説明

Fターム[5C122GC74]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 送受信対象 (1,753)

Fターム[5C122GC74]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC74]に分類される特許

1 - 20 / 30


【課題】高性能なセンシングと低消費電力化を実現する端末装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る端末装置は、計測対象の物理量を計測する計測用センサと、環境を検出する複数の環境検出用センサと、前記環境検出用センサによる検出結果の信号に対応して前記計測用センサの起動モードを決定するモード決定情報を記憶する記憶部と、前記起動モードに従い、前記計測用センサを非起動状態から起動状態へ切り替える制御部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】高性能なセンシングと低消費電力化を実現し、また、計測の動作を全体的に良好にする。
【解決手段】本発明に係る端末装置は、計測対象の物理量を計測する複数の計測用センサと、前記複数の計測用センサの起動態様を決定する情報を記憶する記憶部と、起動した場合に、前記情報に基づき、前記複数の計測用センサの全部又は一部を非起動状態から起動状態へ切り替える制御部と、環境の変化に基づいて駆動する起動用センサを有しており、前記起動用センサによる検出結果に基づいて、前記計測対象の物理量と相関を有する物理量が、所定の起動条件として満たされた場合に、前記制御部を起動させる起動部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】高性能なセンシングと低消費電力化を実現する端末装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る端末装置は、計測対象の物理量を計測する計測用センサと、起動した場合に、前記計測用センサを非起動状態から起動状態へ切り替える制御部と、環境の変化に基づいて前記計測用センサに比べ低消費電力で駆動し、当該環境の変化の検出結果に基づいて、前記計測対象の物理量と相関を有する物理量が、前記制御部に対する所定の起動条件として満たされた場合に、前記制御部に対して信号を送信することにより、前記制御部を起動させる起動用センサと、前記検出結果に対応して前記計測用センサの起動モードを決定するモード決定情報を記憶する記憶部と、を備え、前記制御部は、起動した場合に、前記モード決定情報に基づいて、前記計測用センサを非起動状態から起動状態へ切り替える。 (もっと読む)


【課題】撮像された動画像データから共有対象とする動画像データを選別し、選別された動画像データを他の撮像装置と共有することができる撮像装置、撮像データ共有システム、及びプログラムを提供する
【解決手段】撮像データ共有システムは撮像装置1及び撮像装置2を含む。撮像装置1は、撮像した動画像データを共有するグループを撮像装置2との間で形成するグループ化部401と、撮像装置2との間で共有する動画像データの条件を設定する共有条件設定部405と、その共有条件設定部405が設定した条件に基づいて、撮像された動画像データから共有の対象となる部分を共有動画像データとして選別する共有データ選別部406を備える。そして、撮像装置1は、送信部310からその共有動画像データを撮像装置2に送信し、撮像装置2はその共有動画像データを受信して、データの共有を行う。 (もっと読む)


【課題】データ送信装置から送信された画像データを受信して画像データ出力装置に転送することが可能なデータ通信端末を提供すること。
【解決手段】本発明にかかるデータ通信端末11は、携帯電話やPC等のデータ送信装置から送信された画像データを受信する受信部12と、表示装置16に電気的に接続可能なコネクタ13と、受信部12によって受信された画像データをコネクタ13を介して表示装置16に転送するコントローラ14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】十分な通信距離を確保可能で使用される電子機器に制限のない無線通信カードを提供すること。
【解決手段】電子機器筐体の内部空間に収納可能に構成され、電子機器からの情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶された情報を外部機器に送信する通信部と、通信部に接続されたアンテナ部(12)とを備えた無線通信カード(1)であって、アンテナ部(12)は、フレキシブル基板上にパターン形成されたアンテナ素子を含み、無線通信カード筐体(11)から引き出すことが可能なように無線通信カード筐体(11)内に収容され、アンテナ部(12)を無線通信カード筐体(11)から引き出すと共に電子機器筐体の外部に引き出すことで、記憶部に記憶された情報を外部機器に送信可能に構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 撮影者や被写体やストロボ装置が自由に移動しても、常に各々の被写体に最適な発光を可能にしたストロボ制御システムを提供すること。
【解決手段】 床面に2次元的に複数配置した電極と、撮像装置に内蔵された電界通信型の送受信手段と、ストロボ装置に内蔵された電界通信型の送受信手段と、被写体識別カードに内蔵された電界通信型の送受信手段と、前記複数の電極に接続され、電極上の人物ないしは物体を特定し、電気信号に変換して通知する電界通信型の送受信手段とから構成され、前記撮像装置は、前記被写体識別カードを持った被写体の位置、前記ストロボ装置の位置、前記撮像装置の位置を前記電極の送受信手段により取得し、取得した位置情報と、前記撮像装置内の発光制御情報をもとに、前記ストロボ装置の発光方向、発光量等を制御することを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】画像データを交換して見知らぬ写真を表示することのできる電子写真立て、電子写真交換システム、電子写真交換方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】画像表示を行う表示部14と、撮影を行う撮影手段21と、通信ネットワークに接続してデータ通信可能な通信手段24と、撮影手段により撮影を行わせるとともに、通信手段を介して外部から画像データの要求を受けた場合に、撮影により得られた画像データを送信する応答制御手段と、通信手段を介して他の電子写真立てにより撮影された画像データの要求を外部に発信するとともに、この要求に基づき画像データが送られてきた場合に、この画像データを受信して前記表示部に表示させる要求制御手段と、をそれぞれ備えた複数の電子写真立ての間で画像データを交換させて各々に表示させる。 (もっと読む)


