説明

Fターム[5H030BB00]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電・放電の方法及び回路装置 (11,256)

Fターム[5H030BB00]の下位に属するFターム

Fターム[5H030BB00]に分類される特許

1 - 20 / 701





【課題】複数の電池の電圧均等化にかかる時間の短縮化を図る。
【解決手段】電圧検出部11−1、11−2で検出される電圧V1、V2により計算される二次電池3−1、3−2のそれぞれのSOCが互いに等しくなるときに、二次電池3−1、3−2の間をインダクタ9を介して移動する移動電荷量Lを予め計算し、その計算した移動電荷量L分、二次電池3−1、3−2の間で電荷が移動するまで、二次電池3−1に並列接続されるスイッチ10−1及び二次電池3−2に並列接続される10−2をそれぞれオン、オフさせる。 (もっと読む)


【課題】非接触で送電を行うことが可能な利便性の高い二次電池モジュールを提供する。
【解決手段】二次電池モジュール1は、充放電可能な二次電池20と、外部に対する送電及び外部からの受電を非接触で行うことが可能な送受電コイル10と、二次電池20及び送受電コイル10に接続され、二次電池20に充電された電力を送受電コイル10から送電する送電制御と、送受電コイル10で受電された電力により二次電池20を充電する充電制御とを行う充放電回路30とを備える。 (もっと読む)


【課題】二次電池の短絡を短時間で検知することが期待できる二次電池の製造方法を提供すること。
【解決手段】二次電池の製造方法では,初充電が完了した単電池100を昇温させ,第1の基準時間が経過するまでの間,高温環境下でのエージングを行う。この高温エージング後に,後の低温環境下でのエージングで同時に検査される複数の単電池を組み合わせ,電池電圧を均等にする。その後,それら単電池100を冷却し,各単電池100の電池電圧が揃えられた状態で,低温環境下でのエージング(短絡検査)を開始する。そして,基準時間が経過した後,各単電池100の電池電圧を測定し,その測定値に基づいて単電池100個々の良否を判定する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの満充電電圧よりも低い接点最大許容電圧のリレーを選択することができるバッテリ切り離し回路を提供する。
【解決手段】バッテリBATTと入力用コンデンサCとの間に設けられるバッテリ切り離し回路1は、バッテリの一端に接続されるa接点と、b接点と、入力用コンデンサの一端に接続されるc接点とを有するリレーRY1と、バッテリの他端に接続されるa接点と、b接点と、入力用コンデンサの他端に接続されるc接点とを有するリレーRY2と、リレーRY1のa接点とリレーRY1のc接点との間に接続された電圧クランプ回路3と、リレーRY1のb接点とリレーRY2のb接点との間に接続された電圧クランプ回路4と、リレーRY2のa接点とリレーRY2のc接点との間に接続された電圧クランプ回路5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】送電車両が、受電車両に必要な電力量を送電できない事態を抑制することができる車車間電力送受システムを提供する。
【解決手段】センター側システム200は、送電車両の候補となる候補車両に対して、走受電地点まで移動することによるバッテリの消費電力量を予測し、その予測した消費電力量と候補車両の現在の余剰電力量とから、走受電地点での候補車両の余剰電力量を予測する。そして、受電車両の受電必要電力量と、候補車両の送受電地点での余剰電力量とを比較し、受電必要電力量よりも余剰電力量が多い候補車両に絞りこみを行なう(S403)。その絞り込み結果を、受電車両の車両側システム100に通知して、絞りこまれた二次候補車両の中から、受電車両のユーザが送電車両を選択する(S406)。 (もっと読む)


