説明

Fターム[5H040CC00]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池,電池容器の取付け手段 (6,619)

Fターム[5H040CC00]の下位に属するFターム

Fターム[5H040CC00]に分類される特許

1 - 20 / 66


【課題】省スペース化を図るとともに効率的な温調を実現することができる二次電池、二次電池の温調装置および車両を提供する。
【解決手段】第1列セル間接続用導電部材群Gr1は、バスバー61,63,65,67を有し、隣接する電池セルの端子同士を電気的に接続する。第2列セル間接続用導電部材群Gr2は、バスバー60,62,64,66を有し、隣接する電池セルの端子同士を電気的に接続する。第1の温調ダクト30は、第1列セル間接続用導電部材群Gr1の周囲を囲む態様でかつ第1列セル間接続用導電部材群Gr1の延設方向に配置され、温調用流体が通過可能である。第2の温調ダクト40は、第2列セル間接続用導電部材群Gr2の周囲を囲む態様でかつ第2列セル間接続用導電部材群Gr2の延設方向に配置され、温調用流体が通過可能である。 (もっと読む)


【課題】液漏れによる電池の性能低下を防ぐことができ、かつ、電池の温度調節を効率よく行うことができる電池用温調機構を提供すること。
【解決手段】電池用温調機構30は、液体が流通する流通路31と、この流通路31に設けられるペルチェ素子32と、流通路31内の液体と流通路31外の気体とを熱交換させる熱交換部33と、二次電池22に向けて送風する第1送風機34とから構成されている。熱交換部33は、第1送風機34による送風方向において二次電池22よりも上流側で二次電池22から離間して配設されている。 (もっと読む)


【課題】充放電の際に電極群で発生する熱を効率よく電池容器表面に伝えることで単電池セルを効果的に冷却するとともに、電池モジュールの小型化を図る。
【解決手段】電池モジュール100は、複数の単電池セル101の外部端子同士がブスバ161によって電気的に接続されている。電池モジュール100は、ブスバ161に直接接触され、ブスバ161を覆う伝熱カバー151を備え、伝熱カバー151は、絶縁性を有する熱伝導性部材であって、単電池セル101の電池容器に直接接触されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、貴重なエネルギー源の充電されたもう1つのバッテリーを得ることで、自動車等から遠く離れた場所でAC,DC電源を提供可能とする。
【解決手段】 もう1つのバッテリーは、主バッテリーが規定電圧よりオーバーしかねないように電圧の変動を検知することでリレー、抵抗器等、或いはIC化された検知回路を通じて発電機により充電され、バッテリーの+とーの2つのポールが蓋に付いてある電気的な2点の接触部に配線しているインバータと付属のコンセント(AC電源取り出し口)、シガーライターソケット(DC電源取り出し口)が装備してある容器に装入することで、箱に蓋をして完全に接続されると同時にAC,DC電源が使用可能とする。 (もっと読む)


【課題】複数の組電池を接続した電池モジュールにおいて、組電池の電気接続部の容積を低減して電池モジュールのエネルギー密度を高めること、および組電池同士の電気接続を容易に行えるようにすること。
【解決手段】複数の素電池を配列した第1の組電池と、複数の素電池を配列した第2の組電池と、第1の組電池の集電板と第2の組電池の集電板とを電気接続するバスバーを備え、第1の組電池及び第2の組電池は、複数の素電池が配置されて、端部に素電池同士の隙間を有し、バスバーが、第1の組電池の隙間および第2の組電池の隙間の少なくとも一方に配置されているので、組電池同士の電気接続部がコンパクトになり、電池モジュールのエネルギー密度が高まる。 (もっと読む)


【課題】電子機器が携帯して使用されたときに生じる瞬断を、簡易な構成で防止できる電池収納室及び電子機器を提供する。
【解決手段】正極端子と負極端子とで電池を押圧狭持する電池収納室において、正極端子が、収納空間を形成する収納壁(例えば電池の挿入方向にある底壁)に向けて電池の正極側を斜めに押圧し、負極端子が収納壁に向けて電池の負極側を斜めに押圧する。具体的には、正極端子及び負極端子が、当該電池の中心軸よりも前記収納空間の開口側の位置で電池に接触して押圧する。 (もっと読む)


【課題】被試験物と充放電電源との間のケーブル接続を不要とした二次電池の充放電評価装置を提供する。
【解決手段】
単一の筐体4の前部には、試験電池16を装着した電池トレイ5をスライドして出し入れする恒温槽13を、上下方向に沿って複数設置すると共に、各恒温槽13の奥側には、断熱壁13aによって仕切られた電源収納空間に充放電電源8をそれぞれ設置し、電池トレイ5の先端のエッジを、前記断熱壁13aの貫通孔から恒温槽13内に気密に臨むコネクタ8aに挿入することにより、電池トレイ5の試験電池16と充放電電源8との電気的接続を行うようにしている。 (もっと読む)


