説明

Fターム[2H105CC23]の内容

カメラの付属品 (5,167) | 接写、複写、テレ、ワイド等 (535) | 接写スタンド、原稿台、標本台 (233)

Fターム[2H105CC23]の下位に属するFターム

Fターム[2H105CC23]に分類される特許

1 - 20 / 44


【課題】回転盤駆動機構を具えた撮影棚の提供。
【解決手段】動力源(たとえばモータ)でタイミングプーリを駆動し、並びに該タイミングベルトにより二つ以上のタイミングプーリを駆動して回転盤の側面と2点以上の接触を形成させ、該回転盤を多点で同期起動及び制動停止する時、摩擦力を増してスリップを防止する。さらに透明ガラス板或いは透明プラスチック板を半透明曲面プラスチックシートで被覆してなる層板状のプラットフォームを採用し、該層板状のプラットフォームの底部にランプセットを設けて、影無しの撮影効果を達成する。 (もっと読む)


【課題】回転台を用いて商品を種々の方向から撮影できるようにした商品撮影装置において、可能な限り影や背景を消せるようにした商品撮影装置を提供する。
【解決手段】ショッピングサイトに掲載される商品6を載置した状態で回転させる回転台2と、前記商品6を撮影するカメラ7に対して回転台2の中心から奥方に設けられる背面材4とを備えてなり、当該背面材4を前記カメラ7側に向かうように湾曲させるようにする。また、このような背面材4や回転台2として、光透過性を有する粗面材で構成し、その後方から光を照射させる。これにより、正面側からの光は背面材4によって商品6側へ反射させ、また、背面側や底面側からの光を背面材4や回転台2を拡散透過させて影を消すようにする。 (もっと読む)


【課題】より簡易な処理で照明環境下での悪影響を排除し、書画台上に載置した各種ドキュメントの画像を即時出力する。
【解決手段】ドキュメントを載置する書画台と、書画台を撮影する撮影部21〜30と、輝度分布が基準となる状態での書画台の画像を予め記憶したメモリカード41と、撮影部21〜30で撮影する書画台の画像とメモリカード41で記憶した基準状態での書画台の画像とにより輝度の差分画像を取得し、得た輝度の差分画像に基づいて撮影部21〜30で撮影する書画台の画像中の少なくともドキュメント部分の輝度補正を行なう制御部31と、制御部31で得た画像を出力するUSBインタフェース37とを備える。 (もっと読む)


【課題】資料提示装置に関する技術を提供する。
【解決手段】資料提示装置とタブレット端末とからなる資料提示システムであって、資料提示装置は、撮像画像を含む第1の情報を、タブレット端末に無線を介して送信し、ユーザがタブレット端末を用いて行う描画操作に関する情報を含む第2の情報を、タブレット端末から無線を介して受信し、第2の情報に基づいて、撮像画像に描画操作に対応する描画画像を重ねた画像を表示画像として表示装置に表示させる。タブレット端末は、ユーザが描画操作を行う操作面を備える操作部と、描画操作に基づいて、第2の情報を資料提示装置に無線を介して送信し、第1の情報を資料提示装置から無線を介して受信し、第1の情報に基づいて、撮像画像に描画画像を重ねた画像を操作面に表示する。 (もっと読む)


【課題】資料提示装置に関する技術を提供する。
【解決手段】カメラを備える資料提示装置であって、カメラによって所定領域を撮像し撮像画像を取得する撮像部と、撮像画像を表示装置に表示画像として表示させる表示出力部と、ユーザがポインティングデバイスを介して行う操作に関する情報であって、座標に関する情報を少なくとも含む操作情報をポインティングデバイスから無線を介して受信する受信部と、受信した操作情報に基づいて処理を行い、該処理の結果を表示画像に重ねて表示させる操作情報処理部とを単一の筐体内に備える資料提示装置。 (もっと読む)


【課題】接続された外部装置に依らず、外部装置で可視化された映像の不具合を解消することができる書画カメラおよび書画カメラの制御方法と提供する。
【解決手段】書画カメラは、被写体となる書画を撮像する書画撮像部(カメラ部3)と、書画撮像部により撮像した撮像信号を、外部機器に転送するための転送方式を設定する転送方式設定部24と、転送方式設定部24の設定にしたがって、撮像信号を外部装置に出力する出力処理部(撮像データ処理部22および撮像データ出力部25)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】照明光の写り込みを軽減する。
【解決手段】書画撮像装置は、下向きの書画原稿が載置される透明板と、透明板を下方から照らす照明と、書画原稿の原稿面を下方から撮像するカメラ1と、透明板で反射した照明光のみをカメラ1で撮像することにより得られた写り込み補正用データを予め記憶するフラッシュメモリ15と、カメラ1から出力された書画原稿の画像データの値と写り込み補正用データの値との差分を画素毎に算出して補正画像データを出力する減算部20とを備える。さらに、書画撮像装置は、書画原稿の画像データの輝度値が所定値を上回るときに、1より小さい係数を出力する係数演算部17と、減算部20に入力される前の写り込み補正用データの各画素の値に係数を乗算する乗算部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体を照射する光が強くても撮影装置のシャッタボタンを確実に操作することができるとともに、取扱いが容易で撮影作業を向上させることができる撮影補助装置及び接写装置を提供する。
【解決手段】撮影補助装置21は、撮影装置1によって被写体Fを撮影するときに、この撮影装置1のシャッタボタン1cを遠隔で操作して撮影を補助する。撮影補助装置21は、照明装置2R,2Lからの光によってシャッタボタン1cの操作が支障を受けず、このシャッタボタン1cを確実に操作させる。操作力伝達部22は、シャッタボタン1cを押圧する押圧部24に撮影者Mが操作する操作部23からの操作力を機械的に伝達する。操作力伝達部22は、使用時には接写装置3の支柱部5から引き出され、非使用時にはこの接写装置3の支柱部5に引き込まれる。 (もっと読む)


