減少し、もって、液状化現象によるマンホール1の浮上を未然に防止するように備えた、液状化現象によるマンホールの浮上防止装置によって課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】より作業効率の高いマンホール工事を実施するための掘削工法を提供する。
【解決手段】地中に埋設されているマンホールの径よりも大きい円管を当該マンホールとほぼ同心となるように地上に配置する工程と,地上から地下のマンホールに延びる軸体をマンホールの地上開口部からマンホール内に挿入し,軸体のマンホール内の下端から半径方向に延びる当接部材をマンホールの内周面に当接させる工程と,地上で軸体と連結している駆動機構により円管に下向き荷重を加えて,円管を地中に埋め込む工程と,軸体とともに,内周面が当接部材と当接したマンホール部分を含む円管によってくり抜かれた地中部分を引き上げる工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】マンホール躯体本体の浮上を防止すると共に当該躯体本体周りの配管を保護する。
【解決手段】組立マンホール1はマンホール躯体本体2とこの躯体本体2が設置されるマンホール底版3とを備える。マンホール底版3は、マンホール躯体本体2が設置される底版本体31と、マンホール躯体本体2の側面に接続される流入配管4,流出配管5の真下に各々配置できるように底版本体31の側面に形成された補助底版32a,32bとからなる。流入配管4,流出配管5はリブを有する変形可能な配管からなる。マンホール躯体本体2、マンホール底版3及びこの底版3上の流入配管4並びに流出配管5は砕石8によって埋設される。 (もっと読む)


【課題】下水の流下を止めずに、流れの切り替えを行う切り替え部材1、切り替え方法、マンホールaの再構築方法を提供する。
【解決手段】切り替え予定の下水管bの内径に近い外径の筒体である挿入管11と、挿入管11よりも小さい内径の筒体である小径管12と、挿入管11と小径管12とを接続する円錐状の筒体であるラッパ管13と、ラッパ管13の一部を切断して開口した開口部14とで構成する。この切り替え部材1を回転して下水の流れを切り替える。切り替え後に既設マンホールaを解体して新設する。 (もっと読む)


【課題】内型枠の内壁を確実に保持することができ、しかも、マンホールに落下させることのないようにしたマンホール蓋受枠の設置装置を提供する。
【解決手段】本発明のマンホール蓋受枠の設置装置は、マンホール蓋受枠Bの下面と調整コンクリートブロックDとの間に、流動式コンクリートEを打込むに際し、前記打込み部位の内側に配置した内型枠Fの内面を保持できる複数個の円弧枠2を拡張・縮小可能に備えた支持体3と、該支持体3を前記マンホール蓋受枠Bの上縁B′に係留できる係留部材4とからなり、周囲の円弧枠2を縮小させた状態で内型枠Fの内面に設置でき、その設置時に支持体3を係留部材4でマンホール内に落下させない状態とし、しかも、設置後、円弧枠2を拡張させることにより内型枠Fをしっかり押圧して密閉保持できるように構成した。 (もっと読む)


【課題】周囲の地盤を凍結することなく過剰間隙水排水構造を構成できる過剰間隙水排水構造の構成方法を提供する。
【解決手段】まず、インバートコンクリート25を貫通する支持孔を形成する。次に、コアカッターが差し込まれた状態の鞘管67をマンホール本体7内に配置する。鞘管67の下端部を支持孔33内に差し込んで固定しておく。そして、鞘管67内に水を入れたら、カッターヘッドにより、支持孔の下側に、底版ブロック5を貫通する取付孔35を形成する。底版ブロック5に取付孔35を形成したら、コアカッターを鞘管67から引き抜く。そして、鞘管67内に濾過器37を入れ、濾過器本体37を取付孔35内に圧入する。 (もっと読む)


