説明

Fターム[2H013AC08]の内容

非光波を用いた撮影 (2,122) | 読取撮影 (1,175) | 放射線像変換パネルの前又は後処理 (139)

Fターム[2H013AC08]に分類される特許

1 - 20 / 139


【課題】装置の厚みを増すことなく、蓄積性蛍光体シートの搬送方向に応じて放射線画像を消去することができる。
【解決手段】放射線画像消去装置は、放射線画像が蓄積記録された蓄積性蛍光体シートに、紫外線領域の波長成分を含む第1の消去光を照射する第1の光源と、前記蓄積性蛍光体シートに対して前記第1の光源と同一の高さに配置され、前記第1の光源により前記第1の消去光が照射された前記蓄積性蛍光体シートに、前記第1の消去光の波長成分より長波長の波長成分を含む第2の消去光を照射する第2の光源と、前記第1の光源及び前記第2の光源の向き又は位置を切り替える駆動手段と、前記第1の消去光及び前記第2の消去光が、この順序で前記蓄積性蛍光体シートに照射されるように、前記蓄積性蛍光体シートの搬送方向に応じて前記駆動手段を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】再撮影が必要となった場合に速やかに再撮影を行うことが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システムは、放射線画像撮影装置1と、放射線発生装置と、コンソールとを備え、放射線画像撮影装置1の制御手段は、放射線画像撮影が終了すると、間引きデータDtをコンソールに送信し、コンソールは、間引きデータDtに基づいて表示部上にプレビュー画像p_preを表示し、入力手段を介して当該プレビュー画像p_preを否認する旨の操作がなされた場合には、放射線画像撮影装置1に対して一連の処理を停止することを指示する停止信号を送信し、放射線画像撮影装置1の制御手段は、コンソールから停止信号を受信すると、その時点で行っている一連の処理を停止して、各機能部の作動状態を放射線画像撮影前の作動状態に戻す。 (もっと読む)


【課題】放射線検出パネルの外周部に設けられた機能素子に対する電源部からのノイズの影響を抑制する。
【解決手段】放射線を検出する放射線検出パネルと、前記放射線検出パネルの外周部の4辺のうち3辺に設けられ、所定の機能を有し、少なくとも1つがA/D変換器である機能素子と、前記放射線検出パネルの裏面に配置され、かつ、平面視における前記放射線検出パネルの中心部に配置され、前記放射線検出パネルを含む構成部の少なくとも一部へ電力を供給する電源部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】FPDカセッテが撮影室だけでなく回診にも使用される状況においても、画像データを撮影オーダ情報に的確に対応付けて、放射線画像を適切に生成することが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム100は、撮影室R内に配置された放射線源52と、撮影室R内に持ち込み可能で無線通信手段を備えたFPDカセッテ1と、FPDカセッテ1から送信された画像データD等を撮影オーダ情報に対応付けるコンソールCと、アクセスポイント53とを備える固定型撮影システム50と、ポータブルの放射線源52と、無線通信手段を備えたFPDカセッテ1と、コンソールCと、アクセスポイント53とを備える移動型撮影システム70とを備え、移動型撮影システム70のアクセスポイント53には、固定型撮影システム50のアクセスポイント53に割り当てられた識別情報とは異なる識別情報が割り当てられている。 (もっと読む)


【課題】装置自体で放射線の照射が開始されたか否かの判断処理を迅速に行い、リアルタイムで放射線の照射開始を検出することが可能な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1は、読み出しIC16に接続されている各信号線6の中から指定された2本の信号線6について読み出しIC16から出力された画像データdの合計値dsum(z)を保存する複数のレジスタ43を備え、制御手段22は、放射線画像撮影前の画像データdの読み出し動作において、1本の走査線5にオン電圧を印加するごとに、指定された信号線6について読み出しIC16から出力された画像データdをレジスタ43上で加算し、画像データdの出力が終了した時点で、レジスタ43において小数点位置をnビット分シフトさせて画像データの平均値dave(z)を割り出し、割り出した平均値dave(z)に基づいて放射線の照射が開始されたことを検出する。 (もっと読む)


【課題】各画素で強度変化が確実に得られ、常に良好な位相コントラスト画像を得ることを可能とする。
【解決手段】X線源11と、第1及び第2の吸収型格子31,32と、フラットパネル検出器(FPD)30とを備え、第1の吸収型格子31に対して第2の吸収型格子32をx方向に移動させながら撮影を行うことにより、被検体Hの位相コントラスト画像を取得するX線撮影システムである。第2の吸収型格子32の位置における第1のパターン像の周期をp’、第2の吸収型格子32の実質的な格子ピッチをp’、FPD30の各画素のX線受光領域のx方向に関する大きさをDとした場合に、下式を満たすことを特徴とする。ここで、nは正の整数である。
≠n×(p’×p’)/|p’−p’| (もっと読む)


