説明

Fターム[5H030FF00]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 検出変量及び検出器 (18,295)

Fターム[5H030FF00]の下位に属するFターム

Fターム[5H030FF00]に分類される特許

1 - 20 / 56


【課題】ユーザーの利便性を損なうことなく充電プラグの接続忘れを防止することができる車載機器を提供する。
【解決手段】車両位置検出手段において予め登録された充電位置に車両10が位置していることを検出し、ドアロック検出手段において前記車両10が備えるドアロック装置のロック状態を検出し、接続検出手段において前記車両10に充電を行うための充電接続部13が外部の充電設備に接続されたことを検出していない場合に、前記充電接続部13への接続忘れを検出して報知を行う充電制御手段と、を備えることを特徴とする車載機器。 (もっと読む)


【課題】直列に接続した複数の二次電池の電圧バランスを補正するバランス補正回路に関し、特に回路素子の数を減らすと共に、過電流検知の処理時間を短縮し、過電流検知を遅延なく行うことができる電圧バランス補正回路を提供することを目的とする。
【解決手段】直列に接続された第1、第2の電池の電圧バランス補正回路であって、第1の電池に並列に接続された単一のスイッチング素子と、第2の電池に並列に接続された単一の第2のスイッチング素子と、第1、第2の電池の接続部と第1、第2のスイッチング素子の接続部間に配設され、第1のスイッチング素子をオンし、第1の電池を駆動して電磁エネルギーを蓄積し、第2のスイッチング素子をオンし、電磁エネルギーによって第2の電池を充電するインダクタと、第1、第2のスイッチング素子への過電流を検出し、該過電流を検出すると第1、第2のスイッチング素子をオフする制御手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充電制御信号(CPLT)に加わる電磁誘導ノイズに起因する、予期せぬ充電停止を回避可能な車両用充電装置を提供すること。
【解決手段】車両2の充電制御回路5に対して充電制御信号を送信して、車両2への充電を制御する充電制御部10を備える車両用充電装置1であって、該充電制御部10は、充電制御信号の電位に基づき車両の適否判定を行う判定回路10aを有し、該判定回路10aは、該適否判定を完了した後に判定を行った該適否判定を停止する。 (もっと読む)


【課題】 車両における各時刻の電力消費を把握して充放電制御を行う充放電支援装置を提供すること。
【解決手段】 充放電支援装置10の電子制御ユニット11は、データ入力部51、出発・到着時刻予測マップ生成部52、走行距離予測マップ生成部53、ルールカーブ作成部54、データ出力部55とからなる。入力部51は出発時刻情報、到着時刻情報及び走行距離情報を入力する。予測マップ生成部52は今後の出発予想時刻マップと今後の到着予想時刻マップを作成する。予測マップ生成部53は、走行距離情報及び予測出発時刻情報を用いて出発時間帯における最長走行距離を予測する出発時間帯別予想走行距離マップを作成する。作成部54は、予想走行距離マップに基づき、各時間帯にて必要な電力量を決定してルールカーブを作成する。出力部55は、ルールカーブを用いて充電計画或いは放電計画を精度よく作成して出力する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ残量が少なくなった電気自動車への充電を可能とする充電システムを提供する。
【解決手段】この充電システムは、電気自動車2に搭載された駆動用のバッテリ24と、このバッテリ24の残量等の情報を送信する車載通信装置23と、非接触で電磁的に外部から受電してバッテリ24を充電する車載充電装置20と、道路側に設けられ、信号待ちで所定位置に停車した電気自動車2の車載充電装置20に対して、非接触で電磁的に電力を伝送する路側充電装置10と、中央制御装置3とを備えている。中央制御装置3は、車載通信装置23を介してバッテリ24の状態を監視し、充電が必要な状態を検出した場合、当該車載通信装置23に対して充電指示の通知を行う。 (もっと読む)


【課題】従来のバッテリ管理チップはそのアドレス指示に特別のピンを必要とし、特別のピンはバッテリ管理チップの無効サイズおよびプリント回路ボードエリアを増大させ、バッテリ管理チップコストが増加する。
【解決手段】システムは複数のチップおよびホストプロセッサを含みうる。ホストプロセッサは複数のチップに接続し、計数コマンドを送信できる。複数のチップは計数コマンドを含む計数パケットをチップからチップへ伝達でき、各チップは計数パケットの情報を使用してそれ自体の固有アドレスを判断できる。 (もっと読む)


【課題】電磁共鳴により電力を転送する非接触給電システムにおいて、受電装置側に異常が発生した場合に、受電装置を適切に保護する。
【解決手段】給電システム10は、送電部220を含む送電装置200と、受電部110を含む車両100とを備え、送電装置200と車両100との間で電磁共鳴によって非接触で電力を転送する。車両ECU300は、車両100の受電機構に受電が不可能となるような異常が発生した場合に、送電装置200に送電を停止させるとともに、リレーRY20を開放し、さらに残存する電力を放電部186により放電する。 (もっと読む)