【課題】マンホールに対する浮力増大の要因となる過剰間隙水圧の増加や地下水圧の増加が生じたとき、地下水のマンホールへの排水を円滑に行えるようにする。
【解決手段】地震時を含んで発生した浮力増大の要因となる過剰間隙水圧の増加又は地下水圧の増加を消散させるために壁面から地下水を排水して浮上を防ぐように構成したマンホールの浮上防止構造であって、マンホール1の壁面に形成された貫通穴2に連通して地山に形成された集水領域3を有し、集水領域3は、地山Cの地盤を置換した集水材によって構成されている。貫通穴2を介して集水領域3に洗浄水を供給することで、集水領域3の集水材を洗浄し得るように構成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、本来のマンホールを構成する調整リングを浮上防止用部材とすることで部品点数を増やすことなく、組み立て施工作業も容易な浮上防止マンホールを提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 直壁管4,5の上部に斜壁管6、調整リング7、蓋受枠10及び開閉蓋11を順に積層して構成した浮上防止マンホール1において、調整リング7は、直壁管4,5の外径よりも大きな外径を有して形成され、斜壁管6上に載置される平板部7aと、該平板部7aの外周縁に設けられ、該平板部7aの厚さよりも大きな厚さを有する錘部7bとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地震等によるマンホールの浮上防止については、マンホール本体にプレートを連結する物理的構造物を付設する手段のほか、ストレーナ注入管により、マンホールの外周に硬化材を注入して固める方法も行われてきたが、硬化材の浸透圧依存のため硬化材に指向性がなく硬化範囲を把握できない問題があった。
【解決手段】硬化材を側方噴射ノズル32から圧力噴射して噴射注入することにより注入硬化材に方向性を与えると共に、ロッドを回転させることにより対象地盤の土壌を硬化材噴流によって切削攪拌して混合密度の高いバランスの取れた硬化層Wを造成し、これを並列してマンホール外周を固結するように構成した。 (もっと読む)


【課題】交通の妨げとならない場所にマンホールを埋設し、その上に洋式簡易便器等を配置する非常用マンホールトイレを提供する。
【解決手段】交通の妨げにならない箇所に底板13付きのコンクリート製マンホール10を埋設しておく。平常時には、マンホール10は角蓋11の開口19をFRP製マンホール蓋12で閉鎖しておくが、非常時に常設トイレが使用できないとき、FRP製マンホール蓋12を開口19から取り外して、代わりに円形基板18付き便器17を設置し、周りに縦長のドーム型テント23を設置しトイレの内部空間を形成する。加えてマンホール10内の臭気を大気に逃がす排気筒10Pや、夜間使用時の便宜のためのソーラ照明灯30を含むようにすることでユーザフレンドリな非常用マンホールトイレが提供可能となる。 (もっと読む)


【課題】洪水や集中豪雨等の水害発生時に、蓋の開いたマンホールや側溝等の水没した危険箇所の存在を表示する。
【解決手段】表示ブロック10で、水位の上昇に応じて水面に浮上して危険箇所の位置を表示し、繋止ブロック20で、水位の上昇に応じて表示ブロック10を構造物周辺の水面に繋止し、発電ブロック30で、構造物周辺に流出した水の水流により動作電力を発電し、繋止ブロック20を介して表示ブロック10へ供給し、表示ブロック10で、発電ブロック30から供給された動作電力を用いた可視表示または可聴表示により、危険箇所の存在を表示する。 (もっと読む)


【課題】埋設されたマンホールの周囲の状況への適応性を向上させたマンホールの浮上防止技術を提供する。
【解決手段】地中に埋設されたマンホールの浮き上がりを防止する浮上防止技術であって、マンホールの外周壁に固定される環状の張出体と、張出体の上方を所定の間隙を形成した状態で覆うようにマンホールの周囲に設置される浮上抑制体30とを備え、浮上抑制体30は、張出体に係合する環状の内枠部32と、内枠部32の径方向外側に位置し、内枠部32と連結する外枠部33と、外枠部33に設けられ、重量物35の重量を受ける受部34と、を有するフレーム31を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 特別の工具や装置を必要とせず、施工を容易、且つ効率的に行うことができ、しかも同時に現在大きな問題となっている地震発生時のマンホールの浮上又は沈下防止効果があるマンホールの更生後方とそのマンホールを提供する。
【解決手段】 横断面が円弧状の板状の鋳物製本体2aの両側に、雌型係合部2cと雄型係合部2dを上下方向に設け、且つ合成樹脂2bで被覆した内張り用ブロック2を、隣接内張り用ブロックの雌型係合部2cと雄型係合部2dを係合させて、マンホール1の内面に環状に配置し、これら内張り用ブロック2とマンホール1の内面との間にモルタル3を流し込み、内張り用ブロック2をマンホール1の内面に固定する。 (もっと読む)