【課題】診断の精度の低下を抑制しながら、バッテリ診断処理時間を短縮することを目的とする。
【解決手段】 複数の電池を有する車載バッテリの容量劣化を診断する車載バッテリの劣化診断装置であって、前記車載バッテリを放電させる放電制御部と、前記複数の電池の各電圧に関する情報を取得する取得部と、前記車載バッテリの放電によって、前記複数の電池のうちいずれかの前記電池の電圧が放電終止電圧よりも高い判定電圧に低下した判定タイミングにおける、前記判定電圧と、前記複数の電池のうち最も電圧が高い前記電池との電圧差から、前記車載バッテリの余寿命を判定する判定部と、を有することを特徴とする車載バッテリの診断装置。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の長寿命化を図る蓄電池制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】蓄電池20a〜20dの各々の電圧値を点検・リフレッシュ充電用インバータ24が計測可能なように、蓄電池20a〜20dの各1つを順次、点検・リフレッシュ充電用インバータ24に接続すると共に、点検・リフレッシュ充電用インバータ24に接続していない蓄電池は双方向インバータ22に対して直列に接続するように4路スイッチ26a〜26eを制御する。点検・リフレッシュ充電用インバータ24に接続した蓄電池の電圧値を計測し、計測した電圧値が第1の閾値未満の場合に、分電盤14から供給された交流を蓄電池20a〜20dのうちの1つの充電に適した電圧の直流に変換し、当該変換によって得た直流で点検・リフレッシュ充電用インバータ24に接続した蓄電池を充電するように点検・リフレッシュ充電用インバータ24を制御する。 (もっと読む)


【課題】災害時等、商用電源からの電力供給が停止し、備えている蓄電池からの電力供給も停止した場合であっても、蓄電池からの電力供給を自動的に再開し、電力供給を継続的に行うこと。
【解決手段】電力管理装置100は、商用電源2からの電力供給が停止しているか否かを監視し、商用電源2および蓄電池600から無線通信装置200へ電力供給を制御するMC700を、商用電源2からの電力供給状況に応じて制御する商用電源監視部110と、商用電源2からの電力供給が停止している場合に、蓄電池600の電圧を監視し、蓄電池600の電圧が予め設定された供給可能電圧値まで上昇したか、または、供給不可能電圧値まで下降したかに応じてMC700を制御する蓄電池監視部120を備える。 (もっと読む)


【課題】信頼性の向上を図ることができる電池監視装置の提供。
【解決手段】電池監視装置は、直列接続された複数の電池セル(BC1〜BC4)の各セル電圧値を測定する電圧測定部を有する集積回路IC1と、複数の電池セルの正負両極と集積回路とを接続する複数の電圧計測ラインL1〜L5と、測定された各セル電圧値に基づいて電池セルの状態を監視する制御回路30と、を備え、集積回路は、互いに異なる擬似電圧を生成する擬似電圧生成部402〜405を有し、電圧測定部は、計測対象となる電池セルの正負両極に接続された一対の電圧計測ラインを選択する選択回路HVMUX1,HVMUX2と、選択回路により選択された一対の電圧計測ラインからの電圧を検出する検出回路262,122Aと、を有し、制御回路は、擬似電圧を選択回路に入力し、検出回路により検出された電圧値に基づいて選択回路による選択状態を診断する。 (もっと読む)


【課題】 電気自動車に搭載された蓄電池の劣化を抑制する電力管理装置を提供する。
【解決手段】 電力供給システムは、負荷機器22を含む住宅システム2と電気自動車1との間で授受される電力を管理するために、電気自動車1に搭載されたEV蓄電池11の充放電履歴情報を蓄電池情報記憶部12によって取得し、通信部13及び通信部25を介して、電気自動車1の制御部24に供給する。制御部24は、取得された充放電履歴情報に基づいて、住宅との間のEV蓄電池11の充放電を制御する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の状態を正確に検出すること。
【解決手段】車両に搭載された二次電池10の状態を検出する二次電池状態検出システムにおいて、二次電池に充電電流または放電電流を通じる通電手段(通電部21)と、通電手段によって二次電池に電流が通じている際の電圧を測定する測定手段(検出部22)と、を有し、通電手段と二次電池を接続する第1接続線(放電用配線25)と、測定手段と二次電池を接続する第2接続線(検出用配線26)とが共通に有するインピーダンスとしての共通インピーダンスが最小になるように第1接続線と第2接続線とが結線されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】家庭用ピークシフトおよび停電対応の低価格・長寿命な蓄・給電装置を提供する。
【解決手段】蓄・給電装置用二次電池として同一仕様・等容量の二次電池Aと二次電池Bを並列に構成し、通電時上記二次電池への充電は夜間電力時間帯に一日おきにA、B交互に、また二次電池から定常時負荷への給電もピーク電力時間帯に一日おきにA、B交互に、行う。停電時においては、給電負荷を停電時負荷に切り替えて、一方の二次電池からの給電を当該二次電池充電残量が下限値に達するまで継続し、下限値に達したのちはもう一方の二次電池からの給電を当該二次電池充電残量が下限値に達するまで、あるいは停電が解消するまで、行う。 (もっと読む)


