説明

Fターム[2E220CA42]の内容

床の仕上げ (52,416) | 下地材、支持材 (3,236) | 下地材、支持材の形状、構造 (2,702) | 表面の形状、構造 (178)

Fターム[2E220CA42]の下位に属するFターム

Fターム[2E220CA42]に分類される特許

1 - 20 / 21


【課題】 マンションやビルなどのベランダ・バルコニーに敷設される床パネルの位置決めキャップの提供。
【解決手段】 床パネルPを縦横に敷設し、隣接する床パネルの四つのコーナー部Paを嵩上げ脚10の円形支持台10aで荷受し、床パネル位置決めキャップ1の円形座板部2に四つの定規部3を突設し、各定規部で画成される四つの座面2a上にコーナー部を支持すると共に、各定規部の内端間に形成されたコーナー部逃がし間隔4内へコーナー部を入れ込み、各定規部側面でコーナー部側面を規制する一方、円形座板部は嵩上げ脚の円形支持台に径方向へ自由滑り動可に重ね置きし、円形座板部の周縁部から立ち下げられた下向きフランジ部5をもって嵩上げ脚の円形支持台の周面から遊間11を存して被嵌し、該遊間にて円形座板部の自由滑り動寸法を設定し、下向きフランジ部にて同自由滑り動を制限する。 (もっと読む)


【課題】木質基材に対する化粧材側からの湿気の出入を防湿層によって遮断すると共に、化粧材の膨れ、剥離等を防止した木質床材、及び該木質床材の製造方法を提供する。
【解決手段】木質床材は、化粧材2が木質基材1の表面に複数の通気孔3aを設けた防湿層3を介して水性の接着剤にて熱圧接着してある。防湿層3は、合成樹脂フィルム、金属シート、又は、ポリサンドシートである。木質床材の製造方法は、木質基材1の表面に複数の通気孔3aを設けた防湿層3を形成する防湿層形成工程と、防湿層3を形成した木質基材1の表面に化粧材2を水性の接着剤にて熱圧接着する工程とを有する。防湿層形成工程では、防湿シート3に複数の通気孔3aを形成した後、該防湿シート3を木質基材1の表面に水性の接着剤にて接着する。 (もっと読む)


【課題】 フリーアクセスフロアの床下空間のエアの流れを容易に変更することができる技術を提供する。
【解決手段】 フリーアクセスフロア1とそれが支持される基礎床との間に形成される空間を仕切るフリーアクセスフロアの床下空間の仕切方法において、前記フリーアクセスフロアを構成する複数のフリーアクセスパネル1aのうちのいずれか一つ又はいずれか複数のそれぞれにスリット5を設け、該スリットに、仕切板6を挿脱可能に挿入して、前記フリーアクセスパネルの面から垂下させ、前記空間を流れるエアの流れ方向を定めるようにした。 (もっと読む)


【課題】防滑性能の付与されていないセラミックタイル床面に防滑性能を短い施工時間で付与する工法およびそれに使用する塗料を提供する。
【解決手段】アルコキシシリール基を含有するアクリルシリコーン樹脂を塗膜形成樹脂とする常乾型クリヤー塗料にアクリル樹脂マイクロビーズを分散させた塗料組成物を準備し、この塗料組成物をセラミックタイル張り床面へ塗装し、自然乾燥させる。 (もっと読む)


【課題】 シンプルな構造で、床暖房パネルの厚みが薄く、少ない熱量で効率的な床暖房が達成でき、更に局部的な温度上昇が極めて少なく、暖房床全面を均熱化できる床暖房構造および床暖房パネルを提供すること。
【解決手段】 暖房床構造において、床暖房基材の上面又は下面に配した熱供給体の上方又は下方にグラファイトシートを積層させてなる床暖房パネルを床下地上に敷設し、更に、該床暖房パネルの上面に床仕上材を敷設すること。 (もっと読む)


【課題】日光の熱による接着劣化が防止された置き敷き用タイルユニットを提供する。
【解決手段】樹脂マット10にアルミニウム板30を介してタイル40を接着してなる置き敷き用タイルユニット50。アルミニウム板30に開口32が設けられ、樹脂マット10のリング部18に注入された接着剤28がタイル40の裏面に直に接している。リング部18内の梁状部20が接着剤28内に埋没することにより、タイル40と樹脂マット10とが強固に一体化される。タイル40の熱はアルミニウム板30を介して放散される。 (もっと読む)


【課題】剛性が高く、歩行感が良好であり、製造コストも安価であるだけでなく、電磁波を遮蔽する性能を有する床用パネルとその製造方法を提供すること。
【解決手段】コンクリートもしくはモルタルでなるパネル本体22と、前記パネル本体の一面に固定したアンカー24付き補強板23と、前記パネル本体の他面および側面を覆うようにして、該パネル本体に固定された導電金属製キャップ28とを備える。 (もっと読む)