【課題】安全性が向上した蓄電装置を備えた蓄電システムを提供する。
【解決手段】流体を貯えるタンク3と、充放電を行う蓄電装置4と、タンク内の流体を流通させる蓄電池用流路6を有し蓄電池用流路6内の流体と蓄電装置4との間で熱交換を行うことにより蓄電装置4の温度を調節する温度調節手段14とを備えた蓄電システム100であって、蓄電装置4が異常状態であるとき、蓄電池用流路6内の水を蓄電池用流路6外へ流出させて蓄電装置4内に供給する異常時給水手段を設けたことを特徴とする。これにより、蓄電装置4が異常状態になったとき、蓄電装置4内に給水を行うことで水が蓄電装置4を直接冷却して温度を下げることができ、蓄電装置4の安全性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 二次電池の充放電工程において、いずれかの二次電池でガス噴出が生じた場合に、他の二次電池の汚染を最小限に抑える。
【解決手段】 二次電池の充放電装置100は、正極および負極外部端子12,13とガス排出弁22を同一面に設けた二次電池10を充放電するものである。そして、この充放電装置100は、正負極外部端子12,13に当接して端子から二次電池10を充放電するプローブ131と、ガス排出弁22に接続される接続ブロック152を有し、ガス排出弁22から排出されたガスを収集して排出するダクト装置150と、正負極外部端子12,13とプローブ131とを接触させるとともに、ガス排出弁22を接続ブロック152に接続するように、二次電池10とプローブ131および接続ブロック152とを相対移動するシリンダ113とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池パックやダミー電池などを用意することなく、電気機器の駆動電圧に応じて電池電圧を容易に調整すること。
【解決手段】電池3が挿抜自在に挿入される複数の挿入部4の両端に、それぞれ、電池電極3a,3bに接触して電池電圧を出力端子2a,2bに出力するためのプラス側とマイナス側の電池端子9a,9bを設けた電池パック1である。少なくとも1つ以上の挿入部4に、電池3の挿抜を検出する電池検出手段5と、電池検出手段5の検出に連動してスイッチ動作を行うスイッチング手段6とをそれぞれ設ける。スイッチング手段6は、電池挿入が検出されない挿入部4の両端の電池端子9a,9b間を電気的に接続状態とし且つ電池挿入が検出された挿入部4の両端の電池端子9a,9b間の接続を遮断するものである。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度の低下が抑制された安全で、電気特性に優れた電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の電池モジュールは、第1端子および第2端子を有する素電池を、前記第2端子の排出部が同一方向に位置するよう配列した電池室と、前記排出部から排出されたガスを前記ケースの外へ排出する排気ダクトとが、隔離板によって区画されている。前記排出部は、前記隔離板に設けられた貫通孔を介して前記排気ダクトに連通し、前記第2端子が電気的に接続された第2集電板は、前記素電池の配列終端側で折り返され前記素電池の配列始端側へ延出し第2外部端子と連結しており、前記第2集電板の折り返された部分は、少なくとも前記排出部と所定の間隙を有して対向配置される。 (もっと読む)


【課題】
複数の電池セルを使用する電池パックにおける電池セル間の電気的接続について、低コストで落下試験にも耐えうる信頼性を確保する
【解決手段】
少なくとも第1の電池セルと第2の電池セルを含む電池パックであって、 前記第1の電池セルと前記第2の電池セルを収納するケースと、前記第1の電池セルと前記第2の電池セルを直列又は並列に接続するために、前記ケースの側面の外壁側に並んで存在する前記第1の電池セルの電極と前記第2の電池セルの電極とを接続するリード板と、を備え、 前記ケースには、前記第1の電池セルと前記第2の電池セルの間の位置にリブが設けられており、前記リード板は、前記第1の電池セルと前記第2の電池セルの間に位置する部分において、前記リブと前記ケースの側面の外壁との間に挟まれて配置される構成とする。 (もっと読む)


【課題】従来の自動車の駆動又は乗り物自体の機動用の動力発生装置(以下、「電動機」と記載する)の動力用電源の二次電池を使用する乗り物に対して、電動機を使用した乗り物の使用が簡便に行えるようにする。
【解決手段】単電池または単位電池または組電池用電池収納箱24において、前記電池収納箱24に移動用の車輪26を設けることにより、動かしやすくすることで、前記電池収納箱24の重量が重くても移動させることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】電池ホルダーとの接触信頼性のより高いボタン電池を提供する。
【解決手段】機械的結合によってボタン電池の正極に装着される弾性体の第1の絶縁体と、機械的結合によってボタン電池の負極に装着される弾性体の第2の絶縁体とを備え、第1の絶縁体は、正極の形成された第1の面と外周面とのそれぞれの少なくとも一部が露出した第1の露出領域を有するように設けられ、第2の絶縁体は、負極の形成された第2の面の少なくとも一部が露出した第2の露出領域を有するように設けられる。 (もっと読む)


