説明

Fターム[5C122GE06]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 筐体/実装/製造技術 (17,402) | カメラヘッド (2,259) | カメラヘッドの取付構造 (675)

Fターム[5C122GE06]に分類される特許

1 - 20 / 675





【課題】バネ部材によって可動体を揺動支点に向けて付勢して可動体を揺動可能に支持した場合でも、衝撃による可動体の変位に起因する不具合の発生を防止することのできる振れ補正機能付き光学ユニットを提供すること。
【解決手段】振れ補正機能付きの光学ユニット100において、可動体3の第1ストッパ部材8から突出した凸部81が固定体200の側に当接することにより可動体3が光軸方向に直交する方向に変位した際の可動範囲を規定する第1ストッパ機構810が設けられている。また、固定板200には、バネ部材600を介して第1ストッパ部材8に光軸方向で対向する第2ストッパ部材9が固定されて第2ストッパ機構820が設けられている。このため、可動体3に衝撃が加わって、可動体3が光軸方向後側に変位したときにでも、可動体3の可動範囲が制限される。 (もっと読む)


【課題】シフト方式を利用して振れ補正を行った場合でも、画像の周辺部での補正残差を小さくすることのできる振れ補正機能付き撮像装置を提供すること。
【解決手段】振れ補正機能付き撮像装置100は、撮像光学系1と、撮像光学系1の光軸L上に配置された撮像素子2と、撮像素子2での撮像データに基づいて画像データを生成する画像処理部3と、撮像領域を光軸Lに直交する方向にシフトさせて振れ補正を行う振れ補正手段4とを有している。撮像光学系1にはfθ光学系が用いられており、画像処理部3は、撮像領域の画像データとして、fθ系の画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】正面撮影を行うメインカメラと,自分撮影用のサブカメラを利用して静止画像や動画像の立体画像撮影が可能な立体撮影装置およびそれを用いた携帯端末装置を提供する。
【解決手段】上筐体11には、メイン画面13、サブ画面14が表裏に配置されている。上筐体11は、回転ヒンジ15により、携帯端末10の開閉時に下筐体12に対して180度回転することが出来る。さらに、上筐体11は、回転ヒンジ16により、3D撮影時には携帯端末10を開いた状態で、下筐体12の表面に対して180度回転して裏返しにすることができる。メインカメラ17とサブカメラ18が同一方向に向けて配置されることになる。このときメインカメラ17とサブカメラ18の距離は、視差距離に該当する程度である。3D撮影時には、利用者は、サブ画面14をファインダーとして撮影する。 (もっと読む)


【課題】正面撮影を行うメインカメラと,自分撮影用のサブカメラを利用して静止画像や動画像の立体画像撮影が可能な立体撮影装置およびそれを用いた携帯端末装置を提供する。
【解決手段】画像データ処理部135は、メインカメラ110の画像から構造物を確定し、背景画像からの切り出しを行う。サブカメラ111の画像から構造物位置情報を抽出し、それに基づいて構造物をメインカメラで得られた画像位置から移動する。背景と隠れたオブジェクトを補正する。また、サブカメラ111の画像の画像情報からメインカメラ110で撮影した画像では隠れた部分の画像情報を生成するので、間違いのない補正が可能である。 (もっと読む)


【課題】カメラユニットを収容する筐体の薄型化を図ることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】カメラユニット40のレンズ46と反対側のカメラ底部412は、第1板金部材42により支持される。第1板金部材42には、貫通孔271を通じて基板裏面272とは反対側の基板表面273側においてカメラユニット40のカメラ側面に沿う第2板金部材43が連結されている。また、第2板金部材43には、カメラユニット40におけるレンズ46が設けられたカメラ頭部411の縁部に係合する第3板金部材44が連結されている。従って、カメラ頭部411に係合する第3板金部材44は、第2板金部材43を介して第1板金部材42と連結されるので、カメラ頭部411は保護カバー232に押し付けられない。このため、保護カバー232が取り付けられている連通孔233側の筐体20は、カメラユニット40によって押圧されないので、筐体20の肉厚寸法を小さくでき、筐体20の小型化、薄型化が図れる。 (もっと読む)


