説明

Fターム[4F050BA38]の内容

履物及びその付属品、製法、装置 (11,725) | 底・台 (2,084) |  (2,082) | 緩衝構造 (353)

Fターム[4F050BA38]の下位に属するFターム

Fターム[4F050BA38]に分類される特許

1 - 20 / 76


【課題】 適度の不安定性とクッション性を備え、履いて歩くだけで運動効果が期待できる履物のための靴底及びそのような靴底を用いた靴を提供すること。
【解決手段】
本発明は、踵部と対応する接地面2を椀状に膨出させて不安定性を付与する踵側椀部3と、当該踵側椀部3の頂部周辺を略円形状又は略楕円形状にてさらに膨出させた凸部P1と、当該凸部P1の周囲を掘り下げるようにして形成された環状溝4とを備え、前記凸部P1が上下方向及び環状溝4を埋める方向に変形してクッション性を付与するようにした靴底1である。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの運足状態のサポートが向上された履物を提供する。
【解決手段】ユーザーが周期的に足先を運ぶ運足状態をサポートする履物であって、ユーザーの運足状態を検出する検出部(30)と、該検出部(30)の出力信号に基づいて、ユーザーの運足状態をサポートするサポート力を発生する発生部(50)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 クッション性を維持しつつ離地方向への反発力を向上させる。
【解決手段】 シューズのソール構造体1において、上方に配置された第1のプレート2と、第1のプレート2との間に間隔を隔てて下方に配置された第2のプレート3と、第1、第2のプレート2、3間において各々上下方向に配設されるとともに、第1のプレート2に連結された上端4aおよび第2のプレート3に連結された下端4bをそれぞれ有し、前後方向に間隔を隔てて配置された複数の柱状部材4とを設ける。柱状部材4の上端4aが下端4bよりも前方位置に配置されることで柱状部材4が前方に傾斜して配設されている。第2のプレート3が後方に向かうにしたがい斜め上方に傾斜する傾斜部3Aを有するとともに、柱状部材4の下端4bが傾斜部3Aに連結されており、柱状部材4の下端4bの連結部位において第2のプレート3の傾斜部3Aの下方に空隙C’が形成されている。 (もっと読む)


【課題】
台車の車輪のように側方から衝突する物体から足指を保護するとともに、歩行等の足の運動を妨げない先芯および当該先芯を内蔵した靴の構造を提供すること。
【解決手段】
靴先に内蔵した状態で足先を覆う先芯であって、先端壁、左右の側壁、上面壁をなだらかな曲面で連続するように形成した椀状の殻体を有するとともに、少なくとも一方の側壁に、当該側壁の後端縁を後方に延長した延長側壁を設けたことを特徴とする。当該先芯を内蔵した靴は、通常の先芯入り作業靴では保護が十分ではない足先の外側(小指)方向からの衝撃を受けた場合にも、足先を十分に保護することができるものである。 (もっと読む)


【課題】 ヒールを有する靴において、細いヒールで地面から衝撃を受けても衝撃を吸収するヒールを有する靴の中底を提供する。
【解決手段】 靴1の爪先部7からかかと部4の後端4bまでの大きさの中底3の、かかと部4の後端4bから土踏まず部5の前端5aまでの後部表面層6を硬質ボード8から形成し、該硬質ボード8の裏面の縦方向中央部6aにシャンク9を設けて固着し、シャンク9の後部9bの上の該硬質ボード8にヒールネイル11の頭部11aを自由に通す頭部貫通孔12を設けて、中底後部上面材14と弾性のプラスチックフォーム中間層15を貼り、プラスチックフォーム中間層15の裏面に中底3の大きさのボール紙芯材16を貼り、さらに土踏まず部5の前端5aより後方のボール紙芯材16の裏面に、かかと部4の後部表面層6の上部硬質ボード8aと同材質の下部硬質ボード8bを貼って一体化してなる、ヒール2を有する靴1の中底3。 (もっと読む)


【課題】弾性エネルギを利用する歩行支援装置であってシンプルな構成の歩行支援装置を提供する。
【解決手段】歩行支援装置100は、靴2、靴底前プレート12、靴底後プレート22、及び、スプリング18と28を備えている。靴底前プレート12は、つま先と踵の間の位置で靴の側方に伸びる回転軸16で靴2に軸支されている。靴底前プレートの先端はつま先の下へ伸びている。靴底後プレート22は、つま先と踵の間の位置で靴2の側方に伸びる回転軸26で靴2に軸支されている。靴底後プレート22の先端は踵の下へ伸びている。靴底前プレート12と靴底後プレート22は、連動して互いに反対方向に回転するように係合している。スプリング18と28は、靴底前プレート12の先端と靴底後プレート22の先端を下方へ付勢するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】つま先キャップが一体的に形作られたミッドソールを備えた履物物品を提供する。
【解決手段】着用者のつま先を覆って延びる一体的に形作られたつま先キャップ16を備える単一のミッドソールを有する履物物品が開示され、それにおいて前記ミッドソールは複数の部分で形作られ、その内の1つは前記一体的に形作られたつま先キャップを含み、それらは前記単一のミッドソールを提供するべく、互いに結合される。 (もっと読む)


