説明

Fターム[5D044GK11]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録再生の信号処理 (10,460) | 記録再生制御 (5,764)

Fターム[5D044GK11]の下位に属するFターム

Fターム[5D044GK11]に分類される特許

1 - 20 / 1,132


【課題】番組録画装置が保持する録画済番組を、再生装置が再生可能であることを再生装置において確認可能な電子機器及び録画再生システムを提供する。
【解決手段】実施形態において、録画再生システムは、サーバと、第一の再生装置と、第二の再生装置と、を具備する。サーバは、クラウド上に位置する。第一の再生装置は、サーバから統合録画済番組リストを入手し、自装置で再生可能な録画済番組リストを表示し、要求があった録画済番組を再生する。第二の再生装置は、前記サーバから統合録画済番組リストを入手し、自装置で再生可能な録画済番組リストを表示し、再生要求があった録画済番組を再生する。 (もっと読む)


【課題】1枚の光ディスクに複数のホストコンピュータ、あるいは複数の端末から同時に記録再生する。
【解決手段】ホストコンピュータとデータを入出力する複数のインタフェース手段と、前記記録媒体に信号を書き込み、前記記録媒体から信号を読み出す、複数の光ピックアップと、前記インタフェース手段から入力したデータを符号化して前記光ピックアップに出力し、前記光ピックアップから入力した信号からデータを復号して前記インタフェース手段に出力する、信号処理手段を備え、複数のホストコンピュータから同時にデータを入出力し、前記記録媒体に同時にデータを記録再生する。 (もっと読む)


【課題】放送番組の記録が途切れてしまうのをより効果的に防止できる記憶装置および記憶装置の制御方法を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、受信部60により受信された放送番組を番組記憶部702に記憶させる制御部10を備える。制御部10は、番組記憶部702に記憶される放送番組の予約の設定を受け付ける。また、制御部10は、目的地までの移動経路を設定する。制御部10は、移動経路中に、予約された放送番組が受信できる受信エリアを外れる地点がある場合に、受信エリアを外れる地点までの所要時間と予約された放送番組の放送時間とに基づいて目的地への出発時刻を決定する。そして、決定された出発時刻を報知する。 (もっと読む)


【課題】ループ記録用ストレージを追加登録/解除する場合でも、追加登録/登録解除対象ストレージ以外のストレージに記録されているコンテンツを利用可能とする。
【解決手段】コンテンツデータを記録する主記録手段を有し、主記録手段と連携してコンテンツデータを記録可能な副記録手段の追加登録が可能とされた記録手段と、主記録手段及び副記録手段の記録領域を、それぞれ一定の容量の複数のセグメントに分割して管理するとともに、入力された複数のチャンネルのコンテンツデータのうちいずれか一のチャンネルのコンテンツデータを記録するように各セグメントに割り当て、同一チャンネルを割り当てた複数のセグメントに対し、記録手段において同一チャンネルのコンテンツデータを順次記録させるループ記録を行わせる記録制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】再生機器上のローカル記憶装置は、光学ディスクコンテンツに更なる修正および最新の追加内容を付加する可能性を提供し、ディスクおよび追加データに結び付けられたコピーライトの保護を行う。
【解決手段】光学ディスクのデータとローカル記憶装置のデータとを共通の識別子に基づいて統合することにより仮想ファイルシステム(VFS)を作成し、ディスクおよび追加データのコピーライト保護のセキュリティフレームワークを保証する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを分割して並列処理することにより、複製あるいは移動に必要となる時間を低減する記録装置及びダビング方法を提供する。
【解決手段】実施形態において、記録装置は、分割部と、暗号化部と、送信部と、を具備する。分割部は、記録された1のコンテンツをブロックデータに分割する。暗号化部は、前記分割部により分割された複数のブロックデータを、ブロックデータ毎に暗号化する。送信部は、暗号化された複数のブロックデータを、前記分割部による分割前のコンテンツにおける位置を示す配列情報とともに少なくとも1の並列度で送信する。 (もっと読む)


【課題】
光ディスクにおいて信号伝送特性の制約、記録情報の高密度化などにより記録データの再生信号から直接記録品質評価を行うことが困難な場合においても、安定した記録パラメータ学習、および記録品質評価を可能にする。
【解決手段】
入力された再生信号を所定の目標等化特性に等化する波形等化回路の出力と、該目標等化特性との差分から、前記再生信号のチャネルクロックに対する位相ずれを評価する際に、該波形等化回路の周波数に対する群遅延特性を一定とする。これにより、波形等化回路の出力である等化波形は入力された再生信号の位相ずれ情報を保存でき、上記等化波形から正しく再生波形の位相ずれを検出することができる。これにより、上記位相ずれを指標とした記録、再生、サーボなどの各種パラメータの最適値学習を精度良く実現することができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのエンディング音楽を継続して再生しながら、再生済みのコンテンツの映像を、抜粋して再生することにより、鑑賞済みコンテンツの感動の余韻を楽しむことのできる再生装置を提供する。
【解決手段】本発明の再生装置は、映像情報と音声情報とを含むコンテンツを再生中に映像情報の中から所定の条件に基づいて映像シーンを選出するシーン選出部43と、選出した映像シーンの映像情報を記憶する記憶部44と、記憶した映像シーンの映像情報を加工して出力する映像加工部45と、音声情報の再生を継続したままで、再生中のコンテンツの映像情報と映像加工部45の出力のいずれかを選択して映像出力する映像切替部46とを備える。 (もっと読む)


