説明

Fターム[3K073CJ11]の内容

光源の回路一般 (51,897) | 解決手段・装置 (6,039) | 照明器具 (4,899)

Fターム[3K073CJ11]の下位に属するFターム

Fターム[3K073CJ11]に分類される特許

1 - 20 / 429


【課題】外部から電源装置への供給電力の状態に応じて、負荷の消費電力を最適に調整すること。
【解決手段】電力供給制御装置は、電源装置による負荷への電力の供給を制御する。電源装置は、外部から入力される電力を所定の電圧の電力に変換して、負荷に出力するとともに、負荷に印加される電圧が所定範囲となるように、当該電源装置の入力側から出力側への電力の伝達と非伝達との比率を増減させる。負荷は、当該負荷における消費電力を制御されることが可能である。電力供給制御装置は、比率を検知する検知部(S111,S121,S131)と、検知部によって検知された比率に応じて負荷の消費電力を制御する制御部(S113,S124,S133)とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に関する操作性を確保しつつ省エネルギーを実現することのできる制御装置を提供する。
【解決手段】MFPにおいてユーザーによる当該MFPに対する作業が必要なイベントの発生が検知されると(#1)、予め当該イベントに関連付けられている照明条件が満たされているか否かが判断され(#2)、満たされているときに、予め当該イベントに関連付けられている照明状態で照明装置が点灯する(#3〜#9)。 (もっと読む)


【課題】避難者がそのときいる場所で最適な避難方向を知って迅速且つ安全に避難することを可能とする。
【解決手段】警戒区域の避難場所に至る通路に沿って複数の閃光装置16を、制御盤10から引き出された伝送回線12−1〜12−nに接続し、火災発生時に、火災Fの発生場所に対する安全な避難誘導経路とその方向D1,D2を決定し、決定した避難誘導経路に沿って配置している複数の閃光装置16を順次閃光駆動する制御を繰り返して避難誘導方向D1,D2を表示させる。 (もっと読む)


【課題】照明エリアを区分した区分領域が人間の滞在する滞在領域かそうでない非滞在領域かを判定でき、判定した領域毎に異なる照明制御を行える照明制御装置を提供する。
【解決手段】複数の照明器具16の光源によって照明される照明エリアの画像データを取り込む撮像装置11を有する。人体情報検知手段13は、撮像装置11で得られた画像データに基づき照明エリアの人間の存否及び人間の動作速度を検知する。滞在領域判定手段14は、人体情報検知手段13で検知した照明エリアの人間の動作速度に基づいて、照明エリアを予め複数に区分した各々の区分領域が人間の滞在する滞在領域かそうでない非滞在領域かを判定する。そして、照明制御手段15は、滞在領域判定手段14の判定結果である滞在領域と非滞在領域とで照明器具に対し異なる照明制御を行う。 (もっと読む)


【課題】探索対象物の位置をユーザに分かり易く提示する。
【解決手段】複数の発光体からなる発光部と、上記発光部の発光を制御する発光制御手段と、複数の測定器から探索対象物までの各距離情報を取得する距離情報取得手段と、自装置から探索対象物までの相対位置を特定する相対位置特定手段とを備える照明装置であり、上記発光制御手段は、上記発光部の発光の態様が、上記探索対象物の相対位置を示すように制御する。 (もっと読む)


【課題】従前の調光操作卓に代替可能なタッチパネル方式の調光操作卓を提供する。
【解決手段】調光操作卓10は、表示手段18、入力手段19および制御手段を備える。表示手段18は、調光用の複数のフェーダを含む複数の操作部28が表示される表示面25を有する。入力手段19は、表示面25の操作部28に対して複数点同時に操作入力される位置を検知可能とする。制御手段は、入力手段19で検知された操作入力の位置に応じて操作部28に対する操作入力を判定するとともに、フェーダ26に対する操作入力の判定により調光レベルを調整する。 (もっと読む)


【課題】タスクライトに特別の複雑な機能を追加することなく、タスクライトの照明状態と室内の灯具の照明状態とをリンクさせることができ、省エネルギー化を図れる照明制御システムを得ることである。
【解決手段】光を照射し照明エリアを照明する複数の灯具11を有する。その照明エリアに、作業エリアを照明するタスクライト14が配置される。タスクライト14は、その照明状態情報を送信する機能を有する。情報端末15は、複数の灯具の少なくとも一つの灯具を制御するように対応付けられた割付情報を有し、タスクライト14の照明状態情報を受信する。そして、タスクライト14の照明状態情報を受信したときは、その照明状態情報に基づいて、割付情報で対応付けられた灯具11の照明を制御する。 (もっと読む)