【課題】充電スタンドと、該充電スタンドに接続される車両との組合せによらず、充電中のノイズ環境下でも安定して通信を可能とする充電通信装置および方法を提供する。
【解決手段】車両適合時や出荷時に車両10のノイズ情報を計測し、計測・取得した車両10のノイズ情報を通信モジュール13内の記憶手段(図示せず)に格納しておく。充電前は、充電器12は動作しておらず、通信路(線路11,充電ケーブル20,線路31などを含む)のノイズ状態は比較的良好であるため、車両側システム10は自車に保持されたノイズ情報を読み出し、該読み出したノイズ情報をスタンド側システム30に送信し、両システム間でノイズ情報を交換して、ノイズ情報が重畳されない信号帯域を使用して通信設定を行う。 (もっと読む)


【課題】 パワーコンディショナの自立運転時に、分散電源や蓄電池からの電力供給による2次災害の発生を抑制することができる電力供給システムを提供する。
【解決手段】 パワーコンディショナ12は、系統連系運転時に交流電力を供給する連系出力部12eと、自立運転時に交流電力を供給する自立コンセント12fとを備え、充放電ユニット14は、パワーコンディショナ12の自立運転時に機器K2へ交流電力を供給する自立コンセント14eを備え、異常検出部14hが自立コンセント14eの出力電路の異常を検出した場合、解列器14cを開成して、自立コンセント14eからの電力供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】夜間電力を無制御かつ全自動において二次電池を充電し、昼間時に充電を停止させる装置の提供。
【解決手段】第1入力端、第2入力端及び出力端を有する電位比較部と、外部の交流電源を入力し整流直流電位を出力する交流直流変換部と、制御端を有し電流路の一端及び他端を有する半導体素子とを備え、交流直流変換部は、交流電源電圧に比例する整流直流電位を発生させるべく構成され、第1入力端には整流直流電位が伝達されるべく構成され、第2入力端には比較基準電位を発生させるべく手段を備え、電位比較部は整流直流電位と比較基準電位とを比較し、整流直流電位が比較基準電位を超えるとき、電位比較部は出力端に発生する電位を変化させ、整流直流電位が比較基準電位以下のとき、電位比較部は出力端に発生する電位を変化させないで、出力端の電位が伝達される制御端の電位により半導体素子の電流路を導通又は非導通とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は車載用通信機器充電装置とそれを搭載した車両に関するもので、携帯通信機器の充電時においても、この携帯通信機器における通信が行えるようにすることを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、上面が開口した容器22と、この容器22の内底面上に配置した充電コイル14と、前記容器22の上面開口部を開閉自在に覆った蓋17とを備え、前記容器22の底面と外周面に容器シールド体23を配置すると共に、前記蓋17に蓋シールド体24を配置し、前記容器シールド体23の上端と前記蓋シールド体24の下面間には、通信電波通過部26を形成した。 (もっと読む)


【課題】送電コイルから受電コイルへの給電効率低下の原因を特定した上で、給電できるか否かを判定する非接触給電装置を提供する。
【解決手段】少なくとも磁気的結合によって第1のコイルと第2のコイルとの間で、非接触で電力を送電又は受電する非接触給電装置において、第1のコイルと第2のコイルとの位置ずれを検出する位置検出手段と、第1のコイルから第2のコイルへ給電される電力の給電効率を検出する給電効率検出手段と、第1のコイルと第2のコイルとの間の異物を検出する異物検出手段と、位置検出手段、給電効率検出手段及び異物検出手段の検出結果に基づいて、第1のコイルから第2のコイルへの給電を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気機器又は電気設備のランニングコストの増加を抑制しながら停電に備えて電力を蓄電池に蓄積させることができる充放電制御装置、充放電制御プログラム、及び充放電制御方法を提供する。
【解決手段】充放電制御装置190は、自然エネルギーを用いて発電された電力を蓄電池に充電させる充電制御と、電気機器又は電気設備に電力を供給するために蓄電池の放電を許可する放電許可制御とを行う。充放電制御装置190は、停電の予兆を示す情報を取得する情報取得部192と、取得された情報で表される予兆に基づいて、電気機器又は電気設備へ停電中に供給される電力を蓄電池に対してどの程度緊急に充電させる必要があるかを示す緊急度を計算する緊急度計算部194とを備える。充放電制御装置190は、計算された緊急度に応じて充電制御及び放電許可制御のいずれか1つ以上を蓄電池に対して行う制御部195を備える。 (もっと読む)