【課題】曇りを効率良く、低減させるカメラ装置を提供する。
【解決手段】 レンズ22を有するカメラと、レンズ22の前に透光性のカバー12を有する第1の筐体と、第1の筐体内にカメラを支持し、透光性のカバー12側に間隙を有して包囲する第2の筐体と、間隙から透光性のカバー12に向けて第2の筐体内の空気を流出可能とする空気流路と、を備え、空気流路は第2の筐体とレンズ22の鏡筒との間に形成される。 (もっと読む)


【課題】 カメラの角度調整作業を容易にする。
【解決手段】 カメラ2が実装された取付部材15の支持部18,19には、ガイドねじ20が螺合する第1のねじ孔18a,19aと被支持片18b,19bとが設けられている。被支持片18b,19bを支持ブラケット23,24の支持溝28,36に挿入し、ガイドねじ20の先端部を長孔29,37に嵌入させることにより、カメラユニット4が支持ブラケット23,24に揺動自在に支持される。一方の支持ブラケット23の第2のねじ孔30aに螺合させた角度調整ねじ32の先端に、カメラ2の自重により揺動習性が付与されたカメラユニット4の当接片18cが当接する。角度調整ねじ32を進退させることにより、カメラ2の角度が調整される。 (もっと読む)


【課題】 小型の像振れ補正装置及びそれを備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】 永久磁石を含む基台部10と、永久磁石に対向する位置にコイルを設置した可動部30と、を備え、永久磁石及びコイルは、ボイスコイルモータ70を構成し、永久磁石は、第1の磁石部21及び第1の磁石部21の第1の方向側に配置されコイル側が第1の磁石部21に対して逆の磁極に着磁された第2の磁石部22を含み、第1の磁石部21と第2の磁石部22の第1の方向Xに直交する第2の方向Yの長さを異ならせることで形成する切り欠きを有し、第1の方向Xに対するコイルの中心を結んだ第2の方向Yに延びるコイル中心線において、第1の方向Xで切り欠きのない断面部分の磁束密度B1と第1の方向Xで切り欠きのある断面部分の磁束密度B2との和が0であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】観察の状況に応じた最適な観察態様への切り換えを容易に行うことができる顕微鏡システム、該顕微鏡システムに適用されるカメラヘッド、および該カメラヘッドを保持する顕微鏡フレームを提供する。
【解決手段】ステージを載置する顕微鏡フレームと、対物レンズを取付可能であるとともに、顕微鏡フレームに対して、該顕微鏡フレームが載置する前記ステージの表面と平行な方向であって取り付けた対物レンズの光軸と直交する方向にスライド可能に嵌合されて顕微鏡フレームに取り付けられ、標本の像を撮像するカメラヘッドと、を備える。 (もっと読む)


【課題】リフロー実装後の撮像センサパッケージを固定部材としてのレンズ鏡筒に固定することを可能にするとともに、同時に放熱板を固定部材に固定する。
【解決手段】デジタルビデオカメラ101は、センサ基板116に実装された撮像センサパッケージ115を内包するように撮像センサパッケージ115に対して位置決めされ、センサ基板116と接着されると共にレンズ鏡筒110に固定されるセンサホルダ201を備える。センサホルダ201は、枠形状部と、枠形状部から突出して形成されるフランジ部301とを有し、フランジ部301は枠形状部の後端部よりも放熱板205に向けて突出して形成される。放熱板205は平板形状を有し、フランジ部301をレンズ鏡筒110と放熱板205との間に挟んだ状態で、放熱板205はレンズ鏡筒110に固定される。 (もっと読む)