【課題】無線信号の確認作業に伴う不具合の発生を抑制する。
【解決手段】操作部23から出力される操作信号が入力されると、送信制御部20は、タイマ20Aが所定時間(送信禁止時間)のカウント(計時)中であった場合、制御コマンドを生成しない。故に、操作部23の操作間隔が所定時間(送信禁止時間)よりも短い場合、後の操作信号が送信制御部20で無効とされるので、受信器1の電圧変換部16が有するコンデンサの蓄電電力(充電電荷)が不足した状態でスイッチ要素12が開閉されることが回避できる。その結果、無線信号の確認作業において送信器2の操作部23が短時間に何度も操作されたとしても、受信器1における電力不足などの不具合の発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】無線信号の確認作業に伴う不具合の発生を抑制する。
【解決手段】受信器1の受信制御部11は、送信器2から受信確認用の無線信号(受信確認用制御コマンドを含む無線信号)を受信した場合、スイッチ要素12を開閉せずに報知部17の報知のみを行う。そのため、受信器1の電圧変換部16が有するコンデンサの蓄電電力(充電電荷)が不足した状態でスイッチ要素12が開閉されることが回避できる。その結果、無線信号の確認作業において送信器2の操作部23が短時間に何度も操作されたとしても、受信器1における電力不足などの不具合の発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】色温度の異なるLEDを効率的に配置し、各特性を生かした点灯方式で調光、調色を行う照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、リモコン受光部20および駆動部30と、光源ユニット40と、を備えている。光源ユニット40には、光源である複数の第1LED41と複数の第2LED42とが基板43に実装され、一つのパッケージとして構成されている。第1LED41は、例えば、色温度5000K及至10000Kであり、第1LED41と色温度の異なる第2LED42は、例えば、色温度2000K及至3000Kである。第1LED41と第2LED42の点灯数をそれぞれ変化させることにより、色温度を変化させ、低色温度側に最大光束値を位置させ、照明器具10の調色を可能としている。 (もっと読む)


【課題】表示部の種別に応じて点灯状態を変更可能な表示装置を提供する。
【解決手段】誘導灯1の装置本体10には発光部2と点灯装置3と表示部4aとが保持されている。発光部2の照射光が表示部4aの上端面から内部に入射すると、表示部4aの内部で反射されて前面から外部に放射されることで、前面の絵柄を光らせて表示を行う。点灯装置3は、常用電源又は予備電源から電力供給を受けて発光部2を点灯させる。表示部4aの裏面には、種別を示すための突起42が設けられている。点灯装置3は、突起42に操作レバーが押されることによって接点状態が切り替わるマイクロスイッチ36を備え、マイクロスイッチ36の接点状態から突起42の有無、すなわち表示部の種別を判別し、常用電源からの電力供給時における点灯状態及び予備電源からの電力供給時における点灯状態のうち少なくとも何れか一方の点灯状態を、表示部の種別に応じて切り替えている。 (もっと読む)


【課題】対象機器の更新変動に伴うメンテナンス作業を簡単化する。
【解決手段】インターネットNを介して接続する端末1、サーバ2、親機3と、親機3と双方向に無線通信可能な子機4とを設け、子機4には、特定の機器5に対する特定の操作内容の赤外線信号コードを記憶させる。端末は、機器を遠隔操作するチャネルボタンを子機単位の画面上に表示し、チャネルボタンを押すと、サーバ、親機を介し、チャネルボタンを特定して操作要求を子機に送出し、子機は、チャネルボタンに対応させて特定の機器に対する特定の操作内容の赤外線信号コードを記憶しており、親機からの操作要求を受信すると、操作要求により特定されるチャネルボタンに対応の赤外線信号コードに基づく赤外線信号を外部に発信する。 (もっと読む)


【課題】シーン制御において、機器毎のカスタマイズを行いやすくする。
【解決手段】機器毎の制御内容をシーン制御毎に記載したシーン制御ファイルを記憶するシーン制御ファイル記憶部と、前記シーン制御ファイルに基づいて、前記機器の動作を制御する制御部と、表示部と、前記シーン制御ファイルに基づいて、シーン制御における制御対象機器を抽出する制御対象抽出部と、前記制御対象抽出部で抽出された制御対象機器を、前記表示部に選択可能に表示させる表示制御部と、を有し、前記制御部は、前記シーン制御ファイルに記載された制御対象機器を、前記選択に基づいて、制御対象から除外する制御を行うことを特徴とする機器制御装置。 (もっと読む)


【課題】色温度の異なるLEDを効率的に配置し、各特性を生かした点灯方式で調光、調色を行う照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、リモコン受光部20および駆動部30と、光源ユニット40と、を備えている。光源ユニット40には、光源である複数の第1LED41と複数の第2LED42とが基板43に実装され、一つのパッケージとして構成されている。第1LED41は、例えば、色温度5000K及至10000Kであり、第1LED41と色温度の異なる第2LED42は、例えば、色温度2000K及至3000Kである。第1LED41と第2LED42の点灯数をそれぞれ変化させることにより、色温度を変化させ、各色温度の最大光束値を略一定にし、照明器具10の調色を可能としている。 (もっと読む)