【課題】安全性が向上した蓄電装置を備えた蓄電システムを提供する。
【解決手段】流体を貯えるタンク3と、充放電を行う蓄電装置4と、タンク内の流体を流通させる蓄電池用流路6を有し蓄電池用流路6内の流体と蓄電装置4との間で熱交換を行うことにより蓄電装置4の温度を調節する温度調節手段14とを備えた蓄電システム100であって、蓄電装置4が異常状態であるとき、蓄電池用流路6内の水を蓄電池用流路6外へ流出させて蓄電装置4内に供給する異常時給水手段を設けたことを特徴とする。これにより、蓄電装置4が異常状態になったとき、蓄電装置4内に給水を行うことで水が蓄電装置4を直接冷却して温度を下げることができ、蓄電装置4の安全性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】利用者が操作に慣れているかどうかを問わず快適に使用できるものであり、迅速に充電を開始可能な充電設備を提供する。
【解決手段】本体部1と、本体部1と充電対象のバッテリーとを電気的に接続できるケーブル2とを備え、本体部1は、表示画面121a1と、表示画面121a1の表示内容を切り替える表示制御部124aと、ケーブル2がバッテリーに電気的に接続されたことを検知する接続検知部124bとを備え、表示制御部124aは、利用者が充電設備を操作する手順を、あらかじめ設定された順で表示画面124aに表示可能であり、これに加え、表示制御部124aは、接続検知部124bがケーブル2とバッテリーとの電気的な接続を検知した場合には、前記のあらかじめ設定された順をスキップし、本体部1からバッテリーへの電力供給開始の前段階表示を表示画面121a1に表示する。 (もっと読む)


【課題】異常発生時の安全性が高い電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力供給システムは、PCS2と、PCS管理制御部3と、BSU4と、BMU5と、蓄電池7とを有する系統を複数備え、マスタコントローラ1と、マスタBMU6とを備える。当該電力供給システムにおいて、各系列の蓄電池7が並列に接続されるように各系列同士が接続される。また、当該電力供給システムにおいて、マスタコントローラ1が自己の状態を含む情報をマスタBMU6に周期的に送信し、マスタBMU6が自己の状態を含む情報をマスタコントローラ1に周期的に送信することで、マスタコントローラ1及びマスタBMU6がそれぞれ相手の異常を検知する。 (もっと読む)


【課題】二次電池保護用ICの過充電検出電圧検査時の検査時間を短縮する。
【解決手段】二次電池の過充電を検出するための過充電検出回路と、過充電の検出時間を所定の遅延時間で遅延させるための遅延回路とを備えた二次電池保護用ICに対して、過充電検出電圧の設計値よりも低い電圧を二次電池保護用ICの電源電圧端子に供給する。電源電圧端子の電流値を監視しつつ、過電流検出遅延時間よりも短い時間間隔で段階的に電源電圧端子の電圧を上昇させる。電源電圧端子に所定の電流値変化が得られたときに電源電圧端子に供給されている電圧を過充電検出電圧として検出する。 (もっと読む)


【課題】安全性が向上された電池システムを提供する。
【解決手段】外装材に包まれた素電池1を備える電池10と、素電池1又は素電池1を備えた機器に異常が生じたことを検知する異常検知手段9と、異常検知手段9からの情報に基づいて外装材内に気体を注入できる気体注入手段11と、を備えることを特徴とする、電池システム100とする。 (もっと読む)


【課題】建物や自動車で使用される電力の状況を様々な視点で確認可能とすることを目的とする。
【解決手段】太陽光発電装置、蓄電池、系統電力、車両用蓄電池、及び家電機器や住設機器を分電盤に接続し、それぞれの電力の状況を監視して、発電装置の発電電力、蓄電池の蓄電量、車両用蓄電池の蓄電量、及び使用電力量をそれぞれHEMSの表示部に表示する。このとき、デフォルトで電力の単位でそれぞれを表示し、単位切換ボタンを操作することにより表示する単位を切換可能として、それぞれの電力の状況を単位を変換して表示する。 (もっと読む)


【課題】 給電中に権原ある電力消費体に代えて無権原の電力消費体へのプラグ差し換えが試みられた場合、確実に給電用電路を遮断することができない不具合、もともと盗電を十分には防止できない不具合、特別な盗電防止手段を有しない不特定多数の電力消費体には適用できない不具合を有していた。
【解決手段】
給電用電路25の途中に設けられて給電用電路25を開閉する電磁継電器27、電磁継電器27を制御する電路開閉器制御手段29、給電用電路25から供給される電力を権原ある電気車両EVに送電する電源ケーブル19、電源ケーブル19の端部に形成されるコネクタ59に設けられ、コネクタ59を権原ある電気車両EVに差し込んだ際に充電用コネクタEV1を検出する光電センサ63を備え、光電センサ63が給電中に検出すべき充電用コネクタEV1を検出できない場合には、電路開閉器制御手段29が電磁継電器27を制御して給電用電路25を遮断する。 (もっと読む)


1 - 20 / 56