説明

Fターム[5C164SC21]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | サーバの番組・システム管理 (3,698) | タイミング制御及びスケジューリング (1,088)

Fターム[5C164SC21]の下位に属するFターム

Fターム[5C164SC21]に分類される特許

1 - 20 / 241


【課題】デジタルサイネージに係るエリア別コンテンツ配信システム、携帯端末装置、エリア別コンテンツ提供サーバ装置、中継サーバ装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】本発明のエリア別コンテンツ配信システム1は、特定の地域ごとのコンテンツ情報を提供するエリア別コンテンツ提供サーバ装置2と、エリア別コンテンツ提供サーバ装置2とネットワーク7で接続され、携帯端末装置3により当該地域ごとのコンテンツ情報を無線LAN通信で取得可能とするために、当該地域に配置される少なくとも1つの中継サーバ装置5とを備える。エリア別コンテンツ提供サーバ装置2は、中継サーバ装置5を識別して当該地域ごとのコンテンツ情報を配信する。携帯端末装置3は、自装置の物理的挙動を検知して中継サーバ装置5との無線LAN通信を確立し、エリア別コンテンツ提供サーバ装置2が配信する地域ごとのコンテンツ情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】長時間録画したテレビ番組の中から、見たいシーンを検索することができる番組記録装置を提供する。
【解決手段】録画装置2がテレビ放送の番組を録画すると同時に、インデックス配信装置3がその番組のシーンインデックスを作成する。シーンインデックスは、番組中に現れる各シーンの発生時刻や内容を示す情報である。番組終了後このシーンインデックスはインデックス配信装置から録画装置に配信される。録画装置の利用者は、配信されたインデックスに基づいて録画した番組から所望のシーンのみを選択的に再生する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの機能としてコンテンツの同期制御をする必要なく、コンテンツの同期を実現する。
【解決手段】同期配信制御装置121,122,123,124は、それぞれ、同一グループ内の同期配信制御装置間の転送時間(伝搬遅延)の計測を行い、その情報を同期配信制御装置間で共有する。各受信ノード機器が接続している同期配信制御装置121〜124において、遅延時間分バッファリングする事で、コンテンツを送信する送信ノード機器11が送信したデータを、コンテンツの受信ノード機器131,132,133が受信するタイミングが制御される。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの選択の幅を狭めることなく、システム全体の消費電力を低減する。
【解決手段】 コンテンツ再生システムは、複数のサーバと、複数のサーバとネットワーク経由で接続可能な複数のクライアントとを備える。各サーバは、複数のコンテンツを記録するためのコンテンツ記憶部と、クライアントからの指示に応じて、指定されたコンテンツをクライアントに送信するコンテンツ送信手段とを有する。各クライアントは、各クライアントが同時に同じサーバからそれぞれ異なるコンテンツを受信して再生するように複数のサーバのコンテンツを再生順に列挙した再生コンテンツリストを生成するリスト生成手段と、再生コンテンツリストに列挙された順番に、サーバからコンテンツを受信して再生する。 (もっと読む)


【課題】各国言語による各種のデジタルコンテンツを、デジタルテレビを介してデータ放送可能なデジタルコンテンツ放送システムを提供する。
【解決手段】デジタルコンテンツ放送システム10は、管理サーバ11にLAN21により接続されたデジタルテレビ12A〜12Fで構成される。サーバ11は、各国言語による各種デジタルコンテンツを格納するデジタルコンテンツ格納手段と、テレビ12A〜12Fのカード番号と各国言語の内の特定言語とを関連付けた状態で格納する識別子格納手段と、カード番号によりテレビ12A〜12Fを特定しつつ各国言語の中から所定の言語を特定し、その言語により作成されたデジタルコンテンツをデータ放送としてテレビ12A〜12Fに送信するデジタルコンテンツ第1送信手段とを有し、テレビ12A〜12Fは、サーバ11から送信されたデジタルコンテンツをデータ放送として放送するデジタルコンテンツ放送手段を有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上のサービスを、ユーザが選択した将来の時点で、ユーザがコンテンツにアクセスすることを許可する。
【解決手段】データネットワーク上でデジタルコンテンツの将来の配信のためのシステムおよび方法が提供される。デジタルコンテンツは、クライアントデバイスから、またはサードパーティベンダのサーバから、ネットワークを介してサーバにおいて得られる。デジタルコンテンツは、指定された配信日に、または指定された配信日の後に、1または複数の受信者へ将来配信される。配信のメタデータは、少なくとも1つの受信者と、配信日とを含んでもよい。デジタルコンテンツは、配信日までは保存され、且つ受信ユーザによってアクセスされることができない。配信日には、コンテンツは、前記少なくとも1つの受信者に配信される。 (もっと読む)