【課題】書き込みによる遅延を抑止する。
【解決手段】実施形態の情報記録装置は、判定手段と、記憶手段と、読出手段と、書込手段と、を備える。判定手段は、データを書き込むためのヘッドの位置と、当該ヘッドが書き込みを行っている記録媒体のトラックと、の間にオフトラックが発生したか否かを判定する。記憶手段は、ヘッドが書き込んだデータを一時的に記憶する。読出手段は、オフトラックが発生したと判定された場合に、ヘッドで書き込みを行っていたトラックに隣接するトラックのセクタのうち、オフトラックにより上書きされたとみなされるセクタに書き込まれた第1のデータを、記憶手段から読み出す。書込手段は、オフトラックが発生したと判定された場合に、第1のデータを、オフトラックが発生した時に書き込んでいたセクタよりも後方に位置するセクタに書き込む。 (もっと読む)


【課題】受信機において、ネットワークから配信されるコンテンツを受信し、記憶し、外部出力可能とする。
【解決手段】圧縮符号化された映像信号と音声信号を含むディジタルコンテンツと、圧縮符号化方式の変換、および/または符号ビットレートの変換の可否を示す変換可否情報とをネットワークを介して受信し、受信したディジタルコンテンツと変換可否情報を関連付けて第一の記録媒体に記録する第一の記録手段と、第一の記録媒体に記録されたディジタルコンテンツを読み出し、第二の記録媒体に記録する第二の記録手段と、変換可否判別手段と、ディジタルコンテンツの変換手段と、変換を行うか否かの選択肢を表示し選択する選択手段とを備え、ディジタルコンテンツを第二の記録媒体に記録する際に、変換を行うと選択された場合は、第一の記録媒体から読み出されたディジタルコンテンツの変換を行って記録する受信装置。 (もっと読む)


【課題】外部情報機器が所持する情報を、適切なタイミングで記録することが可能な記録制御技術を提供すること。
【解決手段】記録制御装置は、外部情報機器との間で情報の送受信が可能である。記録制御装置は、第1の記録媒体と、前記外部情報機器から前記情報を取得したとき、前記情報を前記第1の記録媒体に格納し、前記外部情報機器との接続が切れたとき、前記第1の記録媒体に格納された前記情報または前記情報に基づく他の情報を第2の記録媒体に記録する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の画像形成処理に伴い振動する震動源を考慮して、記憶装置に対するデータ転送速度が低下している要因を特定して、その要因をユーザに通知する。
【解決手段】 駆動部材を駆動させて画像形成処理を行う画像形成装置であって、データを記憶する記憶手段と、画像形成処理の実行中に画像形成用のデータを記憶手段に転送する際に発生したリトライ回数を測定する測定手段と、駆動部材の動作を停止させた状態で所定のデータを記憶手段に転送する際に発生したリトライ回数を特定する特定手段と、測定手段によって測定されたリトライ回数と、特定手段によって特定されたリトライ回数とに従って、記憶手段へのデータ転送速度の低下の要因を通知する通知手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 他モードから復帰した際に、速やかにコンテンツの再生を開始できるようにしたディスク再生装置を提供する。
【解決手段】 ディスク再生装置100は、BD−J仕様のディスクの再生モードとディスク再生以外の他モードとを有するディスク再生装置である。ディスク検知部17と、ユーザ操作部19と、再生制御部18と、データ処理部20とを備え、ディスク検知部17にてディスクの挿入を検知すると、データ処理部20が複数の初期化項目を含む第1のイニシャライズ処理を行った後に、再生制御部18がFirstPlayback Titleコマンドを発行し、ユーザ操作部19にて再生モードから他モードへの遷移を検知すると、再生制御部18がディスクの再生を停止し、ユーザ操作部19にて他モードから再生モードへの復帰を検知すると、データ処理部20が複数の初期化項目のうちの一部を省略した第2のイニシャライズ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】構内以外の場所(構外)に記録媒体を設置し、構外の記録媒体に対して映像データを記録することを可能とする。
【解決手段】通信装置と認証装置と記憶装置とを備える映像システムにおいて、通信装置が構外通信網を介して記憶装置に映像データを送信し、構外通信網を介してデータを送信する通信装置に対し認証装置が認証処理を行い、記憶装置が認証された通信装置から構外通信網を介して映像データを受信し、受信した映像データを記憶部に書き込む。 (もっと読む)


