説明

Fターム[2D055KB00]の内容

トンネルの覆工・支保 (8,541) | ライニング及び支保材料 (1,018)

Fターム[2D055KB00]の下位に属するFターム

水ガラス (8)
骨材 (18)
金属製 (373)
複合材料 (229)
ゴム (44)
高分子化合物 (218)
膨潤性材料 (20)
織布 (32)
不織布 (33)
 (3)

Fターム[2D055KB00]に分類される特許

1 - 20 / 40


【課題】軽量で、施工性が良く、強度が大きく、耐熱性が高く、コンクリート表面への適用が容易で、絶縁性を有し、コンクリートの表面剥落を防止できるコンクリート補強用シートを提供する。
【解決手段】トンネル構造体の表層部に設置されてトンネル構造体を補強する縦材16及び横材18を有する網目状のコンクリート補強用シート14であって、縦材16及び横材18はバサルト繊維にて形成され、縦材16及び横材18は、少なくとも一部がトンネル構造体内への埋設部として形成され、他はトンネル構造体表面への露出部として形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、シールド工事等で発生した発生土を有効利用可能なシールドトンネルの覆工体構築方法およびソイルセメント中詰めセグメントを提供すること。
【解決手段】シールド工事等で発生した発生土に少なくともセメント等の硬化剤および水を添加混合してソイルセメントSとし、該ソイルセメントSをシールドトンネルの覆工体またはシールドトンネル用セグメント2内部への充填材として再利用するものである。 (もっと読む)


【課題】コンクリート構造物に対して剥落防止性能を有し、環境中への有機溶剤排出量が極めて少なく環境に優しく、火災時には有毒ガスの発生が殆ど無いコンクリート剥落防止工法を提供することである。
【解決手段】コンクリート構造物に対して、接着用ポリマーセメントモルタル及びメッシュ状シートでコンクリート構造物表面を被覆し、その上から水系塗料で被覆することを特徴とするコンクリート剥落防止工法。 (もっと読む)


【課題】自動車トンネル内装用のタイルとしての光反射性能をより一層高め、且つ広範囲に拡散させることにより柔らかな光の質を作り、タイルにとって効果的な広角反射性能の照明を惹起するガラスビーズ溶着タイルを配設した自動車トンネル構造体を提供する。
【解決手段】少なくとも片面が白色の陶磁器質セラミックまたはガラスからなるタイル基板面に、複数の粒状凹凸部が設けられた自動車トンネル内装用のタイルであって、前記粒状凹凸部が低融点ガラスで溶着された球状ガラスビーズで形成されているガラスビーズ溶着タイル、または前記ガラスビーズ溶着タイルを基板上に複数枚連続して固着してなるガラスビーズ溶着タイルパネルを、自動車トンネル躯体内壁面に複数枚連続して取り付けてガラスビーズ溶着タイル壁面を形成してなる自動車トンネル構造体とする。 (もっと読む)


【課題】例えば既設または構築中のトンネル覆工内面に敷設される耐火板等のトンネル用内装パネルおよびそれを用いたトンネル覆工内面への内装パネル取付方法に係り、部品点数が少なく、施工現場への持ち運びや施工が容易で、しかも取扱いが便利で運び忘れや紛失する等のおそれが少なく、構造簡単で容易・安価に且つ迅速に施工できるようにする。
【解決手段】トンネル覆工4の内面4aに間隔保持金具3を介して上記覆工内面との間に所定の間隔をおいて上下方向に並べて敷設されるトンネル用内装パネルであって、上記内装パネル1のパネル本体10の背面側の下辺部に係止金具2を一体的に設けると共に、上部に係止金具2に係合する上向きの起立片3bを有する間隔保持金具3を上記パネル本体10の背面側の上辺部に一体的に設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】モルタルやコンクリートの補強やひび割れ拡大の防止に用いて、防藻および防カビ作用を有するメッシュ織物と、このメッシュ織物により製造され、機械的な強度に関して施工後の長期的に構造欠陥が生じにくく、カビや藻などが発生しにくい建造物用の複合構成体を提供する。
【解決手段】樹脂によって表面を被覆されたガラス繊維がメッシュ状に製織されたメッシュ織物であって、防カビ剤が付着してなる織物。防カビ剤の付着率は、質量百分率表示で0.05〜1.5%であることが好ましい。また、前記メッシュ織物がモルタル層に施工された建造物用複合構成体であって、メッシュ織物が複合構成体の表面に貼設されてなるか、またはかぶり厚を有するモルタル層中に埋設されてなる建造物用複合構成体。 (もっと読む)


【課題】 補強体によりトンネル内部空間の形状に変化を来すことがなく、トンネル内における車両の通行に支障を来さない建築限界を確保することができるトンネルの覆工コンクリート構造物の切削補強工法を提供する。
【解決手段】 トンネルの覆工コンクリート構造物の切削補強工法において、トンネルの覆工コンクリート3の内側に補強溝4を切削し、この補強溝4に補強材5を配置し、この補強材5が配置された補強溝に充填材6を充填し、前記トンネルの覆工コンクリート2を補強する。 (もっと読む)


