説明

Fターム[5H730XX41]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 保護、防止 (8,780) | 保護手段 (1,203)

Fターム[5H730XX41]の下位に属するFターム

Fターム[5H730XX41]に分類される特許

1 - 20 / 41


【課題】昇降圧コンバータのリアクトルの推定温度による電動機の駆動制限をより適正に行なう。
【解決手段】昇降圧コンバータのリアクトルの推定温度TLを現在までに演算されたリアクトルの推定温度とバッテリの充放電電流Ibとに基づいて演算すると共に、演算したリアクトルの推定温度TLが昇降圧コンバータを冷却する冷却システムの冷却水温Twが低いほど高くなるように定められた閾値より高いときには、バッテリを充放電してもよい最大許容電力である入出力制限Win,Woutを制限した実行用入出力制限Winf,Woutfの範囲内で駆動軸に要求される要求トルクTr*が出力されて走行するようモータと昇降圧コンバータとを制御する。これにより、昇降圧コンバータのリアクトルの推定温度TLによるモータの駆動制限をより適正に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】放電回路の回路規模の増加を抑制しつつ、交流電源入力の遮断を検出してバルクコンデンサから残留電荷の放電を行うようにしたスイッチング電源制御用の集積回路装置を提供する。
【解決手段】フライバックトランス5に対して交流電圧が遮断された状態を検出する状態検出部11、MOSFET6に流れる電流が設定された基準値以上であることを検出する過電流保護回路のコンパレータ12、状態検出部11が交流電源入力の遮断状態を検知したとき、MOSFET6をオン状態に制御してフライバックトランス5の1次巻線に接続されたバルクコンデンサ4に残留する蓄積電荷を放電させる放電制御部13、MOSFET6に対するPWM信号を発生するPWM制御部14、ディセーブル端子dsblを有するPWM信号のドライブ回路15、および第1のスイッチ回路SW1等によって、スイッチング電源制御用の集積回路10が構成される。 (もっと読む)


【課題】ドライブ回路が故障して昇圧回路内の整流用のMOSFETをオンさせることができなくなった場合であっても整流用のMOSFETに悪影響が及ぶことを抑えることが可能な電源回路を提供することを目的とする。
【解決手段】バッテリ5の電圧が一時的に低下しているとき、昇圧回路2のMOSFET8、10を交互にオン、オフさせるとともに、昇圧回路3のMOSFET8、10を交互にオン、オフさせ、バッテリ5の電圧が元の電圧に戻った後、昇圧回路2、3にそれぞれ流れる電流がアンバランスになると、昇圧回路2又は昇圧回路3のドライブ回路12が故障したものと判断して昇圧回路2、3に接続される複数の負荷7−1、7−2のうち、予め決められている負荷への電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】体格の小型化及び低コスト化が可能であると共に信頼性の高い低損失高効率の電源回路を提供する。
【解決手段】電源回路は、ドライブ回路206、207を制御してMOSFET204、205を駆動させることにより、バッテリ100の電圧、又は、バッテリ100の電圧を昇圧した電圧を出力させる制御回路210を備える。制御回路210は、検出回路209によりドライブ回路207の異常が検出された場合には、ドライブ回路206、208を制御してMOSFET204、205を駆動させることにより、バッテリ100の電圧、又は、バッテリ100の電圧を昇圧した電圧を出力させる。 (もっと読む)


【課題】信頼性に優れた半導体装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、半導体装置は、誘導性負荷と基準電圧ラインとの間に並列接続される第2のスイッチング素子と第3のスイッチング素子とを有するローサイドスイッチング素子と、第3のスイッチング素子をオンオフする制御回路とを備えている。ローサイドスイッチング素子における誘導性負荷に接続される端子にサージが印加されたとき、制御回路から供給される信号に依らずに、サージ電流は第3のスイッチング素子を介して基準電圧ラインへと放電される。前記端子にサージよりも小さい定格電圧以内の電圧が印加された状態では、第3のスイッチング素子は制御回路から供給される信号に応じてオンオフされる。 (もっと読む)