【課題】顔の登録等を不要としつつ、通信の通信対象機器を明確に特定して短時間で通信可能な情報機器を提供すること。
【解決手段】カメラ100の所有者がカメラ100に対して特定の動作を行うと、その動作に伴う振動が振動検出部127bによって検出されて振動のパターンが特定される。カメラの所有者の合図を受けてアクセサリ200b〜200gの所有者がアクセサリに対して特定の動作を行うと、その動作に伴う振動が振動検出部204bによって検出されて振動のパターンが特定される。カメラ100の制御部125は、カメラ100の振動のパターンとアクセサリ200b〜200gの振動のパターンとを比較し、この比較結果に従って画像ファイルの通信の候補となるアクセサリを特定する。その後に、制御部125は、通信の候補となるアクセサリを示す画像を表示部123に表示させる。 (もっと読む)


【課題】スルー画像内に表示されている範囲に存在する通信端末との間で通信を行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】被写体を撮影する撮影部32と、前記撮影部からの撮影信号に基づいてスルー画を表示する表示部26と、自己位置を測定する自己位置測定部10と、前記撮影部における撮影方位を計測する方位計測部14と、通信可否を示す画像の画像データを記憶する記憶部34と、前記自己位置の情報及び前記撮影方位の情報をサーバに対して送信する送信部48と、前記自己位置を基準とする前記撮影方位の方向に位置する前記通信端末ごとの位置情報及び通信可否情報を前記サーバから受信する受信部48と、前記スルー画上における各々の前記通信端末の前記位置情報に対応する位置に前記通信可否情報に基づいて前記通信可否を示す画像を重畳表示させる表示制御部27とを備える (もっと読む)


【課題】送信用画像の送信時の処理負荷を軽減する。
【解決手段】モニタ表示用ファイル生成部123は、ファイル判定部122による判定結果に基づいて、ファイル取得部121により取得されたオリジナルファイルに格納されるモニタ表示用画像と、そのモニタ表示用画像に付加された固有の属性に対して、主画像に付加された共通の属性を追加して得られる属性情報とを格納してなるデータ構造を有するモニタ表示用ファイルを生成し、通信制御部113は、通信部35を制御して、生成されたモニタ表示用ファイルを、送信先の機器に送信することで、送信用画像の送信時の処理負荷を軽減することができる。本発明は、例えばデジタルスチルカメラなどの電子機器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯機器同士で近接無線通信によるデータ通信を行う際に使用者の複雑な操作を不要としつつ場合に応じて異なるデータを送信し得るように構成した携帯機器を提供する。
【解決手段】外部機器との間でデータ通信を行う通信部7と、通信部を制御する通信制御部11bと、通信部を用いて外部機器との間におけるデータ通信実行時の通信状態を検出する通信状態検出部7bと、時間を計測する時計部6とを具備し、通信状態検出部は通信部を用いて外部機器との間で実行中のデータ通信の信号強度を検出し、通信制御部は通信状態検出部により検出された信号強度及び時計部により計測される時間に基いて外部機器との間で行うデータ通信時の送信内容を変更する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、一度しか使用できないという使い捨てカメラの性質を強化するとともに、使用者の撮影した写真が流用されるのを防ぎ、製造コストも下げることができるカメラを提供する。
【解決手段】処理器と、処理器と電気的に接続されるとともに画像データを取得し処理器へ転送する機能をもつ画像センサと、処理器と永久的に電気的に接続されるとともに処理器から画像データを受け取り保存する機能をもつ揮発性メモリと、処理器と永久的に電気的に接続されるとともに処理器によってメモリへ供給される電流を備える電源と、処理器と電気的に接続されるとともにメモリから画像データを受け取り外部機器へ転送する機能をもつ通信ポートとによって構成し、通信ポートが画像データを転送した後、処理器は作動しなくなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接続された無線通信機能をもつ記録媒体から受信したデータの保存先を適切に設定する。
【解決手段】接続されている記録媒体が無線通信機能を備える場合、受信したデータを、記録媒体が無線通信で送信するデータの保存先として設定されている保存先へ保存するように、保存先を変更する。 (もっと読む)


