説明

Fターム[2H059CA00]の内容

立体、パノラマ写真 (5,779) | 応用分野、装置 (91)

Fターム[2H059CA00]の下位に属するFターム

Fターム[2H059CA00]に分類される特許

1 - 20 / 37


【課題】撮像装置を投げ上げ、最高高さあるいは所望の設定高さで自動的に撮影可能とする。
【解決手段】撮像装置に加速度センサを内蔵する。加速度センサを用いて撮像装置が放り投げられる過程の加速度を検出し、該加速度から撮像装置の初速度と放出角度を算出し、該初速度と放出角度から該撮像装置が最高点あるいは設定高さに達する時間を算出し、該算出した時間のタイミングで撮影を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】三次元画像で表示可能な画像を好適に撮影できる電子機器を提供すること。
【解決手段】筐体と、筐体に配置され、被写体を撮影する撮影部と、被写体の撮影部に対する相対的な回転角度を検出する角度検出部と、撮影部で撮影した画像と角度検出部で検出した当該画像の撮影時の被写体の角度とを対応つけて記憶する記憶部と、を有し、記憶部に記憶された画像は、記憶部に記憶された同一被写体の他の画像と組み合わせて表示することで三次元画像となる画像であることで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】出力後に編集時と異なるサイズとなる立体画像の編集時には、画像製作者が飛び出し量または引き込み量を適切な値に設定できない場合がある。
【解決手段】プリントされる立体画像のサイズに基づいて、プリントされる立体画像のサイズで表現可能な飛び出し量の範囲を表示し、表示される立体画像のサイズに基づいて、表示される立体画像のサイズで表現可能な飛び出し量の範囲を表示したため、プリントされる立体画像で表現可能な飛び出し量の範囲を表示部で確認しながら立体画像を編集することができる。 (もっと読む)


【課題】光学顕微鏡による透過照明観察時に用いる、下記の特徴を有する立体視装置を提供する。
▲1▼両眼視差の原理に基づく正確で自然な立体感を得る。
▲2▼低倍率(100倍以下)から高倍率(1000倍以上)まで立体視できる。
▲3▼平面視から深い立体視まで容易に調整できる。
▲4▼既存の光学系や機構を変更すること無しに外付けもしくは挿入できる。
【解決手段】偏光板、シャッター、LEDなどを用いて、物理的属性の異なる複数の偏斜照明光を観察試料に混合入射させ、それによる像を、偏光板、シャッター、映像装置などを用いて左眼用、右眼用の像に再分離することで立体視する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でありながら、投影光照射に対して十分な防眩措置を施しつつ、球状のスクリーンの略全域に映像を投影することが可能な全視野投影装置および全視野映像システムを提供する。
【解決手段】全視野投影装置20は、映像情報を球体状のスクリーン23に投影し、スクリーン内部に位置する観者30に全視野映像を提供するものであり、観者30の顔周辺に投影される光束が、プロジェクタ21A、21Bの各ライトバルブのいずれの位置を通過した光束であるかを予め測定し、その位置を黒レベル領域とすることにより、観者30の目に直接入射する光線の照度を低減する。上記各ライトバルブはスクリーン23と共役な位置関係とされているので、観者30が座った際の顔の位置をなるべくスクリーン23に近くなるよう設定することにより、防眩効果を向上させる。 (もっと読む)


【課題】従来の監視カメラでレンズによる制約から起きる死角をなくし、かつ、歩行者側が死角にある対象から自分を守るツールを得る。
【解決手段】凸面鏡を天井に固定し、歩行者から見た死角をなくす。また、CCDカメラステーの下側に現在ある防犯・監視カメラやダミーカメラを必要な場所に複数配置することで、常に360度枠に特定の人物を追跡することができる。また、ドーム型監視カメラを水平・上下90度・ズーム機能付自動で動くものとした場合、特定人物を死角無しに追え、拡大しながら監視できる。 (もっと読む)


【課題】遮光バリアーの開口の位置を第2視認方向にずらすことにより第2画像の視認範囲を第1視認方向から遠ざけられた2画面表示パネルにおいて、第1視認方向側の隣接サブ画素からの光漏れが増大することを低減し、両隣接サブ画素からの光漏れの誤差を低減して、光漏れの補正を容易にする。
【解決手段】本発明の2画面表示装置10Cは、第1画像と第2画像をそれぞれ第1視認方向と第2視認方向に判別可能にするスリット状の開口14を備えた遮光バリアー13を有し、サブ画素の第1視認方向側の画像領域34Cを狭くする補正遮光部35Cを備えている。 (もっと読む)