【課題】手入れが容易で、移動及び設置が容易な厚畳をを提供する。
【解決手段】厚畳1は座部2及びキャスター3により構成されている。座部2は、畳表21及び畳縁22に覆われ、底側が開口又は本質的に開口した矩形に構成され、所要の厚みを有する天板24及び側板251,252,253,254を備え、その内側には枠体26が設けられている。天板24は所要数の通気孔241が設けられ、天板24の厚み方向上下に貫通している。畳表21は天板24と一対の側板251,252の表面を覆っている。畳表21と天板24の間にはクッション材28が挟み込まれている。畳縁22は側板253,254表面と側板253,254側の畳表21縁部の所要幅を覆っている。座部2下方の各角部近傍には着脱可能なキャスター3がそれぞれ設けてあるが、これに替えて支持脚4(図11参照)を取り付けても良い。 (もっと読む)


【課題】格子形状に形成するリブからなる格子状部材と前記格子状部材の上に載置される平板で構成される格子パネルであって、従前のとおり建物構造体等の躯体に対して格子パネルが外れることがない十分な強度で固定でき、取付金具がパネル上に露出して外観を損なうことがなく、また現場における作業工程が削減できる格子パネルおよび前記格子パネルの取付構造を提供する。
【解決手段】格子パネルの建物等に取り付けるための係合具を、あらかじめ前記格子パネルの枠内に嵌入する。 (もっと読む)


【課題】 後から塞ぎ蓋の破断案内溝の連結部を破断して切除片を外し、そこに通線口を形成するタイプの塞ぎ蓋であるが、パネル側に略凹状に形成されている配線取出口の内側に破断案内溝の連結部が露出することがない塞ぎ蓋を提供すること。
【解決手段】 フロアパネルPの外周辺の適宜位置に、平面から見て大略凹状を呈する切欠部が配線取出口Sとして形成されていると共に、該切欠部の内周縁に形成された適宜奥行き幅を有する支持辺Qに着脱自在に載置される前記配線取出口Sの塞ぎ蓋1において、通線口4を形成するため、前記蓋1の外周辺に通じる破断案内溝2を、その案内溝2と前記蓋1との連結部2aが前記支持辺Qの上に重なるように位置付けて設けたこと。 (もっと読む)


【課題】接着剤を用いて床暖房パネルの上に貼り付けられた床仕上げ材を取り替える場合に、床暖房パネルを損傷することなく床仕上げ材を剥がすことが可能で、効率よく床仕上げ材を貼り替えることが可能な床暖房パネルおよびその施工方法を提供する。
【解決手段】温水マット1と、小根太3と、均熱材4とを備えた床暖房パネル本体5を、小根太を介して固定用部材2により床15に固定した後、均熱材4の表面の、小根太3が配設された領域を含む領域Rであって、かつ、床仕上げ材10を床暖房パネル20に接合させるための接着剤7が塗布される領域に、接着剤7が塗布される側の表面が剥離性を備えた表面材6を配設し、表面材上に接着剤7を塗布した後、接着剤7を介して床仕上げ材10を接合する。
また、小根太3を介して、床暖房パネル本体5を固定用部材2により床15に固定した後に、表面材6を、固定用部材2を覆うように床暖房パネル本体5上に配設する。 (もっと読む)


【課題】施工作業が簡単で、コスト安に暖房能力が向上するようにした床暖房パネルを提供する。
【解決手段】木質床材2に形成した堀り込み溝2eに上向き貫通孔2gを形成するとともに、木質床材2の裏面に面状発熱体3を貼着して堀り込み溝2eを閉塞した上で、送風機15から堀り込み溝2eに送風するようにしたから、面状発熱体3で床暖房パネル6Aが加熱されるとともに、面状発熱体3で加熱された堀り込み溝2e内の空気が上向き貫通孔2gから温風として吹き出すようになるので、暖房能力が向上するようになる。 (もっと読む)


【課題】パネルのカバー部材を簡単で確実に、かつ迅速、スムーズに開閉可能なカバー部材開閉機構を備えた二重床構造を提供。
【解決手段】カバー部材開閉機構を備えた二重床構造は、支持脚ユニット10が建物の床面に配列され、パネル20が支持脚ユニット10で支持されて、整列配置される。隣接する2枚のパネル20の周縁の相互間の上方には直線部カバー部材30が覆設され、また複数のパネル20の隅部が集合する箇所の上方には交差部カバー部材40が配設される。これらのカバー部材30、40は、その端縁部にあるヒンジ部301、404によりパネル20に開閉可能に連結される。ヒンジ部301でパネル20に連結された直線部カバー部材30は、開状態にすると、その上面がパネル20の上面に接してその係止部302がパネル20の被係止部206に係合し、直線部カバー部材30が開状態に維持される。 (もっと読む)