【課題】記録中に欠陥が発生しても、記録が円滑に行われるようにする欠陥管理方法を提供する。
【解決手段】N番目の臨時欠陥情報は、ディスク100の欠陥領域に対するポインタと、前記ディスク100の前記欠陥領域を代替する代替領域に対するポインタと、N-1番目の臨時欠陥情報と、前記N-1番目の臨時欠陥情報が記録された後にデータ領域に記録されたデータに関する欠陥情報を含み、前記N番目の臨時欠陥情報に対応する臨時欠陥管理情報はリードイン領域及び/またはリードアウト領域に提供され、前記N番目の臨時欠陥情報の位置情報を含み、前記ディスク100は前記リードイン領域及び/または前記リードアウト領域に提供された欠陥管理領域をさらに含み、前記臨時欠陥管理領域に最後に記録された最後の臨時欠陥情報及び最後の臨時欠陥管理情報は前記欠陥管理領域に欠陥情報及び欠陥管理情報として記録される。 (もっと読む)


【課題】最適な方式のレジューム再生を実行することができる記録媒体再生装置を提供する。
【解決手段】記録媒体再生装置100は、BD−ROM10から、コンテンツ及びBD−Jアプリケーションを読み取るピックアップ11と、BD−Jアプリケーションを実行してレジューム再生を実行可能なBD−Jアプリケーション実行部151と、BD−Jアプリケーションを起動せずに簡易レジューム再生を実行可能な簡易再生部152と、BD−Jアプリケーションがレジューム再生の機能を有するか否かを判断する再生制御部155とを備え、再生制御部155は、BD−Jアプリケーションがレジューム再生の機能を有すると判断した場合に、BD−Jアプリケーション実行部151にレジューム再生を実行させ、BD−Jアプリケーションがレジューム再生の機能を有しないと判断した場合に、簡易再生部152に簡易レジューム再生を実行させる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に対する制御を実現するようなアプリケーションが異常終了した場合、又は、起動に失敗した場合の、Fail Safeを提供する。
【解決手段】BD-ROMには、AVClip及びプレイリスト情報からなるプレイリストと、アプリケーションと、BD-J Objectとが記録されている。アプリケーションは、仮想マシン向けプログラミング言語で記述されたプログラムであり、仮想マシンによる実行が可能となる生存区間が、予め規定されている。前記BD-J Objectは、アプリケーションの異常終了時に行うべきリカバリー処理を規定する再生継続フラグを含み、前記再生継続フラグは所定の値に設定されることによりアプリケーションと同時になされた再生制御を、アプリケーションの異常終了後も再生装置に継続させる旨を示す。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、復元可能なデータに対する交替処理は行わないことで、交替処理の回数を削減し、データへのアクセス性能を改善する記録再生装置および記録再生方法を提供することである。
【解決手段】
本発明は、記録するデータにパリティを付加し、複数の光ディスクに分割して記録する記録再生装置であって、前記光ディスク上で欠陥部分を検出した場合に、前記欠陥部分に記録すべきデータが前記パリティを用いて復元可能か判断し、復元可能な場合は交替処理を行わず、復元不可能な場合のみ交替領域への交替処理を行い、交替処理を行わなかったデータは、再生時にパリティを用いて復元する記録再生装置および記録再生方法。パリティを用いて復元可能なデータの交替処理を行わないようにすることで、交替処理の回数を削減し、データのアクセス性能を改善する。 (もっと読む)


【課題】変化の態様に応じた記録を行うことが求められていた。
【解決手段】出力の対象となる画像情報を、予め定めた時点ごとに繰り返し取得し、当該取得した画像情報を、前回取得した画像情報と比較する。この比較の結果に基づく画像情報の変化の態様に応じ、互いに異なって定められている、取得した画像情報を記録するか否かを決定する条件に基づき、取得した画像情報を記録するか否かを決定し、取得した画像情報を記録すると決定したときに、取得した画像情報を記録する。上記変化の態様には、全体的変化、部分的変化、及び変化なし、の態様を含む。 (もっと読む)


【課題】内部の記録手段に記録したコンテンツを自動的に可搬型記録媒体に複製することができる記録装置を提供する。
【解決手段】可搬型記録媒体に対応付けられた記録領域を有する記録手段と、該記録手段の記録領域22aに記録されたコンテンツを可搬型記録媒体に複製する複製手段とを備える記録装置において、前記記録手段の残容量を検出する検出手段と、該検出手段が検出した残容量が所定量より少ないか否かを判定する判定手段とを備え、前記複製手段は、前記判定手段により残容量が所定量より少ないと判定された場合、前記記録領域22aに記録されたコンテンツを該記録領域22aに対応する可搬型記録媒体に複製するようにしてある。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,132