【課題】内面の周縁部に繊維補強材を集中的に備えて内面の周縁部の割れ欠けを防止できるセグメントを提供する。
【解決手段】本発明のセグメントは、シールドトンネルにおける筒状のトンネル壁体を形成する鉄筋コンクリート製のセグメント2であって、トンネル壁体の壁内面を形成する内面11の周縁部36に沿ったコンクリートの内部に繊維補強材30を備え、周縁部36での繊維補強材30の混在率が周縁部36以外の場所での繊維補強材30の混在率よりも大きいことを特徴とする。周縁部36に沿ったコンクリートの内部にのみ繊維補強材30を備えたことも特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セグメントリングの脚部における軸力を確実に伝達可能であるとともに、曲げモーメント及びこれにより生じる応力を分散させて、セグメントリングの強度を向上させることが可能なセグメントリングの継手構造を提供する。
【解決手段】シールドトンネルに構築された扁平セグメントリング2の断面視斜め下方に位置するトンネル脚部K1における扁平セグメントリング2の継手構造10であって、側壁部セグメント22の接合端部22aに、接合端部22a外側に向かって突出してトンネル方向に延在する凸曲面11aを有する雄継手11を設け、脚部セグメント21の接合端部21aに、接合端部21a内側に向かって凹んでトンネル方向に延在する凹曲面12aを有する雌継手12を設け、雄継手11の凸曲面11aの曲率を雌継手12の凹曲面12aの曲率よりも僅かに大きくする。 (もっと読む)


【課題】仕上がり面の見栄えがよく、かつ、設計等により決定された強度を備えた覆工体及びその構築方法を提供する。
【解決手段】覆工体1は、トンネル2内の急曲線部3に環状に敷設される鋼製セグメント4と、鋼製セグメント4の内側に環状に設けられる第一のモルタル部5と、鋼製セグメント4同士をトンネル2の軸方向に接続した各接続部4の内側に、第一のモルタル部5の内周面に接するように目地部6と、トンネル2の軸方向に隣接する目地部6間には、第一のモルタル部5の内周面に接するように第二のモルタル部9と、第二のモルタル部9の内周面から所定の深さ位置に配置される繊維ネット12とを備える。 (もっと読む)


【課題】トンネル、地下鉄などの壁面に施されたアスベスト含有被覆層を、アスベストの飛散を防止しつつ液体ジェットで剥ぎ取り、剥ぎ取り物の回収、圧縮、減容、搾りだされた液体の浄化と剥ぎ取り処理への循環使用を可能にし、効率的な作業、アスベストの飛散防止および発生物の処理を合わせて行うための方法を提供する。
【解決手段】移動できる台車に載せられた装置を用い、2連あるいは3連以上の液体ジェットで、シリコーン樹脂乳化液用いて粗剥ぎ取りと仕上げ処理を行い、そのジェットで剥ぎ取られたアスベスト含有物を受け止め、受け止められたものを移送して圧縮、成型する。また、アスベスト含有物剥ぎ取り作業が終了後、一般の交通が再開されるまでの間に、作業対象になった箇所に対して熱風吹き付けによる乾燥作業を行なう。 (もっと読む)


【課題】ベントナイトの遮水性の劣化を可及的に防止することができる放射性廃棄物処分用トンネルを提供する。
【解決手段】本発明に係る放射性廃棄物処分用トンネル1は、地山12を掘削して坑道11を形成し、当該坑道11の内周面を覆う環状の覆工20を設けてある。また、覆工20と坑道11との間には、アルカリ性成分を含まないか、あるいは、バリア性能に影響を及ぼさない程度のアルカリ性成分を含む骨材31とベントナイト32とで構成した充填材層30を設けてある。また、地山12を掘削して形成した堀削空間DSから、覆工20の外周面と杭道11の内周面との間の空隙16sを分断する妻型枠13を、地山12の堀削方向に向けて所定の間隔で設けてある。 (もっと読む)


【課題】対象構造体表面の下地処理作業を軽減できると共に、当該構造体表面が湿潤状態の場合や作業環境が低温である場合でも、当該構造体表面との固定力を長期にわたって安定的に確保でき、漏水を構造体と樹脂シートの間で系外に排出し、トンネル空間内や高架橋のコンクリート等の下に落下させず、さらには作業時間を短縮することが可能な構造体からの剥落物落下防止工法を提供する。
【解決手段】繊維束を3軸以上に配置した多軸組布に樹脂を含浸し、開口率が50〜80%である樹脂含浸多軸組布を、アンカーにより、樹脂シートを介して構造体に固定することを特徴とする構造体からの剥落物落下防止工法である。好ましくは、該樹脂含浸多軸組布の目開きは、6〜13mmの丸棒が通過可能に形成されていることを特徴とする。より好ましくは、該アンカーは、樹脂製パッキンを介して、該樹脂含浸多軸組布を構造体に固定する。 (もっと読む)