【課題】 監視する対象物を確実に監視することができる反射鏡回転装置を提供すること。
【解決手段】 反射鏡2と、反射鏡2が固定された第1回転軸3と、第1回転軸3を両端で回転可能に支持している第1支持部材4と、第1回転軸3と直交して配置され、第1支持部材4が固定された第2回転軸5と、第2回転軸5を両端で回転可能に支持している第2支持部材6とを含む反射鏡回転装置1である。2つの回転軸3,5周りの回転を組み合わせることによって反射鏡2を上下左右に向けて自由に回転させることができるので、反射鏡2を広範囲の領域に向けることが可能であり、反射鏡2を対象物の動きに対応させて自由に動かすことができ、監視者は反射鏡2を用いてその対象物を確実に視認して監視することができる。 (もっと読む)


【課題】 画像が動くように見える視覚効果が得られるレンチキュラープリントシートを簡単かつ適切に作成し、所要の状態で区別して搬送できるようにする。
【解決手段】 入力された画像情報に基づき、少なくとも画像の一部が可変可能な複合画像12を形成し、当該複合画像および該画像よりも小面積であって該画像に対応する確認用のサブ画像17を印刷することによりプリントシート11を形成する。該プリントシートの画像印刷領域において複合画像の印刷領域上にレンチキュラーレンズ15を貼り付ける。そして、このレンチキュラーレンズの貼り付け部を所定サイズでカットする。さらに、プリントシートの非印刷領域に複合画像に対応して印刷したコード情報18を読み取ることにより、レンチキュラープリント製品20を袋詰めして発送する。 (もっと読む)


【課題】被写体毎、画像の領域毎に適切な奥行きとなる被写体距離を算出する画像処理装置、プログラム、及び方法を提供する。
【解決手段】画像と、該画像のそれぞれの領域の被写体距離情報とを取得する取得部と、前記取得部が取得したそれぞれの領域の被写体距離情報を1つの距離画像とみなして、該距離画像を空間周波数画像にフーリエ変換するフーリエ変換部と、フーリエ変換した前記空間周波数画像の複数の周波数成分の値のうち、予め定められた周波数帯域の周波数成分の値を低減させる低減部と、予め定められた周波数帯域の周波数成分の値が低減された前記空間周波数画像を逆フーリエ変換して出力距離画像を生成する逆フーリエ変換部と、逆フーリエ変換した前記出力距離画像に基づく被写体距離情報を前記画像に対応づけて記憶する記憶部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの立体視能力を訓練することで、容易に立体視できるように促す。
【解決手段】視差がない左目用画像(a)(i)と右目用画像(a)(ii)とから生成される立体画像(a)(iii)と、視差が小さい左目用画像(b)(i)と右目用画像(b)(ii)とから生成される立体画像(b)(iii)と、視差が中程度の左目用画像(c)(i)と右目用画像(c)(ii)とから生成される立体画像(c)(iii)と、視差が大きい左目用画像(d)(i)と右目用画像(d)(ii)とから生成される立体画像(d)(iii)と、を用意し、視差の小さい順に各立体画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】1つ又は複数の撮像デバイスを含む画像処理システムであって、各デバイスが1つ又は複数のレンズを含み、それらのレンズが全体として複数レンズのアレイを形成し、アレイが2つのレンズを含み、2つのレンズが対向する方向に向いており、2つのレンズの軸が実質的に平行であり、このシステムが、2つのレンズから同時に画像を取り込んで記録するように適合されている。 (もっと読む)


【課題】車載用サイドビューカメラにおいて、昼夜に係わらず安定して良好な撮像画像を得る。
【解決手段】車体側面のサイドターンランプのハウジング内に、サイドビューカメラを構成する複眼撮像装置11と近赤外線LEDランプ12とが収納される。複眼撮像装置11は6つの撮像ユニットからなり、そのうち3つの撮像ユニットには近赤外線カットフィルタ17が挿入される。左右の撮像ユニットには撮像領域を左右に偏寄させる直角プリズム13、14が備えられる。マイクロプロセッサ25は、昼間撮像時には、近赤外線LEDランプ12を消灯状態とし、近赤外線カットフィルタ17を有する撮像ユニットによって撮像された3つの個眼像を接合してパノラマ広角画像を生成し、夜間撮像時には、近赤外線LEDランプ12を点灯状態として、近赤外線カットフィルタ17を有しない撮像ユニットによって撮像された3つの個眼像を接合してパノラマ広角画像を生成する。 (もっと読む)


