説明

Fターム[4G056AA06]の内容

粘土の調整、粘土、セメント混合物の製造 (2,321) | 生産物 (652) | 無機結合材料を含む混合物 (442)

Fターム[4G056AA06]の下位に属するFターム

Fターム[4G056AA06]に分類される特許

1 - 20 / 366


【課題】ブレード間に生コンクリート等の収容物が付着しにくく、洗浄性を高められるミキサドラム装置を提供する。
【解決手段】収容物を攪拌するミキサドラム装置9であって、一端に開口した開口端11を有し、内部に収容物を収容し回転自在なドラム10と、このドラム10の内部に位相差をもって設けられる螺旋形状をした複数のブレード20、30と、ドラム10の開口端11に設けられ、ブレード20、30の一部分に接続する入口シール40と、を備え、ブレード20、30間に位置する入口シール40によって収容物を通過させる開口部26、36が形成される構成とした。 (もっと読む)


【課題】新規の耐水性セメント系物品の作製方法を提供する。
【解決手段】以下の工程を含む、耐水性セメント系物品の作製方法であって、(a)水中に約4重量%から約8重量%のシロキサンを含む水性シロキサン分散物を作製する工程、(b)セメント系スラリーを提供するために、該シロキサン分散物をセメント系混合物と混合する工程、(c)基質の上に該セメント系スラリーを堆積させる工程、及び(d)該セメント系スラリーを硬化させることによって、耐水性セメント系物品を提供する工程、を備え、前記水性シロキサン分散物が、50ミクロン未満の平均粒径を有する分散したシロキサン粒子を含み、かつ、乳化剤又は分散剤を含まない、方法。 (もっと読む)


【課題】動力供給手段のない打設現場であっても、生コンクリートの不足分を再度コンクリートミキサー車に依存することなく確実かつ迅速に混練りして生成すると共にその生成された生コンクリートをスクイーズポンプ2によりチューブ22から吐出させて、打設作業を迅速に行うことができる生コンクリートポンプ装置1を提供する。
【解決手段】可撓性のチューブ22を押し潰して閉塞しながら回転するスクイーズローラ23によりチューブ22の吸引口26から吸引した生コンクリートをチューブ22の吐出口25より吐出するスクイーズポンプ2と、貯留槽41を有しかつその貯留槽41の壁面に沿って縦軸回りに回転する混練羽根46により原料を混練りして生コンクリートを生成可能とするミキサー装置4と、スクイーズポンプ2及びミキサー装置4を駆動する電動機3と電動機3に動力を供給するエンジンEと、を基台10上に搭載している。 (もっと読む)


【課題】カーボンナノチューブを好適に分散させてセメント硬化体を高強度化することを可能にしたセメント硬化体の製造方法及びセメント硬化体を提供する。
【解決手段】少なくともセメント2とカーボンナノチューブ1と水を混合してなるセメント硬化体4を製造する方法であって、セメント2とカーボンナノチューブ1を乾式条件で混合し、凝集状態のカーボンナノチューブ1を解砕しつつセメント粒子2の表面にまとわり付かせた混合体3を形成し、この混合体3に少なくとも水を混合してセメント硬化体4を製造するようにした。 (もっと読む)


【課題】ミキサドラム内に付着した生コンクリートが許容量を超えたこと報知する。
【解決手段】ミキサ車100は、生コンクリートを搭載可能なミキサドラム2と、作動油の油圧によってミキサドラム2を回転駆動する駆動装置5と、駆動装置5によるミキサドラム2の駆動状態を検出する圧力センサ5aと、ミキサドラム2内の生コンクリートを排出した後、圧力センサ5aによって検出された駆動状態の変動の大きさと、予め定められた設定値と、を比較することによって、ミキサドラム2の回転むらの大きさを判定するコントローラ10と、コントローラ10にて、圧力センサ5aによって検出された駆動状態の変動の大きさが設定値に達しと判定された場合に、ミキサドラム2の回転むらの大きさが許容値に達したことを運転者に報知する報知装置35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】洗浄水の高速噴射洗浄を可能にし、洗浄水をミキサの混練用の給水として使用するミキサ給水兼洗浄装置を提供する。
【解決手段】
ミキサ給水兼洗浄装置において、回収水タンクからの回収水を回収水ホッパで、清水タンクからの清水を清水ホッパで受け、回収ホッパと清水ホッパを一体的に接続して水計量ホッパを形成し、水計量ホッパでの給水の計量を終了した後には、ミキサ内への給水を開始し、回収水ホッパ内の全ての回収水をミキサ内に供給するとともに、清水ホッパからの清水は、先ず高圧に加圧して吐出する高圧洗浄ポンプと、高圧洗浄ポンプからの清水をミキサ内に配設された噴射する洗浄ノズルとを設けてミキサ内を洗浄し、清水ホッパの低水位を検出するレベル計を設けて、低水位に達すると高圧洗浄ポンプ及び洗浄ノズルを停止し、その後は清水ホッパから直接ミキサ内に通じる弁を開いて、清水ホッパ内に残った清水の全てをミキサ内に給水する。 (もっと読む)