【課題】 床パネルの端付近を穿孔する時に格子梁が傷付きにくく、鍔部が衝撃などによって破損しにくい床パネルを提供する。
【解決手段】 本発明の床パネル10は、平板状の平板部30と、平板部30の下側に設けられる格子梁31とを有し、平板部30の縁付近には、格子梁31よりも外側に位置する鍔部33が設けられている。そして、鍔部33の厚みは、平板部30の鍔部33よりも内側の部分である内側部34の厚みよりも厚い。そして、床パネル10と支持部材11とを用いて床支持構造を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】 エネルギーの無駄を抑制し、またフリーアクセスフロアを採用した場合にも対応可能な、床放射パネルを用いた空調システムを提供すること。
【解決手段】 冷水及び温水の少なくとも一方を熱媒体として流す熱媒体流路51bと熱媒体流路51bを流れる熱媒体から受熱して放射する放射板とを有する放射パネル51を被空調室の床50に備え、被空調室の床50は、被空調室の或る一つの壁面に沿うように、放射パネル51が敷設された列と敷設されない列52とが交互に形成されている空調システム。 (もっと読む)


【課題】パネル本体の熱膨張の吸収と、パネル本体に着脱可能な蓋体の脱落防止とを簡単な構成で両立させる。
【解決手段】フロアパネル1は、複数枚の天板21及び配線用溝部22を有するパネル本体2と、前記配線用溝部22を上方から覆う蓋体3とを備える。前記蓋体3は、本体部31と、この本体部31の両端部に垂下部32とを有している。前記各垂下部32には、当該垂下部32の外側面32bより突出する突出部33を設ける。また、前記パネル本体2の天板21には、前記蓋体3の各垂下部32に対応する位置に貫通孔23を設ける。そして、前記各垂下部32の外側面32b同士間の寸法L2は、前記各貫通孔23の外側に位置する縁23a同士間の寸法L1よりも小さく、前記各突出部33の先端33b同士間の寸法L3は、前記寸法L1よりも大きく、前記各垂下部32は、前記寸法L3が前記寸法L1よりも小さくなるように内側に撓み可能に構成させる。 (もっと読む)


【課題】1種類の蓋で色々な大きさの開口を得ることができる蓋構造及びこれを用いたフリーアクセスフロアパネルを提供する。
【解決手段】 フリーアクセスフロアパネルの開口部に取り付けられる蓋構造30であって、開口部に嵌合し側部に切り欠き部32aを有する本体板部32と、本体板部32に回転自在に取り付けられ、回転角度によって切り欠き部32aの開口面積を変化させる取付け板部38とを備えたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 高さ調節用の治具を挿通するための作業孔を床パネルに正確に且つ容易に穿孔することができ、また施行後の再度の高さ調節を可能とし、支持ボルト取付位置を任意にかつ容易に変更でき、しかも床パネル施行後にその上に薄手の仕上げ材を設けることが可能な二重床構造を提供する。
【解決手段】 二重床が床パネルとそれを下方から支承する支持具とからなる構造であり、該支持具が、少なくとも、床パネルの高さを変更自在とする支持ボルトと、床基盤に配置されて支持ボルトを支承する基台と、支持ボルトの上端部に設けられ床パネルを支える嵌合台座とから構成され、上記嵌合台座に、上記支持ボルトが挿通される貫通孔が設けられ、該貫通孔上方から、基台に支承された支持ボルトを回転させることで、嵌合台座上面と床基盤との距離が変更可能とされ、上記床パネル上面の上記支持ボルトの仮想延長線が交差する点に窪みが設けられている。 (もっと読む)


【課題】床パネルの製造効率を向上させるとともに、良好な遮音性を得ながら床パネルの強度を向上させることを課題とする。
【解決手段】一対の平板21,22の間に、山部23aを上側平板21に接触させて谷部23bを下側平板22に接触させるように波板状部材23を配置するとともに当該波板状部材の端部23c,dを一対の平板21,22のいずれかとの間で挟持させるように端嵌部材(端部材)24,25を配置し、当該配置にて一対の平板21,22の間に波板状部材23と端嵌部材24,25とを接着して固定することにより床下地パネル(床パネル)20を製造する。 (もっと読む)


【課題】鉄筋コンクリート、軽量気泡コンクリート等のコンクリート系の材料の床スラブ上に安価に施工することができる仕上げ下地床とその施工方法を提供する。
【解決手段】床スラブとその上面に設置した仕上げ下地用の面材との間に石膏材料を充填、硬化させてなる仕上げ下地床、または、床スラブの上面に仕上げ下地用の面材を設置した後、面材の表面側から面材を貫通するに十分な長さのビスを挿入し、その先端部を床スラブに当接させることによって面材のレベルを水平かつ一定に保持しながら、面材の表面上に設けられた少なくとも1つの開口部から床スラブと面材との間に形成する空隙部に石膏材料を充填し、次いで、石膏材料を硬化させた後に前記ビスを除去することによって、面材のレベル出しを行うことを特徴とする仕上げ下地床の施工方法などによって提供する。 (もっと読む)


1 - 20 / 21