【目的】 遠方に存在する設備や建造物などに異常が発生していないかどうかを、現場に赴かずに検知することが可能な技術を提供する。
【構成】 被写体を定点から連続撮像する長焦点系の撮像手順と、 その撮像手順にて取得した連続する複数時刻の画像データについて重ね合わせ処理を施す画像重ね合わせ手順と、 その画像重ね合わせ手順による重ね合わせ画像から非正常箇所を抽出する非正常箇所抽出手順と、 その非正常箇所抽出手順にて抽出された非正常箇所を強調した画像データを作成する強調処理手順と、を備えた遠隔損傷検出方法に係る。 前記の画像重ね合わせ手順は、重ね合わせ処理における画像データ間のずれを修正するサブピクセル処理を含み、 前記の強調処理手段は、非正常箇所を視認可能とするハイパスフィルタ処理を含む。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの案内レールに沿って駆動装置によって駆動されて並進移動するキャリッジと、回転軸及び移動キャリッジによって運ばれる案内部材を有するカメラ保持回転部材と、カメラ保持要素を回転させるために案内部材と協働してその移動を誘発するアクチュエータとを備えることを特徴とする、立体撮像用のカメラ保持モジュールに関する。 (もっと読む)


【課題】直射日光や対向車のヘッドライト光の影響を受けることなく、道路の白線を精度良く認識できる映像信号を出力可能な多方向撮像カメラを提供する。
【解決手段】光学系に反射面を備えて左右方向の映像を1つの撮像画面とする光学イメージ部からのアナログ画像信号を処理して映像信号を出力する多方向撮像カメラにおいて、照度環境データに基づく光学イメージ部の露光制御に際して、ブラインドモニタモードの場合は撮像画面Sの全領域の受光量に基づいて照度環境データを生成する一方、白線認識モードの場合には撮像画面Sのうち下周辺部領域S5、S6のみの受光量に基づいて照度環境データを生成することにより、直射日光等があってもその影響を受けることなく、路面自体の照度環境状態に基づいた露光ができる。このため、直射日光等が入らない側の映像が極端に暗くなることがなく、白線の識別が容易な映像が得られる。 (もっと読む)


【課題】複数の撮影モードを容易に且つ確実に切り替え、それぞれのモードに応じた画像や映像を取得することができるカメラシステムを提供する
【解決手段】カメラ1には、姿勢検出スイッチ121(122)が設置されており、支持軸3に形成されたスイッチ押圧突起332(331)により押圧されることでオン状態となる。カメラ1は保持部材2により着脱可能に設置され、保持部材2とカメラ1は、支持軸3に対して回動可能に設置される。カメラ1の複数の回動位置、保持部材2からの脱離状態のそれぞれで、姿勢検出スイッチ121(122)とスイッチ押圧突起332(331)との接触、すなわち姿勢検出スイッチ121(122)のオン/オフの組み合わせが異なるので、カメラ1はこの組み合わせを検出して、自装置の姿勢を判断し、姿勢に応じた撮影モードでの映像補正を行って出力する。 (もっと読む)


低レイテンシ、高分解能、連続運動パノラマ・ビデオ撮像システムは、複数の高分解能ビデオ・カメラを含み、各ビデオ・カメラは、約少なくとも500キロ画素のほぼリアル・タイムのビデオを発生する。カメラは、360度視野全体を発生するために、所定の角度位置に複数のカメラを位置付けるように支持することができる。また、本システムは、ビデオ画像信号を並列に処理し、パノラマ画像を供給する画像プロセッサも含むこともできる。一実施形態では、本システムは、継ぎ目のないパノラマ画像を供給するディスプレイを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】パノラマ撮像中に2つのモード変換が起こらず良好なパノラマ画像を撮像することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、被写体からの撮像光を、赤外線カットフィルタを介して撮像素子に入射させて撮像する通常モード及び被写体からの撮像光を、赤外線カットフィルタを介さずに撮像素子に入射させて撮像する暗視モードを有する。そして、パノラマ画像を生成するために撮像手段により撮像された複数の撮像画像を撮像するパノラマ画像撮像手段と、通常モードと前記暗視モードを切り替えるための時刻を設定する撮像モード切り替え時刻設定手段とを備える。また、撮像モード切り替え時刻設定手段により設定された時刻になったら通常モードと暗視モードを切り替える撮像モード切り替え手段を備え、撮像モード切り替え手段は、パノラマ画像撮像手段の動作状態に応じて、モード切り替えを制御する。各手段は、制御部111がその機能を有する。 (もっと読む)


【課題】 車両のフロントバンパーに配設することが好適であり、商品性が高い視覚センサ装置を提供する。
【解決手段】 光学部材21は、透光性材料からなり、所定視野範囲Sの周囲光Lが入射する入射面26aを有する。反射部材25は、光学部材21と一体的に設けられ、周囲光Lを反射させる。撮像手段23は、反射部材25で反射された周囲光Lを撮像する。発光素子30は、所定視野範囲S外に配設される。蓋体32は、透光性材料からなり、発光素子30を覆う。光学部材21の入射面26aには誘電体膜29が形成されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 37