説明

Fターム[3K243MA03]の内容

非携帯用の照明装置又はそのシステム (36,643) | 他に分類されない電気的照明装置 (7,407) | その他の光源を用いる照明装置 (496)

Fターム[3K243MA03]に分類される特許

1 - 20 / 496



【課題】使い勝手が良く且つデザイン性の向上が可能な発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置1は、発光部2と太陽光発電部3とが互いの背面同士が対向するように配置された光電変換部A1と、蓄電池4と、発光部2と太陽光発電部3との間に配置された傾斜スイッチ5を備えている。傾斜スイッチ5は、発光部2と太陽光発電部3との間に配置され光電変換部A1の姿勢を検知する姿勢検知部と、発光部2と太陽光発電部3との間に配置され蓄電池4を発光部2と太陽光発電部3との一方に択一的に接続させる接続切替部とを備えている。発光装置1は、姿勢検知部により光電変換部A1において太陽光発電部3側が表側となる姿勢が検知された場合には接続切替部により蓄電池4が太陽光発電部3に接続され、姿勢検知部により光電変換部A1において発光部2側が表側となる姿勢が検知された場合には接続切替部により蓄電池4が発光部2に接続される。 (もっと読む)


【課題】屋外の厳しい環境下における長期的な使用を保証し、且つ良好な生産性を有する屋外用発光建材パネル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】建材パネルと、複数の発光素子を有し、前記建材パネルの一方の面側に形成された、全体として均一色に発光する面発光パネルと、前記面発光パネルに対し、前記建材パネルとは反対側の最表面に形成された汚れ防止層と、を有すること。 (もっと読む)


【課題】輝度の均一化が可能な面状発光装置を提供する。
【解決手段】第2の面状発光装置30とともに駆動される第1の面状発光装置20は、透明基板と、透明基板の一主面に形成され面状陽極及び面状陰極に有機層が挟まれた複数の有機EL素子(有機EL部)とを有する。有機EL部は、他の面状発光装置(第2面状発光装置30)に含まれる有機EL素子と直列に接続されている。そして、各有機EL素子の発光領域H1,H2は同一面積に設定されている。 (もっと読む)


【課題】 複数のレンズを連設してなるレンズユニットを、複数のリフレクターを連設してなるリフレクターユニットに対して、脱着容易に係止するための照明装置用レンズ係止構造を提供する。
【解決手段】 LED発光素子10Lからの出射光を反射させるための少なくとも2つのリフレクター20を連設してなるリフレクターユニット2と、各リフレクター20にそれぞれ対応して配置された少なくとも2つのレンズ30を連設してなるレンズユニット3と、レンズユニット3の隣り合う各レンズ30の間に形成された貫通孔3aを挿通して、リフレクターユニット2の隣り合う各リフレクター20の間に形成された係止孔2aに係脱自在に係止するファスナーバネ4とを設ける。 (もっと読む)


【課題】
紫外線照射による熱影響の少ない光照射装置および印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明の光照射装置は、紫外線硬化型インクまたは紫外線硬化型樹脂を被着させた光透過性を有するフィルム状の対象物に対して紫外線を含む光を照射するための光照射装置であって、前記対象物の一方主面に対向するように配置された光照射デバイスと、前記対象物の前記光照射デバイスに対する移動方向の前記光照射デバイスよりも下流側に位置し、前記対象物の他方主面側に当接して下方に反転させて、反転した前記対象物の他方主面が上方に位置する前記対象物を介して前記光照射デバイスに対向するように前記対象物の移動方向を反転させる第1のリターンローラとを備えているため、紫外線硬化を十分に行ないつつ、発光素子からの熱影響が比較的少ない小型化された光照射装置が実現される。 (もっと読む)


【課題】多彩な照明効果を得ることができる照明システムを提供する。
【解決手段】基板上に発光色および輝度が可変である少なくとも1つの面状発光部が設けられている。発光態様データは、面状発光部の発光色および輝度の設定値を示すデータである。発光態様データ記憶部30には複数の発光態様データが記録されている。制御部20は、制御入力に応じて発光態様データ記憶部30から発光態様データを抽出し、当該抽出した発光態様データによって示される発光態様となるように面状発光部を駆動する。 (もっと読む)