【課題】 良好な牽引力および改善されたソールの可撓性の両方が可能なように、従来技術の欠点を少なくともある程度克服したスタッド、ソールおよびスパイクシューズを提供する。
【解決手段】 ソール(20)のためのスタッド(24)において、少なくとも第1のスタッド(50)と第2のスタッド(52)、および第1のスタッド部分(50)と第2のスタッド部分(52)を互いに接続する少なくとも1つの第1の歪み区画(26)であって、スタッド(24)がソール(20)に取り付けられ、このソールが曲げられたときに歪む少なくとも1つの第1の歪み区画(26)を有してなる。ソール(20)において、少なくとも1つのスタッド(24)を有してなる。スパイクシューズ(80)において、ソール(20)を有してなる。 (もっと読む)


【課題】前後に揺動運動をし、バランス感覚を必要とし、運動量を大きくすることによりウオーキング或いはジョギングにおいても健康増進や、ダイエット効果を向上させることができる構造の靴底を提供する。
【解決手段】アウトソール本体2の硬度より高い硬度の材料で製造したバランス支持部材3のアーチ対応箇所に断面がほぼ半球状のアーチ支持部材4をバランス支持部材3の足底に向けて突設させ、アウトソール本体2の爪先部後端部5から踵対応箇所6に向けて、アウトソール本体2に填め込みアウトソール本体2と接合一体化し、アウトソール2の底面を、アウトソール2が地面と接する爪先側接点Aと爪先先端裏面10とが形成する角度を6〜30度の範囲で徐々に立ち上げ、且つアウトソール2が地面と接する踵側接点Bと踵後端部裏面11とが形成する角度を6〜21度の範囲で徐々に立ち上げた曲面構造とする。 (もっと読む)


【課題】履物の底要素の製造方法が開示される。
【解決手段】履物の底要素20を製造する方法は、第一の表面および反対側の第二の表面を有し、第二の表面の少なくとも一部が凹形状を有する、加圧されていない袋状部材30を形成するステップと、袋状部材30に補強構造40を埋め込み、補強構造40を袋状部材30に接合するステップと、第二の表面が凹形状から実質的に平坦な形状へと広がるように袋状部材30を加圧するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】歩行に伴い靴内の空気を入れ替えて足ムレを低減する。
【解決手段】歩行時の体重移動に伴い弾性気室3の一部が部分的に踵側端部3bから爪先側端部3aへ向けて順次圧縮変形することにより、靴内部空間Bから流出して弾性気室3内に溜まった湿気を含む空気が、踵側端部3bから爪先側端部3aへ向けて押送され、そこから第一通気路4aを通って第一通気口5aより靴外部へ排出され、また、これらの部分圧縮変形に追随して弾性気室3の一部が部分的に踵側端部3bから爪先側端部3aへ向け順次膨張変形することにより、靴外部の乾燥した空気が、第二通気口5b及び第二通気路4bを順次通って踵側端部3bから弾性気室3内に吸入され靴内部空間Bに流出する。 (もっと読む)


【課題】特定部分における履物底構造の柔軟性を変化させる。
【解決手段】この履物は、履物底構造を有し、履物底構造は、連結部分から下に向かって延びる複数の履物底要素を備えている。履物底要素は、履物底構造内に上に向かって延びる複数のサイプによって分離されている。複数のサイプは、第一ないし第三のサイプを含む。第一および第二のサイプは、当該履物に関して長手方向に延びており、第三のサイプは、横方向に延びている。連結部分の厚みは、前方領域における第一の厚みと、中間領域における第二の厚みと、踵領域における第三の厚みとを有する。第一の厚みおよび第三の厚みは、第二の厚みよりも小さい。 (もっと読む)


【課題】時間のかかる組み立て工程を要することなく、射出成形のみによって形成することができる帯電防止靴を提供すること。
【解決手段】 足入れ部を構成するアッパー体と当該アッパー体の下部に設けた靴底を有する帯電防止靴であって、前記アッパー体と靴底を発泡樹脂を素材とする射出成型によって形成するとともに、当該靴底形成の際に前記靴底のアッパー体内面側および底面側を貫通する連通部を設け、アッパー体内面に表出する中底部材と靴底面に表出する接地部材とを、導電性を有する素材によって、前記連通部を介して接合若しくは一体的に結合した状態で射出成型によって形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 シューズとしてのクッション性の機能を損なうことなく、個々のユーザーが靴底の交換を安価にかつ簡単に行うことができるソール構造体を提供する。
【解決手段】 シューズのソール構造体1において、上方に配設され、硬質弾性部材から構成された上部プレート2と、上部プレート2の下方に配設され、硬質弾性部材から構成されるとともに、シューズの前後方向に進む波形状を有し、上部プレート2に対してネジ10を介して着脱自在な下部波形プレート3とを設ける。下部波形プレート3の波形状の前後端の上側凸部33、34および上凸状膨出部32が上部プレート2に当接しており、これらの当接領域がネジ10により連結されている。この構成により、下部波形プレート3は、シューズに対して交換可能になっている。 (もっと読む)