【課題】水質浄化材を廉価に製造できる水質浄化材の製造方法を提供する。
【解決手段】セメントを含有するコンクリート系廃棄物およびセメントの少なくとも一方と水とを混合して、水にセメントおよびコンクリート系廃棄物の少なくとも一方を分散させ、セメント分の水和反応を進行させて水和処理する。水和処理後にセメント水和物と水和処理水とに固液分離する。固液分離により得られた固形分であるセメント水和物を加熱処理して、水質浄化材とする。このような水質浄化材の製造方法によれば、特殊な設備や工程を必要としないため、製造コストの上昇を防止できる。また、セメントおよびコンクリート系廃棄物の少なくとも一方と水とを原料として用いるだけであるため、原料コストの上昇を防止できる。したがって、水質浄化材を廉価に製造できる。 (もっと読む)


【課題】生コンクリートの品質を管理可能なミキサ車を提供する。
【解決手段】ミキサ車100は、生コンクリートを搭載可能なミキサドラム2と、エンジン3の回転によって駆動され、作動流体の流体圧によって前記ミキサドラム2を回転駆動する駆動装置4と、前記駆動装置4における作動流体の圧力を検出する圧力センサ5aと、前記ミキサドラム2内に生コンクリートを生成する材料が投入されたことを判定する材料投入判定部15と、前記ミキサドラム2内に前記材料が投入された後、前記圧力センサ5aが検出した作動流体の圧力が、生コンクリートの搭載量と流動性とに対応して予め設定された設定圧力まで低下したかを判定する圧力判定部16とを有するコントローラ10と、前記圧力判定部16による判定に基づいて、前記駆動装置4における作動流体の圧力が前記設定圧力まで低下したことを運転者に報知する報知装置35とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンクリート打設現場において、精度よく迅速にブリーディング量を把握してその品質を管理できるコンクリートのブリーディング量管理方法を提供する。
【解決手段】JIS A 1123に規定されたコンクリートのブリーディング試験方法により取得した生コンクリートのブリーディング量Bと、生コンクリートCを加圧容器2に収容して、油圧ジャッキ6の油圧により所定圧力でピストン3を介して加圧する加圧試験により取得した生コンクリートCの最終脱水率Dとの関係を予め把握しておき、生コンクリートCを打設施工する際に、打設する生コンクリートCに対して加圧試験を実施して、これにより取得した最終脱水率D1と、予め把握しているブリーディング量Bと最終脱水率Dとの関係に基づいて、その生コンクリートCのブリーディング量B1を推定する。 (もっと読む)