【課題】画面遷移が高速化された撮像装置を提供すること。
【解決手段】一又は複数のグループに分けられたデータについて、グループを指定してデータリストの作成処理が要求された場合に、指定されたグループのデータに関するデータリストを作成するリスト作成部と、第1の信号線を通じてPTPに基づくデータリストの送信要求が取得された場合に、第1の信号線を通じてリスト作成部により作成されたデータリストを送信するリスト送信部と、を有する第1の処理部と、第1の信号線とは異なる第2の信号線を通じ、第1の処理部に対してグループを指定してデータリストの作成処理を要求するリスト作成要求部と、データリストの送信要求を第1の処理部に送信するリスト送信要求部と、を有する第2の処理部とを備える、撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】画像解析に基づく画像への情報付加をサーバの処理負荷を増やすことなく行う、カメラとサーバとから成るシステムを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1を用いて撮影を行い、シンボル検知部16aが画像データからシンボルを検知すると、メタデータ付加部16bは、検知されたシンボルに対応するシンボルIDをメタデータとして画像ファイルに付加する。ユーザーがサーバ3へネットワーク2を介して画像ファイルを送信すると、ユーザーに対応する記憶領域へ画像ファイルが記録される。この画像ファイルは、ファイル公開部32bにより、ネットワーク2を介して公開される。報酬ランク判定部32cは、画像ファイルのメタデータと画像ファイルの閲覧数とに基づいて、ユーザーごとのスコアを算出する。報酬提供部32dは、ユーザーのスコアが所定のしきい値を上回っていた場合には、そのユーザーの記憶領域を、一定量だけ大きくする。 (もっと読む)


【課題】1対1の近接無線通信方式を利用しつつ、近接無線通信を行ないたい外部端末装置が複数台存在する場合であっても適正に対応でき、利便性を向上させる。
【解決手段】近接無線通信用の第1及び第2の通信部131,132を備え、それぞれの通信部131,132に別のデジタルカメラDS2,DS3,・・を接続可能にするとともに、デジタルカメラDS2,DS3,・・と通信接続したときの状態に応じて自機のDS1をマスター装置又はスレーブ装置に設定して通信を行わせることで、実質的に3台以上のDS1〜DS3を縦列接続した状態での通信を可能とした。 (もっと読む)


【解決手段】
グラフィックスマルチメディア集積回路(GMIC)は、2つのシリアルリンク、即ちディスプレイシリアルインタフェースのためのプロトコルに従う半二重双方向シリアルリンクと、カメラシリアルインタフェースのための互換性のあるプロトコルに従う単方向シリアルリンクとを介してホストプロセッサに接続される。GMICはプロトコルに従うパケットをホストから半二重双方向シリアルリンクを介して受け取り、そしてこれらのパケットを処理する。GMICは、プロトコルに従うパケットをホストへ単方向シリアルリンクを介して送る。ホストからのパケットはGMICによる処理動作を要求することができ、あるいはGMICのメモリにてメモリ動作を初期化することができる。GMICはまた、パケットをホストへ送り、ホストのメモリでのメモリ動作を初期化することができる。GMICは、ホストがGMICを介してディスプレイ及びカメラを制御するために、ディスプレイシリアルインタフェースプロトコルに従う双方向シリアルリンクを介してディスプレイに接続されてよく、またカメラシリアルインタフェースに従う単方向シリアルリンク及び双方向制御リンクを介してカメラに接続されてよい。 (もっと読む)


【課題】災害が発生した時点における映像を確実に撮影するとともに、異常状態の誤った検出により撮影をしてしまう事態を軽減する。
【解決手段】被写体を撮像し映像データを入力する撮像手段を有する撮像装置101と、サーバー104とがネットワークを介して接続するネットワーク撮像システムにおいて、撮像装置101は、通信局102から放送波103を受信し、受信した放送波103に緊急警報信号が含まれる場合に、撮像手段による撮像を開始する。これにより、災害が発生する直前に、撮像装置101に対して所定の制御をすることができるため、災害時の一部始終の映像を確実に記録することが可能になる。また、直接的に地震や津波の警報に基づいて制御を行うことができ、誤った異常検出による不要な制御を軽減できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが転送先への接続に用いる設定情報を前もって端末から入力しなくても、電子カメラから撮影画像を転送する。
【解決手段】電子カメラ1は、無線ネットワーク内のアクセスポイント31または32に接続する無線通信手段24と、ユーザの入力操作を検出する操作部材16と、操作部材16により検出されたユーザの入力操作に基づいて、無線通信手段24をアクセスポイント31または32に接続するためのアクセスポイント情報を設定するアクセスポイント情報設定手段17と、アクセスポイント情報設定手段17により設定されたアクセスポイント情報に基づいて、無線通信手段24をアクセスポイント31または32に接続させる接続制御手段17と、無線通信手段24により接続されたアクセスポイント31または32を介して撮影画像をサーバ34に転送する転送制御手段17とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 30