【課題】種々の長さや形状の被写体に簡単な構造によって略均一に光を照射することができる撮影補助装置及び接写装置を提供する。
【解決手段】背面側光照射部19は、被写体Fの正面から光を照射して撮影装置1によって撮影するときに、この被写体の背面側から光を照射する。背面側光照射部19は、装着部18内に収容されておりユニット化されている。背面側光照射部19は、被写体Mを挟み正面側光照射部と対向して配置されており、この正面側光照射部が照射する光が到達しない被写体Fの背面側に光を照射する。このため、種々の長さや形状の被写体Fに簡単な構造によって略均一に光を照射することができる。その結果、光源が被写体Fの上部及び下部に配置されるため、撮影装置によって被写体Fを撮影するときにこの被写体Fに陰が生じるのを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】資料提示装置におけるマスク機能やハイライト機能の利便性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】資料提示装置100は、第1の画像を表す画像データを取得し、更に、第1の画像の少なくとも一部をマスクまたはハイライト表示するために該第1の画像上に重畳させる第2の画像の少なくとも配置位置が予め記録された重畳情報を取得する。そして、画像データに対応する重畳情報が取得された場合には、この画像データが表す第1の画像に対して、取得された重畳情報に基づき第2の画像を重畳させて出力する。資料提示装置100は、第2の画像を消去するための操作を受け付けると、第2の画像を消去して、第1の画像の出力を行う。 (もっと読む)


【課題】持ち運びや保管に便利なようにコンパクトに折り畳むことができる資料提示装置10を提供すること。
【解決手段】第1支柱20、第2支柱21及びブラケット13を回動して資料提示装置を折り畳む。資料提示装置を折り畳んだ状態では、第1支柱20が基台11の前面11bに重なり、第2支柱21が第1支柱20の外面に重なる。また、ブラケット13とビデオカメラヘッド14が基台11の右側面側に沿って並び、ブラケット13の上面及びビデオカメラヘッド14の上面14aと基台11の上面11bが略面一になる。また、ビデオカメラヘッド14の背面と基台11の背面が略面一になる。このようにして、資料撮像装置10が略厚手のブック形状に折り畳まれる。 (もっと読む)


【課題】カメラ部の位置調整を簡単あるいは不用にし、固体撮像素子と回路基板との接続線を断続する必要をなくし、組立てや調整作業の能率を向上させる。
【解決手段】本体ケース24上面の透明原稿台26の上に書画原稿5の原稿面を下向きに載置し、書画原稿5を原稿台26に設定した原稿撮影範囲A内で原稿台26の下方から読取る書画カメラ20において、撮影レンズ8と固体撮像素子9とが一体に固着され本体ケース24に固定されて原稿台26の原稿撮影範囲Aより広い範囲Bを撮影するカメラ部7と、カメラ部7が出力する画像データから原稿撮影範囲A以外の画像データをトリミング処理する画像処理部102と、を備える。 (もっと読む)


【課題】静止画像を出力する場合においても、動画像を出力する場合と同様の動作によって、資料上の任意の場所を指し示すことが可能な資料提示装置を提供する。
【解決手段】資料提示装置100は、被写体を所定の時間間隔で撮影して原画像を逐次生成する撮影部と、原画像を逐次記憶する第1の記憶部と、原画像のうちの一の原画像を静止画像として記憶する第2の記憶部と、所定の指示部材が原画像に含まれているか否かを解析し、指示部材が原画像内に含まれている場合に、指示部材が指し示す位置および方向を検出する検出部と、こうして検出された位置および方向を示すポインタ画像を生成するポインタ画像生成部と、第2の記憶部から静止画像を読み出して、この静止画像にポインタ画像を合成し、合成画像を生成する合成画像生成部と、この合成画像を出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】より利便性の高いズーム操作を行うことが可能な資料提示装置を提供する。
【解決手段】資料提示装置100は、被写体を撮影して原画像を生成する撮影部と、所定の指示部材が原画像内に含まれているか否かを解析し、この指示部材が原画像内に含まれている場合に、指示部材が指し示した被写体上の位置および方向を検出する検出部と、こうして検出された位置から、検出された方向に応じて決定される領域抽出方向に向かう側に存在する所定の大きさの拡大対象領域を、原画像から抽出する抽出部と、抽出された拡大対象領域を拡大して拡大画像を生成する拡大画像生成部と、拡大画像を出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】化学発光や生物発光の検出に用いる従来の撮影装置は、撮影用レンズの焦点を被写体に合わせる際、被写体またはダミー被写体を外光や補助光源の光を用いて照明し、マニュアルまたはオートフォーカス機能にて焦点を合わせる必要があるため、撮影装置の遮光や補助光源設置によるコスト上昇と撮影装置の大型化という問題を抱えていた。これらの問題を解決し小型で安価な撮影装置を提供することにある。
【解決手段】暗箱と前記暗箱に遮光固定されたデジタルカメラおよび前記デジタルカメラの焦点を合わせるためのダミー被写体から構成され、前記ダミー被写体が蓄光材を有することを特徴とする撮影装置にて解決することができる。 (もっと読む)