【課題】レンズユニットを光軸方向に移動させる際にレンズが光軸方向に対してこじれないようにする。
【解決手段】光軸方向D1、D3に移動可能なレンズユニット102を少なくとも1つ備えるレンズモジュール103の製造方法であって、基板に複数のレンズ152が形成されたレンズ基板150を形成するレンズ基板形成工程S11と、レンズ基板に形成された複数のレンズの各レンズの周縁部153の光軸方向での厚さを付加する厚み付加工程S12を含む。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールの小型化を図ることである。
【解決手段】画像処理部102と撮像部104とが光ファイバ50aにより接続されてなるカメラモジュール100a。撮像部104は、互いに対向するS11,S12を有する回路基板106と、主面S11上に実装されているカメラ108と、主面S12上に実装され、かつ、光ファイバ50aに対して光学的に結合している発光素子と、主面S12上に実装され、かつ、カメラ108から出力されてくる電気信号に基づいて発光素子を駆動する駆動回路と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、振動等により基板上に設けられた電子部品が筐体に接触してショートする場合があり、基板の筐体近傍に電子部品を配置することが出来ない。
【解決手段】撮影光学系1を保持する保持部材21と、前記保持部材21に接合し、前記撮影光学系により結像される像を光学変換する撮像素子411及び接続用の第1コネクタ412が設けられた第1基板41と、前記第1コネクタ412に接続する第2コネクタ422及び電子部品42eが設けられた第2基板42と、前記第1基板41及び前記第2基板42の周囲を囲んで前記保持部材21に固定されるシールドケース5と、を有する撮像装置Aであって、前記第2基板42は、前記シールドケース5と接合する接合部42aを有し、前記第2基板42に設けられた前記電子部品42eのうち、少なくとも前記シールドケース5の前記接合部42a近傍の前記電子部品42fが、非導電性材料により被覆されている。 (もっと読む)


【課題】ウィンドウ部がハウジングに強固に固定され、且つ厚さが薄い携帯式電子装置用ハウジングアセンブリを提供すること。
【解決手段】本発明に係る携帯式電子装置用ハウジングアセンブリは、ハウジングと、前記ハウジングのカメラレンズが装着された箇所に対応して装着される装飾部品と、前記装飾部品を前記ハウジングに固定するための保持部品と、を備える。前記保持部品は、複数の係止片を備え、前記ハウジングは、前記係止片に対応して設けられる複数の固定部品を有し、前記保持部品は、前記装飾部品に固定され、各々の前記係止片は、前記ハウジングを貫通した後折り曲げられて、前記ハウジングの固定部品と一体に固定される。 (もっと読む)


【課題】改善された仮想ウィンドウ作成方法の提供。
【解決手段】本明細書に記載されるシステムおよび方法は、特に、複数の視野を有する遠隔センサーヘッドからリアルタイムで画像を送信する技術を含む。一局面では、本発明は、外側のハウジングと、内側のセンサーボディと、センサーボディの表面に配置された複数の画像センサーであって、各画像センサーは視野を有し、それぞれの視野の画像を記録し、1場面に1つ以上の画像が組み合わされており、場面は解像度を有しているセンサーと、場面の少なくとも一部分の解像度を選択的に調整するためのプロセッサとを備える携帯型の画像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールの薄型化を可能とし、高い色再現性と高感度とを実現可能とする固体撮像装置及びカメラモジュールを提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、固体撮像装置は、第1イメージセンサ、第2イメージセンサ及び撮像処理回路20を有する。第1イメージセンサは、被写体から入射する各色光の強度分布に応じた第1画像信号であるRAW画像データ52を出力する。第2イメージセンサは、被写体から入射する光の輝度分布に応じた第2画像信号であるモノクロ画像データ51を出力する。撮像処理回路20は、第1画像信号及び第2画像信号の処理を実施する。撮像処理回路20は、画像合成部48を有する。画像合成部48は、第1画像信号に含まれる色情報55と、第2画像信号に含まれる輝度信号53とを合成する。 (もっと読む)


【課題】 GPS受信部を搭載する撮像装置において、組立性を損なうことなく、撮影電源ON時に撮像装置内部から発生する電気ノイズを十分に遮蔽し、受信精度、受信速度に影響のないGPS受信部を搭載する撮像装置を提供する。
【解決手段】 GPSアンテナ部12aを表側に搭載し、裏側にGPSアンテナ12aから得た測位情報などを算出するための電気素子を、搭載した単独GPS基板14を有し、前記GPS基板14と、撮像装置自体を制御するための信号処理基板13とを、接続する専用フレキ15を有し、前記GPS基板14の裏面から側面までを略覆う金属部材16を有し、前記GPS基板14と金属部材15とを、撮像装置の鏡筒ユニット7、液晶表示部9、電池室ユニット21を保持するための金属保持部材17にねじで共締め固定することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 675