【課題】放射線技師等の操作者が放射線発生装置の曝射スイッチを操作した後の応答時間を短縮することが可能な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置の走査駆動手段15のゲートドライバ15bは、走査線5が接続されている端子と走査線5が接続されていない非接続の端子pとを有し、制御手段は、放射線画像撮影前の各放射線検出素子のリセット処理において、外部装置である放射線発生装置から照射開始信号を受信した時点で、ゲートドライバ15bから非接続の端子pにオン電圧が印加されている場合には、当該リセット処理中止して、放射線発生装置にインターロック解除信号を送信するとともに、ゲートドライバ15bから各走査線5にオフ電圧を印加させて、各放射線検出素子に電荷を蓄積させる電荷蓄積状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】制御装置と非接続な状態で、放射線画像を撮影する放射線画像撮影装置において、当該放射線画像撮影装置の設定を行うことができる、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像の撮影方法を提供する。
【解決手段】放射線発生装置14の放射線照射動作と同期をとることなくTFT部30で放射線発生装置14から照射された放射線を検出して放射線画像の撮影を行い、設定画像識別部42で当該放射線画像が設定指示画像であるか否かの認識を行う。設定指示画像である場合は、設定画像識別部42は信号OUTPUT−1を画像転送部46に出力して当該設定指示画像の画像データを制御装置12に転送しないように抑制する。また、設定指示画像から設定項目に応じた設定情報を取得し、信号OUTPUT−2を設定値記憶部44に出力して取得した設定項目に応じた設定情報が記憶されるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】ステレオ視するための複数の放射線画像を撮影する場合に、1枚目の放射線画像を撮影した後、その1枚目の放射線画像を参照し、2枚目の放射線画像の撮影の要否を設定できるようにする。
【解決手段】放射線を用いて、被検体を複数の角度から撮影して複数の放射線画像を得る撮影手段と、被検体を第1の所定の角度から撮影した1枚目の放射線画像を表示する表示手段170、172と、被検体を第1の所定の角度とは異なる第2の所定の角度から撮影する2枚目の放射線画像の撮影要否情報を受け付ける受付手段173と、受付手段によって受け付けた撮影要否情報が、撮影要の場合には前記2枚目の放射線画像の撮影を行い、受付手段によって受け付けた撮影要否情報が、撮影否の場合には2枚目の放射線画像の撮影を行わないように撮影手段を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被験者を必要以上に待たせることなく撮影することができる放射線画像撮影装置、方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】撮影システム18は、放射線を被写体に照射する放射線発生装置34と、放射線発生装置34により被写体に照射された放射線を検出し、検出した放射線に基づいて画像データを生成する電子カセッテ32と、撮影システム18の動作終了時に、画像データからノイズ成分を除去するための補正データを取得するコンソール42と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影される放射線画像の画質の低下を抑制できる放射線撮影装置、及び放射線撮影システムを提供する。
【解決手段】光源95からの光を放射線検出器60に導光する導光板61の白濁を検出を行い、導光板61の白濁が検出された場合、報知を行う。 (もっと読む)


【課題】プレ撮影と本撮影との間での格子位置の変動によるアーチファクトの発生を防止する。
【解決手段】被検体を配置しない状態でのプレ撮影時に、第1及び第2の吸収型格子の走査初期位置(k=0)をξずつ順に変更し、各初期位置から複数回の相対移動(縞走査)を行うことにより、第1の位相微分像を複数取得する。これらの複数の第1の位相微分像から、被検体を配置した状態での本撮影時に得られる第2の位相微分像と、モアレ縞の位置が最も近いものを選択し、選択された第1の位相微分像を、第2の位相微分像から減算する。ξは、走査ピッチ(p/M)より十分に小さい。 (もっと読む)


【課題】放射線画像を撮影する撮影部の構成を複雑化することなく、撮影領域内の放射線の検出を行うことができる放射線撮影装置、及び放射線撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線又は放射線が変換された光が照射されることにより電荷が発生するセンサ部72を有する画素が放射線画像を撮影する撮影領域に2次元状に複数配置され、各画素に蓄積された電荷を電気信号として出力する放射線検出器60の撮影領域に積層して放射線又は放射線が変換された光を検出可能なセンサ部146が複数設けられた放射線検出部62を配置する。 (もっと読む)