【課題】電池からの電力を交流電力として電動作業機に供給するときに電動作業機を使用できる時間が長い電源回路及び電源装置を提供する。
【解決手段】複数の電池それぞれと接続される複数の接続手段と、前記複数の電池の少なくともいずれか1つから出力される電圧を昇圧する昇圧手段と、前記昇圧手段によって昇圧された前記電圧を交流に変換する変換手段と、前記変換手段が変換した交流電圧を電動作業機に出力するための出力手段と、前記複数の接続手段にそれぞれ接続された前記複数の電池間の出力電圧の差によって生じる電流の逆流を防止する1以上の逆流防止手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】温度が急激に上昇した場合であっても、負荷を安定に駆動できるスイッチング制御回路を提供する。
【解決手段】スイッチング制御回路は、入力電圧から目的レベルの出力電圧を生成すべく、駆動信号のデューティ比に応じて入力電圧が入力電極に印加されたトランジスタをオンオフする駆動回路と、出力電圧に応じた帰還電圧及び基準電圧に基づいて、帰還電圧のレベルが基準電圧のレベルと一致するように駆動信号のデューティ比を変化させるとともに、温度の上昇に応じて出力電圧が低下するように駆動信号のデューティ比を変化させて、駆動信号を生成する駆動信号生成回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】過電流保護の制御をマイクロコンピュータで実行することにより、自由度が高く、安定した保護動作を実現する。
【解決手段】スイッチ素子の温度を検出し、その検出した温度が所定の温度範囲にある場合に、検出した温度に対応して、過電流検出のための閾値電圧を決定する。次に、スイッチ素子の温度が所定の温度範囲よりも高い場合に、過温度検出カウンターをカウントアップし、過温度検出カウンターのカウント値が所定のカウント値よりも大きい場合に、スイッチ素子の駆動を停止する。一方、過温度検出カウンターのカウント値が所定のカウント値よりも小さい場合に、スイッチ素子の駆動電流と過電流検出の閾値とを比較し、スイッチ素子の駆動電流が過電流検出の閾値よりも大きい場合に、過電流検出カウンターをカウントアップして、過電流検出カウンターのカウント値が所定のカウント値よりも大きい場合に、スイッチ素子の駆動を停止する。 (もっと読む)


【課題】回路構成が複雑化することなく、効率よく低ノイズで定電圧かつ定電流の充電制御を可能としつつ、充電電流である出力電流の可変範囲を広く設定することができる充電装置を提供する。
【解決手段】整流・平滑回路9の出力が充電池13に接続され、第1の共振部の要素である第1の共振コンデンサ6Aと共振コイル6Lの直列共振回路がスイッチングトランス7の1次側に接続され、スイッチングトランス7の1次側に第2の共振コンデンサ6Bが並列に接続され、第1の共振部の共振周波数より高い共振周波数を併せ持つことにより、これら共振回路6への入力となるハーフブリッジのスイッチング回路5のスイッチング周波数を制御回路14によって制御することで、広範囲な出力電流において、効率が良くかつスイッチングノイズの少ない共振動作で、充電池13に充電される充電電流の定電流制御あるいは充電電圧の定電圧制御を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】2以上の電圧値に電圧変換して出力する場合、出力間短絡が生じても負荷側の装置を保護する。
【解決手段】DC-DC変換部21a,22aは、入力電圧を異なる2種類の直流電圧に変換して出力端子DC1,DC2より出力し、出力間短絡検知部23は、変換された直流電圧の出力端子DC1,DC2間での短絡を検知し、ラッチ部24は、短絡が検知された場合、短絡が検知されたことを記憶すると共に、前記短絡が検知されたことが記憶されている状態を示す短絡検知信号を出力し、接地短絡部26は、短絡検知信号に基づいて、最大電圧以外の出力電圧となる出力端子DC2をグランドに短絡させ、トランジスタTr21,Tr22は、短絡検知信号に基づいて、DC-DC変換部21a,22aの動作を停止させる。本発明は、電圧変換装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】適切な電力変換動作を行なうことが可能なスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】スイッチング電源装置101は、制御巻線N3に誘起された交流電圧に基づいて主スイッチング素子Q1をオンするための電流を供給し、かつ主スイッチング素子Q1のオン期間を制御することにより、負荷RLへの直流電圧レベルを制御する主制御回路21と、第1の入力ノードLと主スイッチング素子Q1の制御電極との間に直列接続された第1の抵抗および第1のダイオードD1と、第2の入力ノードNと主スイッチング素子Q1の制御電極との間に直列接続された第2の抵抗および第2のダイオードD2とを備え、1次側整流平滑回路BD1,C4は、主スイッチング素子Q1の制御電極および第1の入力ノードL間、ならびにスイッチング素子Q1の制御電極および第2の入力ノードN間にそれぞれ電流経路を形成している。 (もっと読む)


【課題】昇圧コンバータ回路の動作時の熱損失を低減すると共に、昇圧コンバータ回路の動作終了後の出力キャパシタの放電を迅速に行うことができる放電回路を提供することを目的とする。
【解決手段】車両搭載用昇圧コンバータ回路12の出力キャパシタ18に蓄えられた電荷を放電する車両搭載用放電回路10であって、共振用キャパシタ32と、共振用インダクタ30と、導体板34と、を含み、導体板34の対地静電容量の変化により共振周波数が変化する共振回路と、出力キャパシタ18の蓄積電荷が放電される低放電抵抗器24と、共振回路の共振周波数の変化に応じて制御され、オンのときに出力キャパシタ18の放電電流を低放電抵抗器24に導くトランジスタ22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】マイコンと通信回路の電源を共有化した場合であって、通信回路側で問題が発生した時にも、マイコンの作動を継続できるように構成した電源安定化のための電子回路及びそのような電子回路を含むユニットを提供することを目的とする。
【解決手段】通信バス(40)と接続された通信部(33)と、少なくとも通信部に電圧を供給するレギュレータ(20)と、レギュレータの過熱を検知してレギュレータ過熱検知信号を出力するレギュレータ過熱検知部(21)と、レギュレータ過熱検知信号に応答して通信部の駆動又は停止を制御する通信制御部(32)を有することを特徴とする電源安定化のための電子回路(10)。 (もっと読む)


