説明

Fターム[2H027FD00]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 画像編集 (3,698)

Fターム[2H027FD00]の下位に属するFターム

Fターム[2H027FD00]に分類される特許

1 - 20 / 56


【課題】 特別な機構部品を追加することなく高い生産性を維持しつつ、反転かぶり及びシャドーイングを抑制して高品位の画像形成を実行することができる。
【解決手段】 感光体ドラム1と、現像剤を担持するとともに感光体ドラム1に形成された潜像をトナー像に現像する現像剤担持体41a、41bと、トナー像をシートmに転写する二次転写ローラ52と、トナー像が転写されるシートmの平滑度FSが入力される操作装置91と、操作装置91に入力される平滑度FSが、トナー像が転写されるシートmが所定の平滑度以上である情報である場合に、所定の平滑度未満である場合よりも、感光体ドラム1の非画像部電位Vniと現像剤担持体41a、41bに印加されるバイアスの直流成分電位Vdevdcとのかぶり除去電位差Vbを低減するように制御するCPU11と、を有する画像形成装置100を構成する。 (もっと読む)


【課題】 汎用のノンカーボン複写紙に対して各種帳票フォームに応じて複写不可部分を好適に形成することができる印刷制御方法及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】 裏面に発色剤が塗布された1枚目のノンカーボン紙と、表面に顕色剤が塗布された2枚目のノンカーボン紙とを発色剤塗布面と顕色剤塗布面とが接触するようにして使用するノンカーボン複写紙に帳票フォームを印刷するに際して、1枚目のノンカーボン紙からの複写を禁止する複写禁止領域を2枚目のノンカーボン紙の表面側に設定し、当該複写禁止領域に印刷装置に蓄積されている減感剤を含むトナーを塗布する。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取るときの読取倍率にかかわらず入力原稿画像のサイズを適切に算出する。
【解決手段】入力画像データに含まれる入力原稿画像の特徴点を算出する特徴点算出部31と、算出された特徴点同士の相対位置に基づいて入力原稿画像の特徴量を算出する特徴量算出部32と、入力原稿画像の特徴量と登録原稿画像の特徴量とを比較して入力原稿画像が登録原稿画像に類似しているか否かの判定を行う類似度判定処理部34と、入力原稿画像に類似していると判定された登録原稿画像の各特徴点の座標からなる行列を入力原稿画像の各特徴点の座標からなる行列に略一致させるための変換係数を算出し、上記登録原稿画像の各角部の座標を上記変換係数に基づいて変換することで入力原稿画像の各角部の座標を算出し、算出した各角部の座標に基づいて入力原稿画像のサイズを算出する原稿傾き・サイズ・方向検知処理部35とを備える。 (もっと読む)


【課題】スキャナで読み取られた画像データから裏紙データを削除するための裏紙パターンデータの登録に関して、ユーザに特別な作業を強いることなく、ユーザの作業負担を軽減する。
【解決手段】印刷処理が片面印刷の場合(S2でYES)、裏紙パターンデータ登録部は、印刷対象データ(コピー画像データ、プリントアウト画像データ、ファクシミリ受信画像データ、保存画像データ等)を裏紙パターンデータとして自動的に登録する(S3)。 (もっと読む)


【課題】スキャナで読み取られた画像データから裏紙データを削除するための裏紙パターンデータの登録に関して、ユーザに特別な作業を強いることなく、ユーザの作業負担を軽減する。
【解決手段】原稿の表面画像情報を読み取る片面読取処理モードのときに、当該原稿の裏面画像情報も読み取るとともに(S5)、該裏面画像情報が白紙情報でなければ当該裏面画像情報を前記裏紙パターンデータとして仮登録する(S8)。前記仮登録対象の裏面画像情報がすでに仮登録されている裏紙パターンデータと一致している場合に、当該裏紙パターンデータを本登録に切り替える(S9)。 (もっと読む)