【課題】装置の省電力化を図りつつ動作の安定化を図る。
【解決手段】バッテリ28の電力を調整して各機能部31〜35に供給するスイッチングレギュレータ60と、各機能部及びスイッチングレギュレータの動作制御を行う動作制御手段30とを備え、複数の機能部の中には、通常の機能を実行する通常モードと当該通常モードに比べて消費電力が小さい省電力モードとでモード切り替え可能な機能部35が含まれており、スイッチングレギュレータは、スイッチング周波数が高電力出力状態と低電力出力状態とに切り替え可能であり、動作制御手段は、モード切り替え可能な機能部を省電力モードから通常モードに切り替える制御を行う場合に、当該モード切り替えに先行して、スイッチングレギュレータに対して、スイッチング周波数を低電力出力状態から高電力出力状態に切り替える制御を行う。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化を図りつつ、直列接続した複数の蓄電体に対して過電圧を生じることなく充電可能とする。
【解決手段】外部電源から供給される電力を受電する受電側接続部26と、受電側接続部により供給される電力に基づいて各蓄電体28A,28Bに充電を行う単一の充電回路61と、各蓄電体の電圧を検出する電圧検出手段63と、各蓄電体と充電回路との接続状態を切り替え可能な接続切り替え手段62と、各蓄電体の検出電圧に応じて接続切り替え手段を制御する充電制御部64とを備え、充電制御部は、接続切り替え手段に対して、全ての蓄電体の電圧が第一の目標電圧V1に満たない場合には直列に接続された全ての蓄電体が同時に充電される接続状態とし、第一の目標電圧に達した蓄電体を充電対象から除外する。 (もっと読む)


【課題】繰り返し使用しても、一枚の放射線検出部の中で放射線による劣化の影響が偏ることがない電子カセッテを提供する。
【解決手段】2つの筐体のそれぞれに放射線検出部を収容可能な駆動機構を備え、外部に露出する放射線検出部の面積および放射線検出部上の露出位置を変更可能とし、同じ露出位置のみが繰り返し使用されることがないようにしたため、放射線による放射線検出部の劣化を分散することができる。 (もっと読む)


【課題】経時変化によって生じる格子の位置ずれを容易かつ正確に検出することを可能とする。
【解決手段】第1の吸収型格子21と第2の吸収型格子22との相対位置を変更することにより得られる複数の縞画像から被検体Hの位相コントラスト画像を取得するX線撮影システム10において、所定強度のX線照射下において、FPD20で取得されメモリ13に記憶された複数の縞画像に基づき、画素ごとに得られる強度変調信号の特性値(例えば、振幅値)の変化に基づいて、第1及び第2の吸収型格子21,22の位置ずれ量を判定する位置ずれ判定部26を設ける。 (もっと読む)


【課題】消費電力の増加を抑制しつつ、撮影領域における温度分布の斑に起因する放射線画像の画質の低下を抑制することのできる放射線画像撮影システムおよびプログラムを得る。
【解決手段】CPU92Aにより、電子カセッテ32に備えられた放射線検出器60における撮影領域の互いに異なる位置の温度の最高温度と最低温度との差が予め定められた閾値以上である場合に作動が開始されるように、放射線検出器60における撮影領域の温度が予め定められた温度となるように調整するヒータ部64を制御する。 (もっと読む)


【課題】乳房の放射線画像の濃度差を小さくして診断性を向上させること。
【解決手段】乳房Nが押し付けられる平面状の撮影面20を有する撮影台22と、撮影面20に対して接離可能とされ撮影面20に乳房Nを押し付けると共に板厚が一定で且つ外周縁部よりも中央側が撮影面20側へ突出した凸形状とされた可撓性を有する圧迫板40と、を放射線撮影装置10が備えることで、乳房Nの放射線画像の濃度差を小さくして診断性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】被写体の放射線被曝量を抑制しつつ、術者以外の補助者を含む複数の視認者について放射線動画像の視認性を確保できる。
【解決手段】患者の血管にカテーテル(ガイドワイヤ)を挿入するIVRでの動画像の撮影・表示において、動画像を表示するディスプレイが術者によって目視されているか否かを検出し(212)、目視されている間(214が肯定)は、目視されていない場合よりも放射線照射周期Tが短く、放射線照射線量Wが低い曝射条件を設定する(226)と共に、放射線の照射範囲を術者の目視位置に対応する位置を含む範囲に絞り(228)、動画像をディスプレイに拡大表示させる(230)。 (もっと読む)


1 - 20 / 139