【課題】電源が故障しても車両の誘導が続行可能な技術を提供する。
【解決手段】点灯部と電源とフリップフロップとをそれぞれ備えるとともに道路に沿って互いに間隔をあけて配置される複数の点灯装置と、複数の点灯装置がそれぞれ備えるフリップフロップが直列したシフトレジスタにおいて点灯部の点灯制御を行うための制御データを転送させる制御装置と、を備える車両誘導システム。 (もっと読む)


【課題】固定熱源と人体とを判別して照明負荷の照明状態を制御する。
【解決手段】照明システム1は、照明負荷2と、照明装置3とを備える。照明装置3は、赤外線の変化を検知する焦電型センサ5と、焦電型センサ5の受熱面への赤外線の放射を遮断するように上記受熱面の前方に設けられたシャッタ61と、シャッタ制御部73および点灯制御部76を有する照明制御装置7とを備える。シャッタ制御部73は、照明負荷2の点灯保持時間が経過した場合に、シャッタ61が短時間で閉じて開くようにシャッタ61を制御する。点灯制御部76は、シャッタ61が閉じて開いた際に焦電型センサ5がシャッタ61の開閉前後の赤外線の変化を検知しなかった場合、および、点灯保持時間内に焦電型センサ5が赤外線の変化を検知することなく点灯保持時間が経過することが規定回数または規定時間繰り返された場合、照明負荷2を消灯させる。 (もっと読む)


【課題】光源の劣化状態を正確に判別する。
【解決手段】照明制御システム100は、灯具103とメモリ108とプロセッサ106とを有する。灯具103は光源と光センサとを有する。光源は照明光を発する。光センサは照明光の光強度を検出する。メモリ108は光センサに検出させた照明光の光強度を記憶可能である。プロセッサ106は基準採取モードと劣化判別モードとを有する。基準採取モードにおいて光源に所定の基準電流を供給し、光センサに照明光の光強度を検出させ、光センサにより検出された光強度を基準強度としてメモリに格納させる。劣化判別モードにおいて光源に基準電流を供給させ、光センサに照明光の光強度を検出させ、基準強度に基づいて算出される閾値より照明光の光強度が低い場合に光源が劣化していると判別する。 (もっと読む)


【課題】1つの電源回路で、少なくとも2種類の発光素子群(例えばLED直列回路)のうち、いずれの発光素子群が接続されているかを自動で判定し、その発光素子群が必要とする定電流値で発光素子群を駆動する。
【解決手段】電源回路100において、マイコン151は、LED直列回路851の灯数と調光度と電力変換回路120から出力される定電流の電流値との対応関係を予め記憶する。マイコン151は、電力変換回路120から15mAの定電流が出力されている状態にて、電圧検出回路123により検出された、電力変換回路120からLED直列回路851に印加される電圧に基づき、LED直列回路851の灯数を判定し、その灯数と調光器103から指令された調光度との組み合わせに対応する電流値の定電流を電力変換回路120に出力させる。マイコン151は灯数判定後において、周期的なタイミングで灯数の再判定を行い、誤判定をチェックする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの位置に応じて、ユーザ好みの照明パターンを自動的に設定する。
【解決手段】本発明に係る照明制御システム100は、携帯端末50と、灯具21〜26と、自身の識別子を前記携帯端末に送信する位置確認用アクセスポイント31〜36と、前記携帯端末50とデータ通信を行う通信用アクセスポイント40と、前記灯具21〜26と前記位置確認用アクセスポイント31〜36との位置関係を記憶するコントローラ10と、を備え、前記携帯端末50は、前記位置確認用アクセスポイント31〜36の識別子を取得すると、前記通信用アクセスポイント40を通じて、前記識別子を前記コントローラ10に送信し、前記コントローラ10は、前記識別子を受信すると、前記位置関係に基づき選択した前記灯具21〜26に対し、前記携帯端末50のユーザ好みの照明パターンを設定する、ことを特徴とする照明制御システム。 (もっと読む)


【課題】複数のテナントが入居するビルにおいて、各テナントの使用状況に応じてビル全体としての省エネルギーを実現することが可能な設備制御システム、電力管理システム、設備制御装置、及び設備制御方法を提供する。
【解決手段】設備制御システム1は、複数のテナント3が入居するビル2において、各テナント3に設置された制御対象機器5の運転を制御する。具体的には、設備制御システム1は、各電力計測機器6により、各テナント3に設置された計測対象機器4の消費電力量を計測する。そして、計測された消費電力量に基づいて、各計測対象機器4の稼働状態を判別する。そして、判別された各計測対象機器4の稼働状態に基づいて、各制御対象機器5の運転を制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 429