【課題】隣接する補正領域間で発生する画像段差が、非常に微小なものであっても、当該画像段差が連続する長さが長くなると視認されるに至り、画質欠陥として認識されるのを回避することが可能な画像処理装置及びこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録媒体上に形成された画像の歪みを検出する画像歪み検出手段42と、画像データ51を主走査方向又は副走査方向に沿って複数の補正領域に分割し、複数に分割された補正領域に対して、画像歪み検出手段42によって検出された画像の歪みを補正する手段であって、画像の歪みを補正する際に、画像データ51の倍率を予め定められた倍率に拡大又は縮小し、各補正領域に対して補正画素の挿入又は間引きを行い、補正画素の挿入又は間引きに伴って隣接する補正領域間で発生する画像段差が連続する長さを短縮するように画像データ51を補正する画像補正手段とを備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】ユーザへの操作負担を強いることなく、読み取ったデータを高いセキュリティでHDD等の記憶装置に保存することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、暗号鍵の変更を行い、変更毎にそれまでの暗号鍵とは異なる暗号鍵を生成する鍵生成部と、前記鍵生成部にて生成された前記暗号鍵によって画像データを暗号化する暗号化部と、暗号化された画像データを保存する第1の記憶部と、前記暗号鍵、及び前記暗号鍵で暗号化した画像データとその暗号鍵とを関連付けるテーブル、を保存する第2の記憶部と、前記第1の記憶部に保存されたデータを、前記テーブルにて関連付けられる前記暗号鍵を用いて復号する復号化部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】適切な画像濃度の地紋合成画像を印刷出力可能とする技術を提供する。
【解決手段】印刷装置において、潜像部と背景部とを含む地紋画像データを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された地紋画像データの印刷出力が指示された場合、地紋画像データが生成された時の地紋濃度設定値と、印刷出力が指示された時の地紋濃度設定値とを比較する比較手段と、比較手段により地紋濃度設定値が同一ではないと判定された場合、地紋画像データに含まれる潜像部および背景部の少なくとも一方の画像パターンを濃度の異なる他の画像パターンで置換する置換手段と、潜像部および背景部の少なくとも一方の画像パターンが置換された地紋画像データを印刷出力する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが望む省電力印刷や高速印刷などを確実に実現する。
【解決手段】第一の形式の印刷データを第二の形式の印刷データに変換する能力を備えた第一制御部と、第一制御部の起動および駆動停止を制御するとともに、少なくとも第一制御部より消費電力が低い第二制御部と、提供された第二の形式の印刷データに基づいて印刷を実行する印刷機構部とを備え、第二制御部は、第二の形式の印刷データが入力された場合には、第一制御部を起動させることなく当該入力された第二の形式の印刷データを印刷機構部に送信し、第一の形式の印刷データが入力された場合には、駆動停止状態の第一制御部を起動させ、第一制御部に、当該入力された第一の形式の印刷データを第二の形式の印刷データに変換させ、当該変換を実行した後の第一制御部の駆動を停止し、第一制御部による変換後の第二の形式の印刷データを印刷機構部に送信する。 (もっと読む)


【課題】印刷設定を確認するためのプレビュー画像が利用者にとって利用しやすい画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、表面及び裏面を有し、表面及び裏面の双方に画像を表示可能な表示装置と、原稿画像を形成する画像データで、片面印刷又は両面印刷が指定された画像データを記憶する画像データ記憶機能と、原稿画像のプレビュー表示の指示を受けたことに応答して、画像データ記憶手段に記憶された画像データからプレビュー画像を作成し、当該画像データに対して片面印刷及び両面印刷のいずれが指定されているかにしたがって、表示装置の表面のみ、又は表示装置の表面及び裏面に、プレビュー画像を表示するプレビュー画像表示機能(ステップS804、S806、S810、S830)とを含む。 (もっと読む)


【課題】記録媒体における濃度ムラの発生を抑制することができる画像形成装置および画像形成システムを提供すること。
【解決手段】図13に示すように、a≧0.24mm且つb/a<0.78を満たす場合に、濃度ムラが発生しない或いは濃度ムラが抑制され許容レベルである、という結果が得られた。また、a<0.24mm且つb/a>1.2を満たす場合に、濃度ムラが発生しない或いは濃度ムラが抑制され許容レベルである、という結果が得られた。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で感光体ドラムのベンディングに起因する画像の歪みを補正することができ、色ずれの目立たない高品質の画像を得ることのできる画像形成装置を得る。
【解決手段】比較的外径の小さい感光体ドラム10y,10m,10cと、比較的外径の大きい感光体ドラム10kを並置した画像形成装置。光ビーム走査装置30にて各感光体ドラムの外周面に光ビームを走査して画像を描画する。光ビーム走査装置30の制御部に入力された画像データを、補正回路にて感光体ドラム10y,10m,10cのベンディングによる画像歪みに基づいて、転写部Bにおいて直線状となるように補正する。 (もっと読む)


【課題】鮮鋭性を維持しつつ、高彩度の色再現画像を可能とした質感のあるカラープリントを作成する。
【解決手段】接着処理部306は、RGB信号の画素毎にエッジ量を抽出し、エッジ量を基に、画素毎に、光透過媒体と光反射媒体とを接着させるか否かを決定する。エッジ量が所定の閾値以上のとき、当該画素を接着させ、エッジ量が所定の閾値未満のとき、当該画素を接着させない。 (もっと読む)


