説明

Fターム[2E011MA00]の内容

開口に固定される戸、窓等の枠 (3,304) | 下枠、敷居、くつずり (151)

Fターム[2E011MA00]の下位に属するFターム

Fターム[2E011MA00]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】縦枠と下枠との組み付け性を向上し得る戸枠を提供する。
【解決手段】戸枠1は、縦枠20の下端部25、及び下枠10の長手方向の端部に、該下枠の長手方向に沿う移動を拘束し、かつ上下方向に沿って互いに嵌合する連結部27,14をそれぞれ設け、これら連結部を嵌合させて、前記縦枠の下端部内側面25bと該下枠の端面10bとを突き合わせ、前記縦枠と前記下枠とを連結する構造とされている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、外壁面よりも後退させてサッシを設置した場合にシール材の劣化等がであっても室内側に雨水の浸入する虞がなく信頼性の極めて高いサッシの設置構造を提供することを目的とするものである。
【解決手段】水受部材本体B21の立上り片34と側部材B22の立上り片45とは同一高さで連続しており、サッシ本体B1は平面視でこの立上り片34、34の内側に位置している。また、縦枠12と専用壁パネル3との隙間に充填されたシール材についても立上り片34、34よりも内側に位置する。従って、縦枠12と専用壁パネル3との隙間に充填されたシール材の劣化等によって雨水が浸入し縦枠12やシール材に沿って落下しても、水受部材B2で受け止められた雨水は、蓋部29上面→蓋部29の水抜き孔35→底板30上面→前面壁31の水抜き孔36、というルートで外部に排出される。 (もっと読む)


【課題】開閉体の室内側面に生じた水が室内側に流れ込まないようにしつつ、排水される前の水や排水口を見えにくくして意匠性の向上を図った開口部装置を提供する。
【解決手段】建物開口部に設けられる枠体1内に開閉体2を室内外方向に開閉自在に納めてなり、枠体1を構成する下枠11は、開閉体2の室内面下端部と対向する位置に下枠11から開閉体2の室内面に渡って上面が延びる気密材17aを取付ける気密材取付部17を有すると共に、気密材取付部17よりも上方に突出する突出部18を有し、突出部18の開閉体2の室内面と対向する面と気密材17aの上面及び開閉体2の室内面とで水受け溝19を形成し、水受け溝19を構成する突出部18の面には排水口18aを設けてなる。 (もっと読む)


【課題】
水場出入口の下枠を覆う防水カバーの提供。
【解決手段】
本発明の水場出入口の下枠用防水カバーは、扉や引戸或いは扉や引戸と一体化された枠体が取り付けられた水場出入口の下枠を上方から覆うカバーを防水素材で成形したこと、又、カバーは複数部材から成り、下枠の長さ方向において複数部材の一部を水密に重ね合わせて下枠を上方から覆うこと、又、カバーの下枠の長さ方向両端側には、下枠の両端側から各々側枠に沿って立ち上がって延在する立ち上がり縁部を設けたこと、更には、傾斜面の表面には水場方向に水を流下させる溝を設けたこと等を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利便性を向上させかつ十分な止水性を確保することができる浴室建具の支持構造および浴室出入り口用建具を提供すること。
【解決手段】受け材10が主受け材12と副受け材13とを有し、主受け材12に設けた第2螺合部材15および凹溝部127と、副受け材13に設けた傾斜当接面135および突出片部134とによって下降手段が構成され、この下降手段によって主受け材12を下降させて止水片部123を防水パン9の上面9Aに押圧した状態において、主受け材12の固定片部126を垂下リブ9Bに固定することで、止水片部123および防水パン9の上面9Aとパッキン128とを密着させることができる。従って、受け材10と防水パン9との間からの漏水を防止して止水性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】各ドアの開ドア性を悪化させることなく、バリアフリー性と、各ドアの下部における止水性との両立を図る。
【解決手段】ドア枠2の下枠2bの上面に、その長手方向に沿って凹部13を設け、凹部13の先開きドア3側の部分13aに、先開きドア3の開閉に連動して回動され、先開きドア3が開かれたとき凹部13に収容されると共に先開きドア3が閉じられたとき凹部13から突出して先開きドア3の下部に当接する先開きドア用封止部材20を設け、凹部13の後開きドア30側の部分13bに、後開きドア30の開閉に連動して回動され、後開きドア30が開かれたとき凹部13に収容されると共に後開きドア30が閉じられたとき凹部13から突出して後開きドア30の下部に当接する後開きドア用封止部材21を、先開きドア用封止部材20と隙間Gを隔てて設け、後開きドア用封止部材21の上面に、隙間Gを超えて先開きドア用封止部材20の上面まで延出されたカバー41を取り付けた。 (もっと読む)