【課題】調光によって低輝度に設定された場合であっても精度良く光量を制御することができる照明装置及び該照明装置をバックライトとして用いる表示装置を提供する。
【解決手段】照明装置は、光源1からの光量を測定する光センサ5からの出力を増幅する増幅部6と、増幅後の出力から測定値を取得する測定値取得部7にて得られる測定値に基づき、測定値が所定の閾値より大きい値であると判断できる場合には増幅部6における増幅率を通常用いる倍率に維持し、測定値が所定の閾値以下であって低輝度であると判断できる場合に増幅部6における増幅率を通常よりも大きな倍率へ変更する制御を行なう増幅率制御部8とを備える。 (もっと読む)


【課題】器具本体に対して発光パネルを着脱するための作業性を向上させることが可能な照明器具を提供する。
【解決手段】エレクトロルミネッセンス素子3を有する発光パネル5と、発光パネル5を着脱自在に取り付け可能な器具本体1とを備える。発光パネル5は、器具本体1側となる裏面が第1の曲面に形成される。器具本体1は、発光パネル5側となる一面8が第1の曲面に対応する第2の曲面に形成される。発光パネル5の器具本体1側と器具本体1の発光パネル5側との一方に、発光パネル5を第1の曲面もしくは第2の曲面に沿って器具本体1にスライド自在に着脱するための取付部7が設けられ、他方に、取付部7をスライド可能とする溝部9が設けられる。 (もっと読む)


【課題】光源モジュールを容易に着脱することが可能な照明装置を得る。
【解決手段】照明装置は、作動部20と、駆動回路30と、発光面を含み、作動部20に着脱可能に取り付けられる光源モジュール10Bとを備える。光源モジュール10Bは、発光位置に配置された状態で駆動回路30に駆動されることによって発光し、発光位置よりも光源モジュール10Bの発光面側に位置する着脱位置に配置された状態で作動部20に対して着脱される。作動部20は、作動部20に取り付けられた光源モジュール10Bを通して押圧される毎に、発光位置と着脱位置とに光源モジュール10Bを交互に移動させる。 (もっと読む)


【課題】有機エレクトロルミネッセンス素子を発光源とし、日常生活の中で容易に携帯でき、かつ、日常生活において活用したいときにその効用を的確に発揮することが可能な携帯型発光器具を提供する。
【解決手段】携帯型発光器具100は、有機機能層4が形成された有機エレクトロルミネッセンス素子1を備え、有機エレクトロルミネッセンス素子1では、有機機能層4に対して、当該有機機能層4から発光された光の取り出しを阻害しない位置に電源8が配設されており、有機エレクトロルミネッセンス素子1がガスバリア性を有する包装容器20により真空または不活性ガス雰囲気に密封包装されている。 (もっと読む)


【課題】省エネルギーであり、寿命が長い発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置は、収納状態から作動状態に展開可能な面発光体80及び該面発光体80の展開された部分を発光させるように駆動電流を制御する電流制御手段を有し、面発光体80は、複数枚の発光板801からなり、収納状態は、複数の発光板801が積載された状態であり、発光板801を積載状態から引き出すことにより、面発光体80が展開されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 この無電極ランプはランプホルダー、金属放熱部、動力連結装置とランプから構成されています。動力連結装置は芯金と誘導コイルから構成されています。ランプにはコイル腔があります。その特徴は金属放熱部にクーリングフィンがいくつあって、中心から四方へ発射型で配置しております。
【解決手段】 本実用新型には金属放熱部があり、その特別な構造で熱伝導の面積を拡大して、放熱能力を改善して、コイル腔の温度を減らして、無電極ランプの使用寿命を極延長しました。 (もっと読む)


【課題】効率的で、より長い寿命、好ましい色再現性の照明を提供する。
【解決手段】照明装置は、第1、および、第2のグループの固体発光素子よりなり、これらは、それぞれ、430nmから480nmの範囲内、および、600nmから630nmの範囲内のピーク波長を持つ光を発し、かつ、第1のグループのルミファーは、555nmから585nmの範囲内の主要波長を持つ光を発する。(1)前記第1のグループの発光素子により発光されて該照明装置を出射する光、および、(2)前記第1のグループのルミファーにより発光されて該照明装置を出射する光、の混合物は、任意の付加的な光のないところでは、座標(0.32、0.40)、(0.36、0.48)、(0.43、0.45)、(0.42、0.42)、(0.36、0.38)をもつ点により定義される、1931年CIE色度図上の領域内のx、yカラー座標を持つ、光のサブ混合物を生成する。 (もっと読む)