【課題】湾曲したトンネル下地壁面に複数設置されてトンネル内壁面を形成するトンネル内装板において、トンネル内壁面の洗浄回復率を向上し、内装板本体をトンネル下地壁面に倣って設置させて耐久性を向上し、また、トンネル内壁面の施工品質や施工作業性を向上し、しかも、亀裂(クラック)が発生しないようにすることにある。
【解決手段】トンネル内装板の内装板本体にはトンネル下地壁面の曲率半径に沿った曲面部を形成し、トンネル内装板の内装板本体の端面には隣接するトンネル内装板間で所要間隔の目地を形成する目地形成用突部を設けている。 (もっと読む)


【課題】セグメント表面への塗装の繰り返しや溶接を行うことなく、セグメントに補強材を固定できる合成セグメントへの耐火材の施工方法および合成セグメントの耐火構造を提供すること。
【解決手段】部材固定用孔13の位置において、坑内側のスキンプレート7の地山側の面18に蓋15を設ける。そして、坑内側のスキンプレート7の坑内側の面17と、部材固定用孔13の内周部19とに防食塗装21を施した後、鋼殻3の内部25にコンクリート23を充填して鋼殻合成セグメント1を完成し、トンネル内周面等の坑壁を覆工する。次に、蓋15およびコンクリート23に削孔して下穴26を設け、下穴26に後打ちアンカ27を固定して、網29を坑内側のスキンプレート7の坑内側の面17に取り付ける。さらに、網29が固定された坑内側のスキンプレート7の坑内側の面17に、耐火材31を吹付ける。 (もっと読む)


【課題】プローブ電極に析出物が生じない埋設二重管の管間空洞充填方法を提供する。
【解決手段】乾燥粉粒体40を用いて埋設二重管10の管間空洞を充填する方法であって、埋設二重管10の一端から管間空洞内に空気流を用いて乾燥粉粒体40を流入させることで、管間空洞に乾燥粉粒体40を充填するステップと、管間空洞に充填された乾燥粉粒体40に所定分量の水分を供給して湿潤させるステップと、を有し、乾燥粉粒体40は、重量比で天然岩石よりも多くのSi成分を有する。 (もっと読む)


【課題】鉄筋コンクリート造の構造体に匹敵する頑強な支保工を簡易に設置しかつ簡易に撤去する。
【解決手段】トンネル等の構造物を構築するに際して、先行構造体としての小断面トンネルや中間部躯体4を先行施工した後に、その内部に支保工としての凍土壁8を設置し、後行構造体としての上部躯体2や下部躯体3を後行施工した後に支保工を撤去する。支保工を設置するに際しては、常温で流動性を有するとともに凍結温度以下で凍結して強度を発現する凍結媒体を使用し、該凍結媒体を常温で型枠内に充填した後、凍結温度以下に強制冷却して凍結させる。支保工を撤去するに際しては、凍結媒体を凍結温度以上に強制加温あるいは自然加温することによって融解させて流動性を回復せしめる。凍結媒体として水分を含む土砂を用いると良く、凍結媒体中に格子状繊維補強体を配設すると良い。 (もっと読む)


【課題】 トンネル覆工コンクリートの補修工事等において短時間で迅速に健全な補修ができる補修用モルタルを産業副産物を用いて得る。
【解決手段】 材齢3時間の圧縮強度6N/mm2以上を発現する補修用モルタルの配合において、セメント系結合材として粉末度5,000〜8,000cm2/gの超微粒子セメントを使用し、細骨材の50容積%以下を吸水率5%以上で絶乾密度1.4〜2.0g/cm3の人工軽量骨材砂で置換し、前記超微粒子セメントの50重量%以下をフライアッシュで置換し、水結合材比を37〜44%とし(フライアッシュは結合材に算入する)、これらの配合物を混練してフリーフロー200〜300mm、凝結始発時間が45分より後で、凝結終結時間が80分以内とした補修用モルタルである。 (もっと読む)


【課題】従来の化学吸着膜は吸着剤と平坦な基材表面との化学結合のみを用いているため、水滴接触角は高々120度程度止まりであり、水滴や汚れが自然に除去されるためには撥水撥油防汚性や離水性が乏しいという課題があった。また、耐摩耗性や耐候性等の耐久性も乏しいという課題があった。
【解決手段】 少なくとも表面が撥水または撥油性の被膜で覆われた透明微粒子をバインダーを溶かした溶液中に分散する工程と、前記溶液をガラス表面に塗布、乾燥する工程と、酸素を含む雰囲気中で焼成する工程と、撥水撥油防汚性被膜を形成する工程とにより、表面が焼結された撥水撥油防汚性透明微粒子で覆われていることを特徴とする撥水撥油防汚性光反射板を提供する (もっと読む)


【課題】強度発現性を向上することが可能となる吹付け材料を提供すること。
【解決手段】(1)セメントコンクリートと(2)下記の(2−1)と(2−2)を含有してなる急結剤スラリーを含有してなる吹付け材料。(2−1)カルシウムアルミネート100部、アルカリ金属硫酸塩2.5〜40部、セッコウ20〜60部、保水性物質0.1〜5.0部を含有してなる急結剤、(2−2)アルミニウム、イオウを含有してなるスラリー水。スラリー水の使用量が、急結剤100部に対して、100〜400部である該吹付け材料。 (もっと読む)


1 - 20 / 40