【課題】電源電圧におけるリップルを低減するための複数のタップ対を有するパワーパックを採用する移動通信デバイスを提供すること。
【解決手段】移動通信デバイスであって、電力増幅器と、パワーパックであって、該パワーパックは、電荷格納部品と、該電荷格納部品の端子に接続される第1のタップ対であって、少なくとも該移動通信デバイスの音声回路に電力を供給する、第1のタップ対と、該電力増幅器に電力を供給する、該電荷格納部品の端子に接続される第2のタップ対であって、該第2のタップ対は、該電力が該移動通信デバイスに組み込まれる場合、該第1のタップ対よりも該電力増幅器に近接して配置される、第2のタップ対とを含むパワーパックとを備える、移動通信デバイス。 (もっと読む)


【課題】電池監視装置と上位コントローラとの間で無線信号を用いて情報を授受する電池監視システムを車両等に組み込む前の段階において、電池状態の管理を適切に行う。
【解決手段】電池監視装置BM1は、電池状態管理装置40が正当な通信先であるか否かを判定するための認証を行う。電池状態管理装置40が正当な通信先であると判定された場合、電池監視装置BM1は、電池モジュール9のうちで接続されているセルグループの監視結果を電池状態管理装置40へ無線送信する。電池状態管理装置40は、電池監視装置BM1から無線送信された監視結果に基づいて、電池監視装置BM1における異常の有無を判断したり、バランシングが必要な場合に電池監視装置BM1へ放電要求コマンドを送信したりすることで、組電池AB1において電池モジュール9の状態を管理する。 (もっと読む)


【課題】車両用制御装置において、バッテリが交換された時に、バッテリの総充放電量情報を初期化して、交換後のバッテリの実充放電量と極端にかけはなれた総充放電量情報を用いて制御することを避けることにある。
【解決手段】制御手段(5)は、バッテリ(3)が取り外されたかどうかを判定するバッテリ取り外し判定手段(5C)を備え、このバッテリ取り外し判定手段(5C)によりバッテリ(3)が取り外されたと判定された場合に、記憶手段(5A)に記憶されたバッテリ総充放電量情報を充放電量算出手段(5B)で初期化する。 (もっと読む)


【課題】複数台の車両のバッテリを充電する際の充電時間を短縮でき、一の車両の電気エネルギを有効に利用して他の車両のバッテリを充電できる電力制御装置を提供する。
【解決手段】電力制御装置1は、バッテリ51に蓄電された電気エネルギを走行に用いる電気自動車などの車両5に接続されバッテリ51の充電および放電を行う電力変換部として機能するDC/DCコンバータ24,25を複数備えている。コントローラ3は、通信により複数のDC/DCコンバータ24,25の動作を制御する。これら複数のDC/DCコンバータ24,25は直流電力線L1を介して互いに接続されている。コントローラ3は、DC/DCコンバータ24に車両501が接続され、DC/DCコンバータ25に車両502が接続されている状態で、車両501と車両502との間でバッテリ51の電気エネルギが融通されるようにDC/DCコンバータ24,25を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電池と制御主体が相互に接続されたシステムにおいて、蓄電池の電力ス
ループット増加することができる充放電指示装置、充放電指示方法及び充放電指示プログ
ラムを提供する。
【解決手段】充放電判定装置に対して蓄電池の充放電制御を指示する充放電指示部と、こ
の蓄電池に充放電させる充放電情報を記憶する充放電情報記憶部と、充放電情報記憶部に
記憶した充放電情報と充放電指示部から指示する充放電制御の内容とから、蓄電池へのア
クセス要求を制御する制御部と、制御部で制御するアクセス要求に関する通信メッセージ
を生成する生成部と、アクセス要求に関する通信メッセージを充放電判定装置に送信する
通信部とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 701