【課題】資料提示装置10は、ユーザがモニタ画面の近くで操作することで聴衆に対してプレゼンテーションを多面的かつ効果的に行なうことができ、しかもその操作も簡単である。
【解決手段】資料提示装置10は、表示装置40に表示される映像の映像信号を出力する映像信号制御部50と、リモコンRCとを備えている。映像信号制御部50は、画像センサ31aによる撮影範囲におけるライブ映像を作成する映像信号処理部60と、ズーム映像の拡大倍率を予め設定するためのズーム設定部と、
リモコンRCのズーム指令部からの指令を受けてズーム設定部で予め設定された拡大倍率にて、ライブ映像の一部を拡大したライブ映像を表示装置40に表示するとともに、リモコンRCの位置指令部からの指令を受けてズームの範囲を変更するズーム映像制御部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】被写界深度拡大技術を応用して被写界深度範囲を拡大し、被写体距離が被写界深度拡大技術の被写界深度下限未満となる状況にも適用可能である書画カメラ装置を提供する。
【解決手段】液体レンズと、被写界深度拡大モジュールとを備えた書画カメラ装置である。液体レンズは制御回路から供給される電圧に基づいてその光の屈折度が変化させられるとともに、被写体距離の短い対象物を像距離の長い像として投射するものである。対象物および像はいずれも液体レンズの同一側に位置している。被写界深度拡大モジュールは、波面コーディング技術で像をディジタル処理するために、液体レンズの後方に配設されている。被写界深度拡大モジュールは、像に波面コーディングを行うための位相エンコーダと、波面コーディング後の像をディジタル信号に変換するための信号処理手段と、ディジタル信号を画像信号に変換するためのディジタル画像処理手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】迅速に資料提示装置100レンズの光軸と顕微鏡20眼レンズの光軸を一致させることができる資料提示装置用アタッチメント10を供すること。
【解決手段】、円筒部11を顕微鏡20の接眼レンズ鏡筒21に遊嵌し、3本のネジ部材14で円筒部11を接眼レンズ鏡筒21に固定する。その際、指示線12bを参照して貫通穴12aの中心が接眼レンズの中心すなわち接眼レンズの光軸と一致するように円筒部11の取り付け位置を調整する。アタッチメント10を取り付けた顕微鏡20を資料提示装置100のカメラヘッド103の下方に設置し、カメラヘッド103の撮像レンズ鏡筒104の外周面がアタッチメント10の位置決め片13に当接するように顕微鏡20の設置位置を調整する。これにより、顕微鏡20の接眼レンズの光軸と資料提示装置100の撮像レンズの光軸が一致する (もっと読む)


【課題】回動軸回りに正逆両方向の回動を許容する回動軸支機構におけるコード覆いの実効性を高める。
【解決手段】ヘッドアーム回動軸支機構180のコード被覆ユニット200を構成する第1パーツ210と第2パーツ220は、一方のヘッド側係合腕186の側に位置して回動軸部材193の軸回りに回動可能であり、第3パーツ230の側に延びた弧状周壁212と弧状周壁222で二股基部側を塞ぐ。他方のヘッド側係合腕187の側に位置する第3パーツ230は、回動軸部材193の軸回りに回動可能であり、第1、第2のパーツ側に延ばした第1弧状周壁233と第2弧状周壁234により第1、第2パーツの上記両弧状周壁の隙間を塞ぐ。カメラから延びたコードは、回動軸部材193との干渉を避けつつ、上記両弧状周壁の切欠215と切欠225を通過し、弧状周壁で覆われる。 (もっと読む)


【課題】カメラヘッドを基台にアームにて保持する撮像装置の装置未使用時における取扱の簡便化を図る。
【解決手段】撮像装置100は、基台110から立ち上がった第1アーム131の上端に、第2アーム132を回動自在に備え、第2アーム132にはカメラヘッド150を係合して備える。カメラヘッド150は、基台110の側から撮像領域SAの上方に延びた第2アーム132と連続して延び、撮像領域SAの被撮像シートSTをその上方から撮像する。第1アーム131は、アーム正面側に陥没凹所138を備え、この陥没凹所138には、第2アーム132がカメラヘッド150と共に第1アーム正面側に回動されてアームが重なった収納姿勢となると、カメラヘッド150のレンズユニットCUを取り囲む。 (もっと読む)


1 - 20 / 44