本発明は、人体工学に基づいた履物(靴、運動靴などを含み、以下、‘履物’という)に関するものであって、アウトソールの後底に備えられる後踵、及び上記後踵に脱着可能に結合される衝撃吸収キャップを含む。本発明によれば、人が歩く時に発生する外部的衝撃を3次に亘って最大限吸収し、左・右に分離されながらも随時入替えが可能な後踵を備えて、ある一側が速くすり減ることによって足首関節の変化と共に、O脚またはX脚に変化することを予防できるようになる。
(もっと読む)


【課題】非線形粘稠液構成要素を有する靴及び靴組立体を提供する。
【解決手段】靴及び靴底組立体及び関連の製造方法を本明細書に開示する。本発明の1つの態様は、より大きなエネルギが加えられた時により弾力的になる非線形粘性SEBSブロックコポリマー主体の材料で作られた靴及び靴底組立体に向けられる。靴及び靴底組立体は、中間靴底の凹部に嵌合するように構成された踵及び前足挿入物を用いて構成される。他の実施形態では、非線形粘性SEBSブロックコポリマー主体の材料は、少なくとも1つの他のポリマーと発泡体に混合される。中間靴底は、発泡体で作られた踵衝撃領域及び前足領域を有して形成される。 (もっと読む)


【課題】接地時に足にかかる衝撃を素早く吸収することができる履物を提供する。
【解決手段】履物Aのミッドソール3は、アウトソール1上に設けられた下側部材31と、その上方に間隔をあけて設けられ該下側部材31に略平行な上側部材32と、下側部材31の前端近傍に位置し、該下側部材31と上側部材32とを繋ぐように該下側部材31上に立設した前方支持部材33と、下側部材31の後端近傍に位置し、該下側部材31と上側部材32とを繋ぐように該下側部材31上に立設した後方支持部材34と、前方支持部材33と後方支持部材34との間に形成され、アウトソール1の長手方向を横断すると共に略水平方向に貫通する間隙36とを有し、前方支持部材33および後方支持部材34のそれぞれは、上側部材32と下側部材31との間において内足側から外足側に亘って設けられている。 (もっと読む)


複数の衝撃吸収手段が備わった履物底(1)は、衝撃吸収手段が複数の中空部(2)を備え、中空部のそれぞれが、履物底の裏面部から突出する衝撃吸収要素またはスタッド(3)に対応する。衝撃吸収要素(2、3)のそれぞれは、着用者の体重によって圧縮されると、それに屈して、足の荷重を吸収し、満足感と快適感をもたらすように構成される。
(もっと読む)


【課題】衝撃吸収部材が入れ替え可能な靴底を提供する。
【解決手段】本発明は衝撃吸収部材が入れ替え可能な靴底に係り、さらに詳しくは、履物が完成されて着用される状態でも着用者の足状態、路面の状態及び歩行動作などに応じてその状況に合う衝撃吸収部材に随時入れ替えることができて使い勝手を向上させた衝撃吸収部材が入れ替え可能な靴底に関する。
本発明によれば、側面に空き空間が形成されていることから、着用者の足状態、路面の状態及び歩行動作などに応じてその状況に合う吸収力やクッション感を持ったエアーバッグ、クッション部材及びバネからなる衝撃吸収部材の群から選ばれたいずれか1種を随時入れ替えて使用することができ、その結果、使い勝手が向上する。
のみならず、単一の履物をもって異なる衝撃吸収力を持った履物を実現することができ、経済性に富んでいるというメリットがある。 (もっと読む)


着用者のコンディショニング及びトーニングを促進するように着用者の左右のバランスを相殺する靴底及び靴を提供する。靴底は、着用者の足の下にあって該足を支持するミッドソール幅と、水平方向の窪みを画定するように踵部分の周りでその外周側壁にアンダーカットが施されている上側ミッドソール部分とを備える。下側ミッドソール部分がその上面に、上記窪みから下方及び外方へ傾斜した対応する「アンダーカット」を有する。窪みの深さは、内側に配置された窪みと外側に配置された窪みとの間にミッドソール幅よりも狭いバランス部分を形成して、着用者に、バランス部分上でバランスを維持するように自身の歩きぶりを調整することを強いる。ベース部分を有する構造体を、上方及び/又は下方に延びる延長部を外周側壁に沿って配置した状態で窪みに沿って配置することができる。この構造体は、中心ミッドソール部分を横断して延びる板ばねを含むことができる。
(もっと読む)


1 - 20 / 76