【課題】 高調波電流成分に対する対策とともに、過電圧に対する保護対策も実現できる電源装置及び照明器具を提供する。
【解決手段】 スイッチングトランジスタ24のオンオフによりスイッチングトランス23の二次巻線23bを通して放出されるエネルギーを整流平滑回路27により直流出力に変換し、この直流出力により発光ダイオード28〜31を点灯させる電源装置であって、交流電源11の交流電力を整流する全波整流回路12の出力端子に容量の小さな平滑用コンデンサ13と、容量の大きなコンデンサ15を有する過電圧吸収手段17をそれぞれ設け、容量の小さな平滑用コンデンサ13により全波整流回路12の出力に含まれる高調波電流成分について高調波電流規格を満足させ、容量の大きなコンデンサ15により交流電源11より侵入する雷サージの過電圧を吸収させる。 (もっと読む)


【課題】負荷変動が比較的大きい場合でも電源ユニットの電力変換効率を可能な限り高くし、結果的に省エネルギにつながる電源システムを提供する。
【解決手段】電源ユニット10a〜10dはスイッチング電源であり、直流機器102が接続された直流供給線路Wdcに複数台が並列に接続される。給電制御手段20は、各電源ユニット10a〜10dに対して直流供給線路Wdcを通して給電状態と休止状態との選択を指示する。要求電力算定手段21は、直流機器102の動作状態に応じて直流機器102が要求する消費電力を算定する。給電制御手段20は、要求電力算定手段21により算定された消費電力に見合う電力を供給でき、かつ電源ユニット10a〜10dの電力変換効率が最大化されるように電源ユニット10a〜10dの台数を決定し、この台数の電源ユニット10a〜10dに給電状態で動作するように指示する。 (もっと読む)


【課題】チャージポンプ回路及びその制御方法を提供する。
【解決手段】第1出力信号を第1電圧レベルに調整する第1電圧発生部と、第2出力信号を第2電圧レベルに昇圧する第2電圧発生部と、第3出力信号を第3電圧レベルに昇圧する第3電圧発生部と、第1電圧発生部と第3電圧発生部との間に連結され、第2出力信号の昇圧時間の間に第3電圧発生部に出力される第1出力信号を遮断する第1電圧制御部と、第2電圧発生部と第3電圧発生部との間に連結され、第2出力信号の昇圧時間の間に第3電圧発生部に出力される第2出力信号を遮断する第2電圧制御部と、第3出力信号が第3電圧レベルに一定に維持されるまで、寄生トランジスタによるラッチアップ動作を防止するラッチアップ防止部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源装置の入力平滑コンデンサのハーフショートが生じた場合に、簡単な回路構成で不安全な状態になることを回避する。
【解決手段】電源ラインA,B間を、入力平滑コンデンサC1とスイッチ素子SW1との直列回路で接続する。また、入力平滑コンデンサC1のハーフショートが発生した場合に、入力平滑コンデンサC1に発生するリップル電圧を検知するリップル電圧検知回路15を備える。そして、リップル電圧検知回路15がリップル電圧を検知したときに、スイッチ素子SW1を遮断状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】負荷インピーダンスが温度や湿度等の外部環境に伴って変化した場合には電源のエラー検知作動ポイントを補正する
【解決手段】 出力と他ノードの間がオープンやショートになった場合にエラー検知するエラー検知部11を備えた電源装置において、外部環境の変化を検知する温度・湿度検知部14と、この温度・湿度検知部14の検知結果に基づいて、エラー検知の作動ポイントを変更するCPU演算部15及びエラー信号補正部13とを備えた。 (もっと読む)


【課題】負荷と二次電池とコンバータとを備えた電力供給ユニットにおいて、二次電池の過放電による劣化を抑制しつつ、低温の二次電池を早期に暖機する。
【解決手段】ECUは、モータジェネレータの要求トルク値T(MG)に基づいて、バッテリの定格電圧値VBを昇圧した電力をモータジェネレータに供給する必要があるか否かを判断するステップ(S104)と、昇圧した電力を供給する必要がないと判断されると(S104にてYES)、バッテリの温度に基づいて、バッテリを暖機する必要があるか否かを判断するステップ(S108)と、暖機する必要があると判断されると(S108にてYES)、昇圧コンバータの出力電圧値VHが最大電圧値VH(MAX)になるように、昇圧コンバータに昇圧指令を出力するステップ(S110)と、を含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】AC出力およびDC出力を提供する車載用電源装置において、未知のAC負荷が接続する場合であっても各負荷に適切に電力を供給できるようにする。
【解決手段】DC/DCコンバータ11は、所定のDC電圧を生成する。DC出力は、自動車の走行に必要な機器に供給される。DC/ACコンバータ12は、DC/DCコンバータ11により生成されるDC電圧を交流に変換する。AC出力は、コンセントプラグに導かれる。コントローラ13は、DC出力およびAC出力の総電力がDC/DCコンバータ11の最大電力を超えると、DC/ACコンバータ12によるAC出力を制限する。 (もっと読む)


1 - 20 / 41