説明

Fターム[5B185CA00]の内容

オンライン・システム (6,256) | メッセージ処理 (398)

Fターム[5B185CA00]の下位に属するFターム

Fターム[5B185CA00]に分類される特許

1 - 20 / 45


【課題】アプリケーションの機能を提供するサーバ間での連携を可能にする情報変換装置、連携システムおよび変換方法を提供する。
【解決手段】アプリケーションの機能を呼び出すためのプロセス情報を呼び出し先のサーバ宛に送信する連携サーバと通信を行う情報変換装置は、所定プロセス情報のデータ形式を、そのプロセス情報の宛先で使用される特定データ形式に変換するための変換情報を記憶する変換情報記憶部と、連携サーバから受信したプロセス情報が、所定プロセス情報と一致する場合には、そのプロセス情報のデータ形式を変換情報に基づいて特定データ形式に変換し、変換された後のプロセス情報を、宛先のサーバに送信する変換処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】特定のユーザのウェブページへのアクセス状況をリアルタイムにモニタする。
【解決手段】パケットキャプチャ装置110はユーザ端末201及びウェブサーバ202間で送受信されるパケットを収集する。個別情報取得部121はオペレータ212がユーザ211から聞き出したユーザID等を取得する。メッセージ復元部122はパケットキャプチャ装置110から当該ユーザID等を含むパケット群を取得し、当該パケット群に載せて送信されたHTTPメッセージを復元する。以降、当該パケット群と同じ識別情報を含むパケット群を取得する度に、取得したパケット群に載せて送信されたHTTPメッセージを復元する。ウェブ画面復元部123は、HTTPメッセージが復元される度に、復元されたHTTPメッセージを用いて送受信されたウェブページの画面をオペレータ端末205に表示させる。 (もっと読む)


【課題】サービスリクエスタの利便性を改善可能なWebサービス稼動監視システムを得ること。
【解決手段】サービスリクエスタ1がサービスプロバイダ5によって提供されるWebサービスを利用するWebサービスシステムにおいて、前記サービスプロバイダ5の状態を監視するWebサービス稼動監視システムであって、前記サービスプロバイダ5の状態を監視し、監視結果に基づいてSLAメッセージを生成するプロバイダ監視装置4と、前記SLAメッセージに基づいて自装置または前記サービスリクエスタ1が取るべき動作を決定するリクエスタ制御装置2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】メッセージの判別可能性を上げる。
【解決手段】メッセージ組立手段1bには、対象パケット抽出手段1aより対象のパケットが順次送られてくる。メッセージ組立手段1bは、入力したパケット群を所定の規則で区切って仮メッセージを組み立て、仮メッセージ記憶手段1eに格納する。メッセージ分割手段1cは、仮メッセージ記憶手段1eから仮メッセージを読み出してリクエストメッセージとレスポンスメッセージに分類し、それぞれの出現数を算出する。そして、出現数が一致しないときは、少ない方に分類された仮メッセージを分割し、出現数が一致した時点で仮メッセージを本メッセージとし、本メッセージ記憶手段1fに格納する。 (もっと読む)


【課題】動画等、時間軸に対して動的に変化するものに対する会議参加者によるイベントを会議参加者間で共有可能とすることを目的とする。
【解決手段】クライアント端末装置は、同じ会議に参加している複数のクライアント端末装置において共有で表示されている動画に対するイベントが検知された場合、イベント情報をイベント情報配信サーバ装置に送信し、イベント情報配信サーバ装置より配信されたイベント情報を受信し、受信したイベント情報に含まれる端末識別情報に基づいて、イベント情報の送信者が自装置でないと判定された場合、イベント情報に含まれるイベント実行情報に基づいて、イベントを実行し、イベント情報配信サーバ装置は、クライアント端末装置よりイベント情報を受信し、同じ会議に参加している複数のクライアント端末装置に対して受信したイベント情報を配信することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】各アプリケーションで大量に発生するイベントを処理する。
【解決手段】アプリケーションを管理するサービス提供サーバから送信されたイベントの発生を受信する第1サーバと、第1サーバからの依頼に応じ、イベントの発生を記憶手段に登録する登録処理を行う第2サーバと、を備え、第1サーバは、サービス提供サーバから受信したイベントの発生の登録処理を第2サーバに依頼するとともに、第2サーバからの完了通知を受け取ることなく、イベントの発生の登録処理を行った旨のレスポンスをサービス提供サーバに対して送信する。 (もっと読む)


