説明

Fターム[2E034BE00]の内容

ウィング用の支持装置 (2,732) | 下部レールの構成 (113)

Fターム[2E034BE00]の下位に属するFターム

Fターム[2E034BE00]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】引戸枠部材の上方に敷設するレールが、戸袋の外部にのみ敷設される引戸装置でも、引戸の開閉操作をスムーズに行うことができる引戸装置を提供すること。
【解決手段】引戸枠部材2と、該引戸枠部材2内を移動する引戸4と、引戸枠部材2の一側に形成された戸袋3とからなる引戸装置において、引戸4の戸先側の上面4aに配設した戸車5と、引戸枠部材2の上方で戸袋3の外部に敷設した戸車5を支持するレール6と、床面の少なくとも、全閉位置の引戸4と全開位置の引戸4との重なり部Pに対応する位置及び引戸4の全開位置で引戸4の重心位置Gよりも戸尻側の位置に配設した引戸4の荷重を支持するための回転体7とを備える。 (もっと読む)


【課題】鴨居や横桟等が存在せず開口部の全てを開放し得る引き戸の案内構造。
【解決手段】壁Bに沿って引き込まれるように備えられて開口部Cの開け閉めをする引き戸A、又は、壁B内に引き込まれるように備えられて開口部Cの開け閉めをする引き戸Aの案内構造であって、前記引き込まれる引き戸Aの側方にある前記開口部側の壁部B”に、当該引き戸Aを開け閉め方向に案内する当該開け閉め方向に長いガイド部11を備える固定ガイド部材10が設けてあると共に、前記引き戸Aに、溝向きを当該引き戸Aにおける開け閉め動作方向Y−Yにした溝状ガイド部Hが設けてあり、この溝状ガイド部Hに固定ガイド部材10のガイド部11を受け入れて当該引き戸Aにより前記開口部Cの開け閉めをなし得るように構成する。 (もっと読む)


【課題】引戸用走行レール上でのスリップによる転倒事故を防止し、意匠的にも優れた、戸車が走行する複数条のレールからなる金属製のレール部材を備えた引戸用走行レールを提供すること。
【解決手段】引戸用走行レール1を、戸車4aが走行する複数条のレール12aからなる金属製のレール部材12と、この複数条のレール12a間に配設され、表面をレール12aの表面と略面一になるようにした非金属製の間隙埋め部材13とから構成する。 (もっと読む)


【課題】開口部Wの戸尻側後方にガイドレールを延長する必要をなくする。
【解決手段】開口部Wの上辺に固定する第1のガイドレール11と、扉30の上辺に固定する第2のガイドレール12と、扉30の上辺の戸先側に装着する吊車21と、扉30の下辺の戸尻側に装着する戸車22と、開口部Wの上辺の戸尻側に装着する第1のガイドローラ23とを設け、吊車21は、第1のガイドレール11に沿って走行し、第1のガイドローラ23は、第2のガイドレール12に収納して扉30を振れ止めする。 (もっと読む)


【課題】機械式駐車装置の車両の入出庫口に備える扉において、扉の下部を誘導するガイドレールに凸形状のガイドレールを採用した場合に、車両の通過時の騒音や振動を無くすことを課題とする。
【解決手段】機械式駐車装置の入出庫口に設けられ中央から左右に開閉する扉装置において、下部に凹状の溝を形成した扉と、該扉の溝に係合するようにフロアから上方に突出した突出部を有したガイドレールとを備え、このガイドレールを車両のタイヤが入出庫時に通過する位置を避けて配置した。 (もっと読む)


【課題】建具を開放して連続した大空間を形成する際に、見栄えのよい大空間を演出することのできる間仕切構造有した建物を提供する。
【解決手段】建具31と、床面18に設置されて建具31を支持する床ガイドレール51とを備え、床ガイドレール51に沿って建具31を移動させて屋内空間を仕切る間仕切構造において、床ガイドレール51が収納される収納空間部64を床面下に形成した。また、床仕上材17A,17B間の隙間に配置されるとともに床面18の一部を構成する両面床材61の一方の面に、床ガイドレール51を取り付けた。これにより、建具31による間仕切を行わない場合には、両面床材61を反転させることで、床ガイドレール51を収納空間部64に収納することができる。 (もっと読む)


【課題】ガイドピンが突出する際の案内溝とのぶつかり音を低減する吊り戸のガイド装置を提供する。
【解決手段】吊り戸本体5が、床面2に設置された床面設置部材1の上方位置に来ると、磁石10によって第2筒体4bが吸着され、ガイドピン(4a及び4b)はケース3内から上方に突出し、吊り戸本体5の案内溝部材6の案内溝61に自動的に挿入される。ガイドピンが突出する際のガイドピン上面と案内溝底面の面と面のぶつかりを突条9で受けることにより、ガイドピン4の案内溝61とのぶつかり音を小さくする。第2筒体4bの係止部材8bが第1筒体4aの上部45を乗り越えて、この第1筒体4aの上部45に係止するとともに、ケース3の係止部材8が第1筒体4aの下部43を乗り越えて、この第1筒体4aの下部43に係止することにより、第1筒体4aと第2筒体4bは突出状態に保持される。 (もっと読む)


【課題】鉄道車両のドア開口部の床面から引戸の下レールを無くすことによって、床面のフラット化を促進しつつ、引戸のガタツキ音を低減する。
【解決手段】引戸12の下レール18が、戸袋内から引戸12の全開状態における戸先端部位置12aまでの間Lにのみ、床面から突出するように設置されている。よって、引戸12の全開状態において、引戸開口部の床面からの突起物を無くすことができる。また、引戸12の下縁に沿って設けられたスリ板20は、引戸12の全閉状態において下レール18に掛る部分20Aのみ、他の部分20Bよりも軟質の材料が用いられている。よって、引戸12が全閉状態において振動しても、スリ板20の軟質の材料が用いられた部分20Aのみ下レール18に当たることとなり、引戸12のガタツキ音を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 什器本体における左右の物品収納部の開口面を、該収納部の内部空間を小さくすることなく、引戸により体裁よく閉塞しうるようにする。
【解決手段】 什器本体2の内部を、ほぼ中央部において中仕切板により左右に2分割し、その分割された左右の物品収納部の開口面を選択的に閉塞する1枚の引戸3を、什器本体2の前端部に、その少なくとも底板6と両側板7の前端と近接する前方を左右方向に移動しうるように設ける。 (もっと読む)


【課題】横幅に比べて高さが高い扉板を有する展示ケースにおいて、扉板の取付け強度を確保しつつ軽快なスライドを確保する。
【手段】扉板3は前後動自在なレール装置10で支持されている。扉板3は、レール装置10に前後傾動可能に支持されている。扉板3の上端部は、天板4に固着したガイド部材11によって前後離反不能でスライド可能に保持されている。レール装置10を前進させると扉板3が後傾姿勢になることにより、扉板3はガイド部材11で前倒れ不能に保持された状態で左右スライドし得る。 (もっと読む)


1 - 10 / 10