【課題】 組電池を構成する電池の電池温度をより均一化できる電池冷却構造を提供する。
【解決手段】 平板状電池2を積層状に並べた組電池1を、電池間の隙間を通過するように冷却風を送って電池を冷却する。組電池の上流側には、電池2の上流側端縁に対向して、流れ制御板5が配置され、流れ制御板5には、電池間の隙間に沿う方向に延在する複数のスリット51が設けられ、該スリットを通じて冷却風が流れるようにされる。それぞれの電池間隙間に冷却風を供給するスリット51,51は、少なくとも当該隙間の両側に隣接するそれぞれの電池2,2の上流側端縁に対向する位置に設けられる。 (もっと読む)


【課題】バッテリ収容体が装着される装着部内のコネクタに汚れが付着しにくい電子カセッテ用充電器を提供する。
【解決手段】充電器36は、バッテリパック28が挿抜自在に装着される装着部37を有する。充電器36の本体38の上面38aには、バッテリパック28が挿入される挿入口41が形成されている。装着部37は本体38の前面38c側に前傾しており、挿入口41の底面46は、前面38c側の一端が下端に、背面38d側の他端が上端となるように、水平方向に対して傾斜している。底面46の上端側には給電用のコネクタ51が配置されている。挿入口から、塵、埃、液体などが進入して底面46に落下しても下端側に流下するので、コネクタ51に汚れが付着しにくい。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置において、バッテリパックを取り外すことなく、バッテリパックを取り外したことと同様の電源供給停止の状態を作る。
【解決手段】バッテリパック50と情報処理装置1本体との接続を検出してバッテリパック50に接続情報(ローレベルの信号SYS_PRS)を出力する検出部42と、接続情報(ローレベルの信号SYS_PRS)を取得したバッテリパック50から電力(+VBATT)が供給される電源回路31とを備える。さらに、ユーザによる操作が可能な操作子20と、該操作子20が操作されたとき、バッテリパック50に未接続情報(ハイレベルの信号SYS_PRS)を出力し、検出部42により接続を検出していても接続情報(ローレベルの信号SYS_PRS)の出力を停止する停止部42とを備える。 (もっと読む)


【課題】全体をサイズアップさせることなく回路基板を体裁良く収容しつつも単電池の充放電に伴う熱影響による回路基板の誤作動を抑制することのできる電池モジュールを提供する。
【解決手段】電槽の外面上に正極用及び負極用の接続端子が間隔をあけて配置された複数の単電池と、二つ以上の単電池を一体的に保持可能に構成され電池ホルダーと、単電池の監視を行う回路基板とを備え、単電池を覆う電池カバーを備え、電池ホルダーは、単電池を整列状態で支持するアンダーフレームと、単電池を固定するアッパーフレームとを備え、アッパーフレームは、単電池の接続端子を包囲してアンダーフレームの上端部に連結される枠状部と、単電池の接続端子間に配置されて枠状部に連結された基板支持部とを備え、回路基板が基板支持部上に配置された状態で電池カバーを枠状部上に配置するように構成される。 (もっと読む)


【課題】各電池モジュールをパッケージングケース内で確実に固定できる上に、各電池モジュールを構成する複数の単電池を確実に冷却することができ、各電池モジュールの単電池の性能を最大限発揮させることのできる電池パックを提供する。
【解決手段】各電池モジュールを固定する複数のモジュール固定部材を備え、電池モジュールは、単電池の接続端子の存在する上部領域に冷却気体を流通させる上部流路が形成されるとともに冷却気体を流出入させる外部通気部が対向位置に形成され、モジュール固定部材は、電池モジュール上に配置される固定部材本体と、パッケージングケースに連結される連結部と、電池モジュールの対向位置のそれぞれと対峙する一対の垂下壁部とを備え、垂下壁部には通気用開口が形成され、隣り合う電池モジュールを固定するモジュール固定部材の通気用開口が連通するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】排気ガスを効率良く電池モジュールの外に排出するためには、排気ダクトは大きな内部空間を有していることが好ましい。しかし、排気ダクトの内部空間が大きいと、電池モジュールのエネルギー密度の低下を招く。
【解決手段】ケース23は第1の電池室27Aと第2の電池室27Bと排気ダクト29とに区画されており、排気ダクト29は排気経路を排出方向に拡大可能な可動部材31により二分されている。第1の電池室27A内の素電池1からガスが排出されると、そのガスは可動部材31を押して可動部材31を排出方向に移動させる。これにより、第1の排気ダクト部29Aの内部空間が拡がる。素電池1からのガスは、内部空間が拡げられた第1の排気ダクト部29A内を通ってケース23の外へ排出される。 (もっと読む)


1 - 20 / 66