【課題】焼却灰、多量の泥、土砂又は土壌をリサイクルしつつ、水質浄化を図る。
【解決手段】焼却灰1、土砂2或いは泥や汚染土壌からなる原材料に、遠赤外線放射鉱物である磁鉄鉱3、石英斑石4と、カンラン石6、マグネシウム7と水9を、混合して成型することにより、セメントを使用せずに焼却灰1、土砂2などのリサイクルを図ることができる。また磁鉄鉱3、石英斑石4を設けることにより、成型したブロック状成形品を海岸や川岸に設置したとき磁鉄鉱3、石英斑石4より放射される遠赤外線の作用により水生植物の育成を促進でき、この結果水生植物、該水生植物に集められた水生動物などにより水の浄化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】回転ドラム内に生コンクリート材料を投入し、使用現場まで設定した時間で行ける所で、所定量の水を回転ドラム内へ投入し、回転ドラムを回転させることにより、従来の混練以上の強制混練ができ、使用現場に到達したところで生コンクリートが製造できるようにしたミキサ車の提供。
【解決手段】回転ドラム11の内底中央部に固定された軸受22と、この軸受に先端部が回転可能に取付けられ、後端部が回転ドラムの出入口12より外方へ突出し、該突出部に位置する荷台3に固定された支持台14に回転可能に取付けられた回転軸24と、この回転軸を回転ドラムの混練時の回転方向とは逆方向に回転、あるいは停止させる回転軸駆動装置25と、該回転ドラムの回転で混練されながら内底面方向へ移動してくる混練材料を、該移動方向とは逆方向へ移動させることができる複数枚の撹拌ブレード26とからなる混練促進装置21とを備えたミキサ車1。 (もっと読む)


【課題】 使用後の混練槽の内部の清掃を容易に行えるようにする。
【解決手段】 混練槽4の内部に回転軸15が回転可能に設けられ、該回転軸15に複数の混練アーム20が設けられ、該混練アーム20の先端に取付部22が設けられ、該取付部22に混練羽根26が着脱可能に取り付けられる混練機1であって、前記取付部22を、前面が平面に形成され、背面が凹凸のない面から形成される立体形状に形成し、該取付部22の前面に前記混練羽根26を着脱可能に取り付ける。取付部22の表面に混練物50を付着しにくくすることができるので、使用後の混練槽4の内部の清掃を容易に、効率よく行うことができる。 (もっと読む)


【課題】
カートリッジ容器内に収容したセメント組成物を効率的に攪拌すること可能なカートリッジ用攪拌棒を提供すること。
【解決手段】
カートリッジ容器内に収容するセメント組成物を撹拌するためのカートリッジ用撹拌棒において1本の棒状体から構成され、該棒状体は、把持部、直線部、容器内の側壁に沿って延在しかつ部分的に側壁に接触可能な側壁接触部、容器内の底面に沿って延在しかつ部分的に底面に接触可能な底面接触部、及び容器内壁の損傷を抑制する先端部の順序で構成され、該側壁接触部から該先端部までの各部の曲がりは、該攪拌棒を該容器の吐出口より挿入することが可能な範囲であり、該側壁接触部及び該底面接触部は、該容器内で該容器の内壁に沿うような形状で構成されていることを特徴とするカートリッジ用撹拌棒である。 (もっと読む)


【課題】焼成セメントに代わる結合材を用いることでその生成過程で排出される二酸化炭素量を格段に低減することができ、その生成過程で蒸気養生などの特別な養生を不要とでき、セメントを使用してなるコンクリートと同等かそれ以上の強度を発現することのできるスラグ硬化組成物とその生成方法を提供すること。
【解決手段】細骨材、粗骨材、石灰石微粉末、結合材であるスラグ微粉末、アルカリ刺激剤である炭酸ナトリウム、コンクリート用化学混和剤および水を主成分とするスラグ硬化組成物である。アルカリ刺激剤がNaO換算アルカリ当量として10kg/m以上含有されているのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】運搬効率の減少を招かずにミキサドラムを電動機で駆動することができるミキサドラム駆動装置を提供することである。
【解決手段】本発明の課題解決手段は、ミキサ車Vの架台Cに回転自在に搭載されるミキサドラムMと、ミキサドラムMを回転駆動する油圧モータ3と、ミキサ車VのエンジンEの動力によって駆動されるとともに油圧モータ3に圧油を供給する油圧ポンプ4とを備えたミキサドラム駆動装置Sにおいて、ミキサドラムMを撹拌回転させるように油圧モータ3へ油圧ポンプ4に独立して圧油を供給可能な補助油圧ポンプ5と、補助油圧ポンプ5を回転駆動する直流ブラシ付き電動機6を設け、ミキサドラムMを撹拌回転中にエンジンEが停止すると直流ブラシ付き電動機6で補助油圧ポンプ5を回転駆動させる。 (もっと読む)