【課題】録音時に鳴らされる効果音を配信対象となる動画情報に好適に反映させる動画情報配信システムを提供する。
【解決手段】演奏曲の出力と併行して音声情報及び映像情報を記録する演奏記録制御手段148と、演奏記録制御手段148により録音された音声情報において、効果音に対応する周波数成分を抑制する音声情報編集制御手段150と、その音声情報編集制御手段150により編集された音声情報と、対応して記録された映像情報と、対応して出力された効果音の種類及び出力タイミングを表す情報とを、関連付けて動画データベース68に記憶させる投稿受付制御手段152と、配信に係る動画情報に、関連付けられた効果音を適用して出力させる動画出力制御手段160、168とを、備えたものであることから、録音時に鳴らされる効果音を配信対象となる動画情報に好適に反映させる動画情報配信システム10を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションに関連した大量のアクセスによる、サーバの高負荷に対応可能な放送通信連携システムを提供すること。
【解決手段】映像音声コンテンツと該映像音声コンテンツに連動したアプリケーションの制御情報とを、デジタル放送にて配信する放送送出装置と、映像音声コンテンツおよび制御情報を受信し、映像音声コンテンツの再生と、制御情報に基づくアプリケーションの実行とを行う受信機と、受信機からの通信網を介した要求であって、アプリケーションに関する要求に応じた処理を行うサーバとを具備し、サーバは、処理を行うためのリソースの割り当てを、アプリケーションの制御情報に関する情報に応じて行うリソース制御部を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】多数の装置に映像を配信する際に、配信処理にかかるサーバの負荷およびネットワークのトラフィック負荷を低減させる。
【解決手段】映像再配信システムであって、放送局101が放送する番組を蓄積する番組蓄積手段104と、蓄積された番組を放送開始後に一定の時間間隔で複数回、マルチキャスト配信する番組再配信手段105と、再生装置111から番組の配信要求を受け付けて、当該配信要求を受け付けた配信要求時刻以降で最も近い配信開始時刻を決定し、決定した配信開始時刻に番組を配信するためのマルチキャストアドレスを再生装置111に送信する配信制御手段108とを有し、番組再配信手段105は、マルチキャストアドレスを用いて接続された再生装置111に対して決定した配信開始時刻に番組をマルチキャスト配信する。 (もっと読む)


【課題】GUIなどの高度なユーザインターフェイスを具備していない電子機器であっても、DLNAのDMCの機能を担うことができるようにする。
【解決手段】一実施形態に係るコンテンツ配信システムは、コンテンツデータを配信するDMS機能部221と、再生すべきコンテンツデータを指示するDMC機能部222と、DMC機能部222からの指示に従って、DMS機能部221からコンテンツデータを取得して再生するDMR機能部331と、DMC機能部222を自動制御するためのDMC制御部223と、を備え、DMC制御部223は、所定のトリガを検知した場合に、コンテンツデータの再生をDMR機能部331に指示するようDMC機能部222を制御する。 (もっと読む)


【課題】遡及再生用の映像ストリームを配信するコンテンツ配信サーバへの負荷集中を回避することが可能なコンテンツ管理装置を得る。
【解決手段】コンテンツ管理装置4は、放送中の複数のコンテンツの中から指定された所望のコンテンツに関する識別情報を含むアドレス要求信号(データD2)を、コンテンツ受信装置6から受信する要求受信処理部41と、所望のコンテンツを配信するユニキャスト配信サーバ2の負荷状況に関する負荷情報(データD10)を取得する取得部44と、負荷情報に基づき、識別情報に対応するユニキャストアドレスを含む応答信号(データD3A)、又は所望のコンテンツに関するアドレス要求信号の再送禁止期間を示す情報を含む応答信号(データD3B)を、コンテンツ受信装置6に送信する応答送信処理部43と、を備える。 (もっと読む)


【課題】稼働系と待機系で映像取得に時間ズレがあっても、映像再生された映像では稼働系と待機系で同期が取られているようにした冗長構成による番組再生システムを提供すること。
【解決手段】デコーダ2、3は、LAN(映像LAN)を介して送出サーバ4、5にアクセスし、これらに録画・録音してある映像や音の映像取得を行い、映像Aと映像Bの映像素材として同時に再生し、何等かの障害発生時、映像Aから映像Bに切り替えることにより映像の連続性が保たれるようにした番組再生システムにおいて、デコーダ2、3による映像Aと映像Bの映像取得に時間ズレが生じた場合、映像取得が遅れた方の映像について映像再取得を行うようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】生放送の映像音声を再放送するときに、生放送の時に利用した本編部分のみを自動的に切り出し、放送する。
【解決手段】ビデオサーバに生放送の映像音声信号を記録中に、時刻が確定する度に放送送出制御を行うコンピュータ(APC)から確定した本編の入り時刻を受信し、受信した本編の入り時刻とビデオサーバへの記録開始時刻の差分を計算することで、収録した映像音声データファイルの先頭を00:00:00.00と見たときの、本編のタイムコードを割り出す。生放送を再放送する時には、記録した映像音声信号の中の本編部分、CM部分のタイムコードを計算することで前記生放送の映像音声信号の本編部分のみ切り出し再放送する。 (もっと読む)