【課題】アクセス処理にかかる負荷を有効に分散してTATを正確に測定することを可能とするTAT測定装置などを提供する。
【解決手段】本発明に係るTAT測定装置10は、複数個のリクエスト生成手段110〜130とこれらを制御する制御部200とを備え、制御部が、リクエスト生成手段が実行すべき操作内容と、操作内容の段階ごとに対応するクッキー情報である応答パラメータとを記録しているレスポンス情報テーブル293と、複数のリクエスト生成手段の中で空いているものを検索する空き検索部230と、空いているリクエスト生成手段に段階ごとの操作内容と応答パラメータとを割り当てて実行させる実行指示部240と、リクエスト生成手段が発生させたウェブサーバへのアクセスを仲介し、アクセスからこれに対するレスポンスが返信されるまでの時間を測定するプロキシサーバ部260とを備える。 (もっと読む)


【課題】リクエストに対する応答が返ってこないといった状態における紐付け未完了のメッセージを収集する。
【解決手段】複数の紐付処理部を設け、関連するメッセージの紐付処理を並列して実施するシステムにおいて、複数の紐付処理部で、担当受信メッセージからだけではなく、紐付未完了で且つ紐付けされるべきメッセージ群に含まれるキー文字列及び値の複数の組み合わせを交換し合って足跡データ格納部に格納し、この足跡データ格納部から、注目するメッセージから特定される、キー文字列及び値の特定の組み合わせに関連する他の組み合わせを抽出する。そして、抽出された組み合わせに関係するメッセージを該当する紐付処理部から抽出すれば、注目すべき紐付け未完了のメッセージを抽出して、問題点などを解析することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークにおいて、メッセージを配信しながら最短経路木を構築し、重複せずにメッセージを配信するメッセージ配信技術を提供する。
【解決手段】
本発明は、すでに計算済みの最短経路木にメッセージを送信し、受信した他ノードからの返信メッセージに載っているノード接続情報を使って最短経路木を拡張し、その拡張した最短経路木にメッセージを送信することによって、最短経路木の作成とメッセージ配信を同時に行うことを特徴とするメッセージ配信手法に関する。 (もっと読む)


【課題】サーバによって提供される通信サービスの効率化を図るための通信サービス提供方法を提供する。
【解決手段】サービスロジック部と部品機能部とにおける制御を分離して、サービスロジック部が必要に応じてサービスパターンで予め決められている部品を呼び出して処理を実行させ、この部品の実行結果を受け取ることで、通信サービスに必要な全処理を行う。 (もっと読む)


【課題】Webブラウザがキャッチアップ時にキャッシュに保存されているメッセージを取得することができるメッセージ送受信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】ブラウザを用いたメッセージの送受信を中継するメッセージ中継サーバを備え、メッセージ中継サーバは、メッセージ取得用のリクエストに対するレスポンスとリクエストに含まれるURLとを対応づけて記憶するレスポンス記憶手段10と、新たなリクエストを受信すると、受信したリクエストに対応するレスポンスと対応づけられたURLをレスポンス記憶手段10から抽出するURL抽出手段20とを含み、URL抽出手段20が抽出したURLを用いて、メッセージ取得用のリクエストを生成するリクエスト生成手段30を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シナリオの配信先情報に画像データを配信する際、画像データの機密性を確保できる画像形成装置等を提供すること。
【解決手段】シナリオ記憶装置12に、画像形成装置から送信されたシナリオが記憶されているか否かに基づき該シナリオの正当性を判定するシナリオ判定手段41と、シナリオが正当である場合に画像データを配信する配信手段42と、を有する画像配信装置14に、画像データとシナリオを送信する画像形成装置100であって、シナリオ記憶装置12からユーザが使用可能なシナリオを呼び出すシナリオ呼出手段37と、シナリオに含まれる配信先情報が、配信先情報記憶手段39に記憶されているか否かを判定する配信先情報登録判定手段38と、配信先情報をシナリオから削除する配信先情報削除手段35と、シナリオ記憶装置に記憶させるシナリオ記憶要求手段36と、シナリオを画像配信装置14に送信する送信手段32と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作側の情報処理装置にて実行された操作内容を、参照側の情報処理装置の利用者が分かりやすいように提供することを課題とする。
【解決手段】情報処理装置100は、操作受付部110と、操作内容表現情報生成部120と、送信部130とを有する。操作受付部110は、操作を受け付ける。操作内容表現情報生成部120は、操作受付部110により受け付けられた操作の内容を表現する操作内容表現情報を生成する。送信部130は、操作内容表現情報生成部120により生成された操作内容表現情報を他の情報処理装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を用いたコンピュータのデータ処理の実行の容易化。
【解決手段】解析処理サーバ13に、電子メール文に含まれる命令文をフォーマットルールDB16に登録されたFormat情報を参照して解析する工程と、この解析した命令語に応じたデータ処理の実行手順情報を処理ルールDB17から抽出し、該抽出した実行手順情報に応じたソフトウェアのデータ処理をソフトウェアサーバ19に実行させ、ソフトウェアサーバ19のデータ処理の実行結果をテキストデータとしてメールサーバ12に送信させ、メールサーバ12に、受信したテキストデータを本文とし、宛先を携帯端末メールアドレスとする応答メール文を作成して携帯端末10末宛に送信させることによって、携帯端末を用いてコンピュータ上の任意のデータ処理を実行させるもの。 (もっと読む)