【課題】 作業性良く、且つ、攪拌ドラム内の生コンクリートの品質を低下させることなくホッパを洗浄可能なアジテータ車及びその洗浄方法を提供する。
【解決手段】 生コンクリートを攪拌しつつ収容する攪拌ドラムと、該攪拌ドラムに生コンクリートを供給するためのホッパと、を備えたアジテータ車であって、前記ホッパは、車体に取り付けられた金属製のホッパ本体と、該ホッパ本体に対して取り付け及び取り外し可能であり、前記ホッパ本体に取り付けられることにより前記ホッパ本体の内周面を覆うように構成されたホッパ補助部材とから構成されており、前記ホッパ補助部材の少なくとも内周面は、前記ホッパ本体よりも生コンクリートの付着を抑制可能な樹脂材料から形成され、生コンクリートを前記ドラムへと案内するように構成されていることを特徴とするアジテータ車。 (もっと読む)


【課題】発電機の搭載を要せず、商用電源からの充電を頻繁にせずとも回転電動機を用いてミキサドラムを回転駆動することができ、軽量なミキサドラム駆動装置を提供することである。
【解決手段】本発明の課題解決手段は、ミキサドラムMを回転駆動する油圧モータ1と、ミキサ車VのエンジンEによって駆動されて油圧モータ1へ圧油を供給可能な油圧ポンプ2と、油圧モータ1へ圧油を供給可能な第二油圧ポンプ3と、第二油圧ポンプ3を駆動する電動機4とを備えたミキサドラム駆動装置Sにおいて、油圧ポンプ2の吐出する圧油を分流して油圧モータ1と第二油圧ポンプ3へ供給する分流弁5を設け、第二油圧ポンプ3が供給される圧油によって電動機4を回転駆動可能とされるとともに、電動機4が第二油圧ポンプ3によって回転駆動されると発電し、電動機4の発電で電動機4に電力を供給する電源Batを充電可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】商用電源からの充電を頻繁にせずとも回転電動機を用いてミキサドラムを回転駆動することができるミキサドラム駆動装置を提供することである。
【解決手段】本発明の課題解決手段は、ミキサ車Vの架台Cに回転自在に搭載されるミキサドラムMと、ミキサドラムMを回転駆動する駆動源Dとを備えたミキサドラム駆動装置Sにおいて、駆動源DがミキサドラムMを回転駆動する回転電動機5と、当該回転電動機5に電力を供給する電源Batと、ミキサドラムMの回転によって発電して電源Batを充電する発電機6とを備えた。 (もっと読む)


【課題】運搬効率の減少を招かずにミキサドラムを電動機で駆動することができるミキサドラム駆動装置を提供することである。
【解決手段】本発明の課題解決手段は、ミキサ車Vの架台Cに回転自在に搭載されるミキサドラムMと、ミキサドラムMを回転駆動する油圧モータ3と、ミキサ車VのエンジンEの動力によって駆動されるとともに油圧モータ3に圧油を供給する油圧ポンプ4とを備えたミキサドラム駆動装置Sにおいて、ミキサドラムMを撹拌回転させるように油圧モータ3へ油圧ポンプ4に独立して圧油を供給可能な補助油圧ポンプ5と、補助油圧ポンプ5を回転駆動する電動機6とを設け、ミキサドラムMを撹拌回転させる場合に電動機6で補助油圧ポンプ5のみを駆動してミキサドラムMを回転駆動させる。 (もっと読む)


【課題】ペースト(単位水量や単位セメント量)を増加させずに、流動性を高めたコンクリートを製造する。
【解決手段】
ベースとなるセメントコンクリートとして、スランプ値が8cm以上12cm以下となるように、水、セメント、細骨材および粗骨材が配合されたものを用い、このセメントコンクリートに増粘剤と高性能AE減水剤が配合された混和剤を練り混ぜることで、セメントコンクリートの流動性を高め、スランプ値を、18cmより大きく、かつ、23cm以下にする。増粘剤としては、グリコール系、アクリル系、及びバイオポリマー系の成分を含有するものが好適に用いられる。高性能AE減水剤としては、ポリカルボン酸系の成分を含有するものが好適に用いられる。 (もっと読む)


1 - 20 / 366