【課題】 従来、マンホール底部に堆積した夾雑物は、内部に設置された水中ポンプで強制的に吐き出していたが、水中ポンプの羽根車にゴミが絡んで停止してしまうことがあった。本発明は、マンホール内へのゴミ等の堆積を簡易に防止する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 スクリーン6は、バッフル板9内側であって流入管5の出口位置に、吊り下げ金具8を用いてバッフル板に着脱可能に設置する。材料は樹脂被覆コーティング鉄又はステンレス鋼であって、スクリーンの底部の目幅は25〜35mm角程度である。吊り下げ位置は、スクリーン6の上端部が流入管5の底部より50mm程度下になるように設置する。スクリーン及び吊り下げ金具は、釣り下げ位置と大きさを調節できるように伸縮性のものとする。流入管内部では、流入汚水量及び管勾配によって流速が異なるため、流入汚水はバッフル板9の内側にあたって跳ね返り、流速を弱めた後にインバート4上に落ちる。その流下途中にスクリーン6を取り付けることで、汚水中のゴミ等を除去、破砕する。 (もっと読む)


【課題】周辺の土砂を固く突き固めた場合でも、内部からの排水を促進し、短時間での復旧が容易なハンドホールおよびハンドホール設置構造を提供する。
【解決手段】ハンドホールは、地中に埋設され、底部、側壁部、ケーブル挿入部、開口部、および排水管を備える。底部は、最下部に位置する。側壁部は、底部から上方へ延び、底部とともに収容室を形成している筒状である。複数のケーブル挿入部は、側壁部を貫き、ケーブルが挿入される。開口部は、側壁部を貫き、下端がケーブル挿入部の下端よりも下方に位置する。排水管は、開口部に挿入され、底部と概ね平行に外側に延び、収容室に流入した水を収容室の外側へ案内する。 (もっと読む)


【課題】大掛かりな装置を必要とせず、マンホールの蓋を開けることなく、マンホール蓋受枠を固定する固定用ボルトの位置を簡便かつ確実に検索し、路面の破砕や削孔に要する工数を低減して短時間で安全にマンホール蓋受枠の撤去作業を行うことができる静音性、施工性に優れたマンホール蓋受枠の撤去方法。
【解決手段】ボルト挿通孔の位置に対応した複数のボルト位置検索ガイド部を有するボルト位置探索用テンプレートを基準に合わせて路面上に載置する探索用テンプレート載置工程と、1本目の固定用ボルトの位置が見つかるまでボルト位置検索ガイド部の位置に選択的にボルト確認孔を削孔するボルト位置探索工程と、ボルト位置探索工程で見つかった1本目の固定用ボルトの位置と使用されている固定用ボルトの本数を基に他の固定用ボルトの位置を特定するボルト固定位置特定工程と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】劣化したマンホール内壁面を迅速かつ安価に更生するマンホール内壁面の更生方法、およびそれに用いる更生装置を提供する。
【解決手段】円筒形型枠210をマンホール100内の直壁部120の下端にマンホール内壁面101と隙間を空けて装着し、円筒形型枠210とマンホール内壁面101との隙間にグラウト材510を注入し、円筒形型枠210を順次上方に引き上げながらグラウト注入を繰り返して直壁部120全面に内張層を形成し、円筒形型枠210を撤去した後、円錐台形型枠410をマンホール内の斜壁部130にマンホール内壁面101と隙間を空けて装着し、円錐台形型枠410とマンホール内壁面101との隙間にグラウト材510を注入して、斜壁部130全面に内張層を形成し、その後、円錐台形型枠410を撤去する。 (もっと読む)


【課題】 高含水地盤に既設のマンホールと下水道管との接合の耐震化工事中、地下水浸入抑制のためマンホール内部の空気を加圧した圧気状態としたまま、作業性の良い構成で人員や機材をマンホール内に搬入出可能とするマンホール作業用圧気工法と圧気蓋装置の提供。
【解決手段】 圧気工法は、圧気蓋装置を、頭部を閉じて底部に開口を設けたロックの内部を頭部側のロック室と底部側の連通室とに圧気扉付床板で仕切り、ロック室と連通室を個別に加減圧可能として設置し、連通室の開口を、パッキンを介して地表面のマンホール蓋受部に嵌合させ、圧気扉を閉じて連通室を加圧してマンホール内を圧気状態にし、工事を施工させる。ロック室を圧気状態にすれば圧気扉を開けて搬入出可能となる。パッキンはロックの重量のみで気密な嵌合を保つ一方、過剰加圧の際は過剰気圧の外部への漏気を許す。重量は重錘で加減される。 (もっと読む)


1 - 20 / 164