【課題】管理データベース設計レスおよび管理システム設計レスが可能なデータ処理方法、プログラムおよびシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】端末10や、サーバ11や、RFIDタグ14や、カメラ13などを有するシステム1によるデータ処理方法であって、端末10や、サーバ11が、RFIDタグ14や、カメラ13などから取得したデータなどを基に、当該データが格納されているメッセージ20を生成し、システム1内のメッセージ20を送信し、メッセージ20を受信した端末10や、サーバ11が、メッセージ20内のデータを処理することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】メッセージを分割取得する方法を提供する。
【解決手段】ネットワーク109を介して他の装置110へメッセージを送信するメッセージ通信装置100において、メッセージを分割して設定するためのインタフェース定義を解釈する。そして、そのインタフェース定義に記載されたオペレーションを用いて、分割して設定されたオブジェクトのデータを一つのメッセージに変換して送信する。他の装置110から大量のデータが送られてきた場合や他の装置に大量のデータを送信したい場合、大量のメモリを消費しない。 (もっと読む)


【課題】メッセージを受信する場合、分割取得する方法を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して他の装置101からメッセージを受信するメッセージ通信装置において、メッセージを分割して取得するためのインタフェース定義を解釈する。そして、そのインタフェース定義を解釈した結果に応じて、受信したメッセージを分割したオブジェクトに変換する。また、そのインタフェース定義を解釈した結果に応じて、分割して設定されたオブジェクトのデータを一つのメッセージに変換して送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の端末装置に実装されたWebブラウザがWebサーバに設けられたメッセージ中継サーバを介してメッセージのやりとりをすることにより各Webブラウザの同期をとるシステムにおいて、メッセージ中継サーバの負担を軽減する。
【解決手段】メッセージ中継サーバ200は、各端末装置120から送信されてきた、該端末装置120におけるWebブラウザ300に実装されたいずれかのアプリケーションソフトウェア304の動作により生じた上り通信メッセージを、受信順にキューに記憶する。端末装置に実装されたWebブラウザ300は、各アプリケーションソフトウェアについて、該アプリケーションソフトウェアがメッセージ中継サーバ200上のキューのどの位置までのメッセージを読み込んだかを管理し、下り通信用リクエストを送信する際に、メッセージ中継サーバ200に通知する。 (もっと読む)


【課題】電子メールの添付ファイルに対するサーバを介した共同作業を開始する方法を提供する。
【解決手段】サーバを介した共同作業が、電子メールによって開始される。ユーザが添付ファイルを伴う電子メールメッセージを作成した際、共同作業Webサイトが用意される。共同作業Webサイトは、メッセージの受け手による添付ドキュメントに対する共同作業を可能にする。これにより、電子メールを使用する共同作業の手軽さと、共同作業サーバの利点がともに、ユーザに利用可能になる。 (もっと読む)


【課題】システムのサービス提供機能に手を加えずにトランザクションを分析できるようにする。
【解決手段】メッセージ観測手段1aは、ネットワーク2を介して受け渡されるメッセージ5を収集する。するとメッセージ解析手段1bにより、収集したメッセージ5の内容が解析され、メッセージの発生時刻、メッセージで要求されている処理種別、及びリクエストメッセージかレスポンスメッセージかが判別される。判別された情報はプロトコルログ記憶手段1cに格納される。その後、モデル生成手段1dにより、処理間の呼出関係に基づきトランザクションモデルが生成される。 (もっと読む)


1 - 20 / 45