【課題】通常の編集と同じ操作で素材を作成しつつ、映像・音声・補助データの差分のみの追加・削除・差し替えを可能とする。
【解決手段】実施形態によれば、ビデオサーバ装置は、素材データの記録時に、当該素材データを特定する素材IDと、当該素材データとを対応付けた管理テーブルを生成し、当該管理テーブルを記憶部に記憶するテーブル生成手段と、素材データに対する変更要求発生時に、変更要求元から変更対象の素材ID及び変更開始位置及び変更終了位置を示す情報を含む素材管理情報を取得する取得手段と、この取得手段で取得した素材管理情報に含まれる素材IDに基づいて、管理テーブルを参照し、この参照結果に基づいて記憶部に記録された素材データに対する変更処理を実行し、変更後に管理テーブル中の該当する素材IDに対応する素材データの更新を行う制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 データ配信サーバから同一時刻に複数の端末に対し同一の視聴データを配信する場合に、中継装置の負荷を軽減し且つ視聴可能者数を最大にする視聴設定支援システムを提供する。
【解決手段】 ユーザ別に視聴対象端末Tを特定する第1端末特定部11と、視聴データが経由する中継装置を特定する第1中継装置特定部12と、経由する視聴データの通信量が最大通信量を上回る集約対象中継装置を特定する第2中継装置特定部13と、集約対象中継装置を経由して視聴データが配信される端末Tを特定する第2端末特定部14と、第2端末特定部14が特定した端末Tの1または複数を選択して集約対象端末Tとし、集約対象中継装置を経由する視聴データの通信量が削減されるように、集約対象端末Tを視聴する集約対象ユーザの夫々について視聴可能な端末を1つ選択して視聴対象端末Tとして再設定する端末集約部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】 使用者に煩わしい操作を強いることなく所望の試写方式による試写を実現し、端末装置と制御装置との間の要求電文や応答電文のやりとりによる処理シーケンスを単純化する。
【解決手段】 端末装置11は、使用者から映像を1つ選択する指示を受け付けて、1つの映像のIDを含む単一試写要求電文を制御装置12へ送信する機能と、使用者から複数の映像を選択する指示を受け付けて、複数の映像をそれぞれ特定するIDを含む連続試写要求を単一試写要求と同じ形式の複数の電文で且つそれぞれ選択された順序に従った通番を含む複数の電文により制御装置12へ送信する機能とを有し、制御装置12は、端末装置から連続試写要求を受信した場合、選択された複数の映像を電文の通番に従った順序で端末装置11へ送出する。 (もっと読む)


【課題】受信装置に接続されている外部装置の動作を、受信中の番組の進行に連動して制御する。
【解決手段】
アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが2である場合、受信装置は、デジタル放送信号に含まれるコマンド情報を受信し、受信したコマンド情報に従って新情報サービスアプリの取得、起動などを行う。なお、コマンド適用装置として外部装置が指定されている場合、受信装置が外部装置用のコマンドを生成して外部装置に出力する。外部装置は、受信装置からのコマンドに従い、新情報サービスアプリの取得、起動などを行う。本開示は、放送側から受信装置のみならず、受信装置に接続されている外部装置をも制御する場合に適用できる。 (もっと読む)


【課題】短時間の素材の再生後に連続的に他の素材を再生可能とする。
【解決手段】ビデオサーバ装置に、出力映像とする圧縮された短時間の映像である短時間素材を含む素材群を格納するストレージ部と、圧縮された素材を所定の形式に復号するとともに、指定されたタイミングで再生を行なうデコーダ群と、所定の素材への読み出し指示を受けて、素材群の中から選択された素材を読み出して、指示された何れかのデコーダに送り出すデータ読出部と、デコーダ群からの出力を択一的に切り替えて出力する出力切替部と、制御コマンド信号を受けて、再生を指示する素材が短時間素材であれば、当該短時間素材を、他の素材とともに同じデコーダに連続して入力させるようにデータ読出部を制御するとともに、出力切替部から短時間素材と同じデコーダに連続して入力させた他の素材とを連続して出力させるようにデコーダ群と出力切替部とを制御する制御部とを設けることとした。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツの再生において、特殊再生禁止区間における特殊再生を制限するコンテンツ提供装置を提供すること。
【解決手段】コンテンツ提供装置は、再生制御装置からのストリームデータ取得要求を受け付け、ストリームデータを出力する通信I/F部201と、再生制御装置へのストリームデータの通信状態を監視する伝送状態監視部209と、伝送状態監視部209で監視した通信状態に基づいて、再生制御装置の再生状態を判定する再生状態判定部207と、判定した再生制御装置の再生状態に基づいて、出力するストリームデータの送出位置を設定する読み出し区間判定部205を備え、特殊再生禁止区間の特殊再生を制御する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送において、簡便な方法でコンテンツを切り換えることを目的とする。
【解決手段】デジタル放送において、複数系統のストリームを切り替えて、デジタル放送のコンテンツを送出するデジタル放送送出システム10であって、送出するコンテンツを切り替える時刻であるコンテンツ切替時刻と、送出装置2から送出される時刻である送出開始時刻と、が設定されており、送出開始時刻になると、コンテンツのデータをデジタル信号の形式で送出装置2へ送信するコンテンツ配信サーバ1と、コンテンツ切替時刻になると、現在送出されているコンテンツから、コンテンツ配信サーバ1から送信されたコンテンツへストリームを切り替える送出装置2とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 241