【課題】誘導灯など天井面や壁面に取り付けられた照明装置に表示ユニットなどを取り付ける作業を容易にする。
【解決手段】照明装置の本体110(第二部材)に対して、表示ユニット120(第一部材)をX方向(第一方向)から近づけると、第二保持部220の保持当接面221が案内部320の案内当接面321に当接する。案内当接面321は、上にいくほど表示ユニット120から遠ざかる形状なので、表示ユニット120を水平方向に押す力F1が斜め上方向の力に変換され、表示ユニット120はA方向(第二方向)に移動する。これにより、第一保持部210と第二保持部220との間に係止部310が係合し、表示ユニット120を本体110に取り付けることができる。表示ユニット120を本体110に取り付けたのち、ランプホルダユニット(光源ユニット)を本体110に取り付けて、表示ユニット120を固定する。 (もっと読む)


【課題】従来の蛍光灯照明器具を取り外すことなく簡単に装着でき、安全でしかも十分な明るさが得られる照明器具を提供する。
【解決手段】固定物に装着した既存の照明器具5を覆って該固定物に装着可能に形成され下面にLEDライト3を設けたカバー2からなり、該カバー2は、上面が開口した直方体状の箱体2aに形成され、該箱体2aの下面に前記LEDライト3を設けると共に、該箱体2aの両側面の上端部を、係止部に形成した。 (もっと読む)


【課題】平面状の発光パネルを用いた照明装置において、光源部の着脱時に、端子部が基板から剥がれて抜けることを防止する。
【解決手段】照明装置は、発光パネルを有する光源部と、該光源部と着脱自在に構成された装着部とを備える。光源部及び装着部の一方は、端子部4bを備え、他方は端子受部を備え、端子部4bは端子受部に差し込まれる位置にある。端子部4bは、端子受部に差し込む接触部41bと、基板に接続される固定部42bと、接触部41bと固定部42bとの間を接続する接続部44bとを備え、接続部44bは、取り付けられる基板側へ折り曲げられている折曲部45b〜47bを有する。この構成によれば、折曲部45b〜47bが、基板に嵌合又は係止され、端子部4bが端子受部に抜き差しされる時に、基板の面に沿って端子部4bにかかる応力を受け止めるので、端子部4bが基板から剥がれて抜けることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 光源ブロックの交換が容易な照明器具を提供する。
【解決手段】 取付面に対して固定される固定ブロック1と、光源を保持して固定ブロック1に着脱自在に結合する光源ブロック2とを備える。光源ブロック2は、扁平な形状であって一面に光源が固定された光源保持体3と、光源保持体3に対して回転可能に連結された2個の把手6とを有する。固定ブロック1から光源ブロック2を取り外す際には把手6を持つことで取外しが容易となるから、把手6が設けられない場合に比べて光源ブロック2の交換が容易となる。 (もっと読む)


【課題】光源部が着脱可能とされる照明装置において、係合部材の強度を高めつつ、係合部材と他の部材との干渉を抑制して装置全厚を薄くする。
【解決手段】照明装置1は、装着部2と、装着部2に着脱可能に装着され発光パネルを有する光源部3と、を備える。装着部2は、光源部3が装着される面の一端部に被係合部21を有し、他端部に被保持部22を有する。光源部3は、前記発光パネルを覆うパッケージ30と、パッケージ30の装着部2側に装着部2に向けて突設された係合部31及び保持部32と、を有する。係合部31は被係合部21と係合し、保持部32は被保持部22と係合する。係合部31及び保持部32は、互いに対向する面が光源部3の中心方向に向かって傾斜する斜面として構成されている。パッケージ30との接合面積が大きくなるので係合部31及び保持部32の強度が高まり、しかも係合部31及び保持部32が他の部材と干渉し難くなるので装置全厚を薄くできる。 (もっと読む)


【課題】大幅なコストの増大を招くことなく、発光形態を容易に変更できる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置1を組み付ける場合、ホルダ11の任意の位置に、パネル10を接近させると、互いに異極同士である磁石10cと磁石11bとの間に作用する磁力により両者が吸引され、ホルダ11の取り付け位置にパネル10を装着することができる。このとき、磁石10c、11bの中央の陰極端子10b、11aが接続することとなる。一方、パネル10は、隣接するパネル10の側縁をガイドとすることで、所定の取り付け位置に案内され、ここで陽極端子10dは、ホルダ11の取り付け位置に対するパネル10の相対角度に応じて、陽極端子11c〜11eのいずれかに接するか、又はいずれにも接しないようになっている。 (もっと読む)


1 - 20 / 496