【課題】
光学系の走査線の傾きや歪みなどに対して、高価な光学部品による補正や組み立て時の精密な微調整などを行うことなく、安価で良好な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 露光手段の形状に起因する現像剤像の変形の影響が出力画像に出現しないように、露光手段に入力する画像データを補正する。画像補正手段において補正された画像データの白画像領域に対して、1画素未満の大きさのドットを補充するように画像データに平滑化処理を加える。平滑化処理を加えた画像データを、平滑化処理を加えていない画像データとは異なる露光量に変換する。 (もっと読む)


【課題】最大用紙サイズよりも大きな用紙サイズを指定用紙サイズとした印刷要求を外部機器から受信し、最大用紙サイズよりも大きな指定用紙サイズでの印刷を可能とする画像処理装置及び拡大連写機能制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】外部機器2と接続され、外部機器2から受信した印刷要求に基づいて印刷を行う画像処理装置1であって、外部機器2から印刷能力情報を要求されると、最大用紙サイズよりも大きな用紙サイズを印刷可能な用紙サイズとした印刷能力情報を外部機器2に通知する印刷能力情報通知手段と、外部機器2から最大用紙サイズよりも大きな用紙サイズを指定用紙サイズとした印刷要求を受信すると、1枚の用紙で印刷可能な用紙サイズを組み合わせた複数枚の用紙にて最大用紙サイズよりも大きな用紙サイズを形成し、複数枚の用紙に分割描画して指定用紙サイズでの印刷を行う印刷制御手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、画像劣化せずに高速な再印刷を可能とする画像処理装置を提供することである。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明に係る画像処理装置は、画像データを入力する画像データの入力手段と、印刷設定を入力する印刷設定の入力手段と、画像データの入力手段が入力する画像データを解像度に依存しない解像度非依存データに変換する第1の変換手段と、印刷設定を印刷設定情報に変換する第2の変換手段と、解像度非依存データを印刷設定情報に対応するページ単位の解像度依存描画データに変換する第3の変換手段と、印刷設定情報と解像度依存描画データを関連付ける関連付手段と、解像度非依存データと印刷設定情報と解像度依存描画データとを関連付けて印刷データとして保持する保持手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】多値ディザ処理において、テクスチャパターンが現れることおよびモアレを抑制する。
【解決手段】入力画像の階調値を各画素の階調値を一様に保ったまま順次増加させたときに、最低階調から第1階調までの低階調範囲では所定方向に延伸する所定数のライン画像からなる第1ライン群またはその一部が出力画像に形成され、第1階調から第2階調までの中階調範囲では上記第1ライン画像群に加えて上記所定方向に略平行な所定数のライン画像からなる第2ライン群またはその一部が出力画像に形成されるように各画素における入力画像の階調値と出力画像の階調値との対応関係を設定する。 (もっと読む)


【課題】インクジェットプリンタ等の記録装置(印刷装置)により記録媒体の先後端部に画像を記録(印刷)する際に、記録速度の低下を抑制しつつ、画質の劣化の顕在化を抑制する。
【解決手段】複数種類の色材を用いて前記記録媒体に画像を印刷する印刷ユニットを搬送ローラと排紙ローラとの間に備える印刷装置のために、印刷対象の画像データを、第1モード又は前記第1モードよりも多くの容量の色材が使用される第2モードで色分解する色分解手段と、前記画像データにおいて、前記搬送ローラ又は前記排紙ローラの一方のみによって前記記録媒体が挟持された状態で印刷される画像に対応するデータの存在を判定する判定手段と、を備え、前記色分解手段は、前記判定手段で存在しないと判定された場合、前記第1モードで前記画像データを色分解し、前記判定手段で存在すると判定された場合、前記第2モードで前記画像データを色分解する。 (もっと読む)


【課題】 プリンタドライバの「トナー節約」をONにしたとき、薄い色文字が読めなくなることがある。
【解決手段】 トナー節約モードが指定されたとき、出力ダイレクトマッピングを各格子点のCMYKレベルに依存して変換する。 (もっと読む)


【課題】オペレータによる作業を能率的に行う画像処理装置を構成する。
【解決手段】予め設定されている複数のワークフローの1つを指定し、そのワークフローの処理ステップの増減、処理ステップの順序の変更等の編集をワークフロー編集手段29で行い、編集の後に保存されたワークフローをワークフロー選択手段30によって人為的に選択して実行する。 (もっと読む)


1 - 20 / 56