【課題】下枠と浴室床との間を水密できると共に、左右縦枠下部の水密性を向上できる見栄えの良い浴室サッシとする。
【解決手段】上枠3と下枠4と左右の縦枠5で方形状の枠1内に障子2を開閉自在に取付け、前記下枠4は下枠本体10の浴室側面10aに延出部11を設けたものとし、その延出部11と浴室床6との間に定形水密材12を設けて水密すると共に、その延出部11を縦枠5の浴室側面5aよりも突出して縦枠5、下枠本体10の見込み寸法を小さくして全体の見込み寸法を小さくできるようにし、前記縦枠5の浴室側面5aに取付けた端部部品20で延出部11の端面11aを覆って見栄えを良くすると共に、端部部品20を定形水密材12の長手方向端部寄りに接して左右縦枠下部の水密性を向上した浴室サッシ。 (もっと読む)


【課題】コーキング剤を用いることなく施工性が極めて良く、乾式止水部材のみでも優れた止水性を有する浴室用のサッシ枠の提供を目的とする。
【解決手段】縦枠は浴室側に浴室側見付片を有し、下枠は縦枠の見込み面に当接している下枠本体部と浴室床面上に張り出している張出部とを有し、端部キャップは縦枠の浴室側見付片の浴室側に位置し且つ張出部の長手方向端部に取り付けてあり、止水パッキンは下枠の張出部下面と浴室床面との間並びに端部キャップ下面と浴室床面との間及び縦枠の浴室側見付片下端を経由した浴室側見付片の脱衣室側とに連続して設けてあり、定形シーリング材は下枠本体部と縦枠との間並びに端部キャップと縦枠の間及び張出部端部と端部キャップとの間に連続して設けてあるとともに定形シーリング材は挟み込んだ下側にはみ出し部を有し止水パッキンに当接している。 (もっと読む)


【課題】建物開口から竪枠を取外さずに、引戸枠の内側から敷居を取外すことができ、敷居のメンテナンスや交換を容易に行なえるようにすること。
【解決手段】引戸1を移動自在に案内する引戸溝4を有する敷居3と、敷居3の両側に立設される一対の竪枠5とを備えた引戸枠2である。敷居3の竪枠5側の端面に、竪枠5の戸じゃくり溝6に収納される竪枠連結プレート7を固定し、竪枠連結プレート7と竪枠5とを連結するための連結手段を引戸溝4内から竪枠連結プレート7を貫通して竪枠5に螺合するネジ具10で構成した。 (もっと読む)


【課題】主に下枠の排水を確実にする。
【解決手段】扉枠の下枠1bの屋外側には折畳み扉を案内する案内溝6を形成し、案内溝6の屋内側には中間溝17を介して収納溝14を形成し、収納溝14の内部にシール用部材15を回動自在に支持し、シール用部材15の突縁部20をロック棒24で押し下げたときにシール用部材15が回動して折畳み扉の下部の屋内側面に当接して床面と折畳み扉とを連続させるようにした折畳み扉装置において、案内溝6と中間溝17の下方に中空部26を形成し、中間溝17の溝底の方を案内溝6の溝底よりも高くして中間溝17から屋外側に連通する第1の排水経路aを形成し、収納溝14の溝底の方を中空部26の底部よりも高くして収納溝14から屋外側に連通する第2の排水経路bを形成した。 (もっと読む)


【課題】下枠フラットサッシに適した下枠保護カバーを提供する。
【解決手段】下枠フラットサッシにおける下枠50の上面を保護する下枠フラットサッシ用下枠保護カバー1であって、該保護カバー1(2,3)は、下枠の長手方向に延在する平板状のカバー本体21,31と、このカバー本体21,31から下方に突出する室内側係合片23,33及び室外側係合片22,32と、を備え、前記保護カバー1(2,3)の使用の際には、前記室内側係合片23,33及び室外側係合片22,32が前記下枠50に係合され、サッシ障子の戸車が回動する障子用レール部54,55上を前記カバー本体21,31が覆うように構成する。 (もっと読む)


【課題】水の誘引作用(粘性)によって浴水を排水孔から効率良く排水させることで、排水溝等での残水の発生を低減できるようにした下枠の排水構造を提供する。
【解決手段】隣室Bに連通する浴室Aの出入口に該出入口を開閉するドア13を装着するドア枠を配設する。ドア枠の下枠1に、下枠1の上面の浴水が流入する排水溝2をその長手方向に沿って設ける。排水溝2内に流入した浴水を排水させる排水孔3を排水溝2の溝底2aに穿孔する。排水溝2の溝底2aに対して略平行な突片4を、排水溝2の溝壁2bにおける溝底2a近傍の部位から排水溝2内方に向け且つ排水溝2の長手方向に亙って突設する。突片4と排水溝2の溝底2aとの間に形成された隙間にて、排水溝2内に流入した浴水を水の誘引作用によって集水させる排水溝集水部5を構成する。 (もっと読む)


1 - 12 / 12