説明

Fターム[5J047AA00]の内容

アンテナの支持 (13,119) | 目的、効果 (5,138)

Fターム[5J047AA00]の下位に属するFターム

Fターム[5J047AA00]に分類される特許

1 - 20 / 129


【課題】1つのアンテナ素子で複数の通信システムに対応し、同時に複数の通信システムにおける複数の周波数帯域での通信を可能にする。
【解決手段】第1の周波数帯域の電波を送出あるいは受信する第1のアンテナ素子と、第1の周波数帯域より低い第2の周波数帯域の電波を第1のアンテナ素子とともに送出あるいは受信する第2のアンテナ素子と、第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子とを接続するもので第1の周波数帯域を減衰し第2の周波数帯域を導通する第1の接続部と、第1のアンテナ素子の一方の端部に設けられた第1の給電部と、第2のアンテナ素子の第1の接続部側とは異なる端部に設けられ第2の周波数帯域を減衰する第2の接続部と、第2の接続部を介し第2のアンテナ素子と接続される第2の給電部とを備える。 (もっと読む)


【課題】導体部の形状に関わらずに小型化を図る。
【解決手段】アンテナ部120を構成する導体部120a、120bのそれぞれにおいて、給電点121a,121bから給電点121a,121bに対向する端部までの間に凹部122を形成し、商品等に貼付されるタグやラベルに対して非接触状態で情報の書き込みや読み出しを行うことが可能なICチップが搭載された非接触型ICタグやラベルに用いる。 (もっと読む)


【課題】複数の周波数帯において良好に動作する小型の多周波アンテナの提供。
【解決手段】地板と、該地板に給電点を介して接続されたマッチング板と、該マッチング板から延出した第1アーム及び第2アームとを有し、第1アームと第2アームとの少なくとも一方の一部分はメアンダ状に形成され、第1アームは、マッチング板から先端側に向けて順に設けられた第1部分〜第4部分の4つの部分から構成され、第2アームは、第1アーム第1部分を共用部分とし、これを含め、これより先端側に向けて順に設けられた第1部分〜第3部分の合計4つの部分から構成され、第1アーム第2部分と第1アーム第4部分とが対向し、且つ第2アーム第1部分と第2アーム第3部分とが対向して配置され、且つ第1アームと第2アームとが同じ方向に設けられていることを特徴とする多周波アンテナ。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受信機の付近に配置した際、外観の美観を損なわないとともに、スマートアンテナの受信感度を阻害しないスマートアンテナの提供を目的とする。
【解決手段】スマートアンテナ10は、外装部60にて外装を施される。外装部60は、スマートアンテナ10がテレビジョン放送信号を受信するために発生させる磁界に対して、影響を及ぼさない絶縁物質にて形成されている。このため、スマートアンテナ10をテレビジョン受信機20の周囲に配置した際、スマートアンテナは外装部にて外装されるため外観の美観を損ねない。また、スマートアンテナを外装する外装手段は、絶縁物質で形成されているため、スマートアンテナ10の受信感度を損なわすことがない。 (もっと読む)


【課題】十分な透明度及び十分な放射特性を有する透明アンテナを提供する。
【解決手段】本発明の透明アンテナは、透明部材を備えた透明アンテナであって、前記透明部材は、350nm〜780nmの可視光波長領域において光を透過でき、100MHz〜20GHzの周波数帯において電磁波を放射する透明導電膜からなる放射素子を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ヘリカルアンテナ10の軸位置にモノポールアンテナ14を配設し、それぞれに分布する電流・電圧が互いに結合しないようにした複数周波数帯用アンテナを提供する。
【解決手段】第1の周波数帯で動作するヘリカルアンテナ10の基端を給電金具12に電気的接続し、第1の周波数帯より高い第2の周波数帯で動作しヘリカルアンテナ10の軸方向寸法よりも短いモノポールアンテナ14をヘリカルアンテナ10の軸位置で基端を給電金具12に電気的接続して配設し、ヘリカルアンテナ10に分布する第2の周波数帯の電流分布の最大点がモノポールアンテナ14の先端に臨む位置となるようにヘリカルアンテナ10の巻ピッチを設定する。 (もっと読む)


【課題】周囲のグランドパターンの影響を低減することができ、小型で高効率なアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナブロック100の第1のパッド電極121は第1のランドパターン212に接続されており、第2のパッド電極122は第2のランドパターン213に接続されている。基体110の第1の側面に形成された第1の放射導体123は、アンテナ実装領域211内において、グランドパターンの第3のエッジライン220cから最も離れた位置においてグランド面と垂直に形成されていることから、グランドパターン220が第1の放射導体に与える影響が最小限に抑えられる。また、基体110の第2の側面114側の底面112には凹部117が形成されており、第1の放射導体123とグランドパターンの第3のエッジライン220cとの間に低誘電率の空気が介在することから、グランドパターンの影響によるアンテナ特性の劣化はさらに抑制される。 (もっと読む)


【課題】アンテナを小さくして小型化を図ることができると共に送受信する電波の広帯域化を実現できる無線電話装置を提供する。
【解決手段】多層基板31は、L1層乃至L4層の各導体層の間にガラスエポキシ樹脂からなる各誘電体層R1乃至R3が挟まれて構成されている。そして、表面のL1層には、側面視略コの字形の平面アンテナ3Aの給電部が半田付けされる給電電極33と、RFモジュール3の入出力端子が半田付けされるランド電極34とが形成されている。また、給電電極33とランド電極34とを接続するストリップライン35が形成されている。また、L2層乃至L4層の各グランド電極38、39、40のランド電極34が投影される部分には、導体が除去された各導体除去部42、43、44が形成されている。 (もっと読む)


【課題】送受共用器を不用とするアンテナを提供する。
【解決手段】本発明によるアンテナ120は、送信系のアンテナ素子120aと、受信系のアンテナ素子120bとを備える。アンテナ素子120aは、ベースバンドプロセッサ102、電力増幅器104および方向性結合器106からなる送信系の伝送路インピーダンスと整合され、アンテナ素子120bは、低雑音増幅器110、帯域通過フィルタ108およびベースバンドプロセッサ102からなる受信系の伝送路インピーダンスと整合される。送信系と受信系の伝送路インピーダンスを異ならせ、それぞれの伝送路インピーダンスと整合するアンテナ素子により、送受共用器がなくても、送信信号および受信信号の分離が可能となる。 (もっと読む)


【課題】移動体アンテナでは小型化だけでなく、活動範囲の拡大に伴い、アンテナ駆動範囲の拡大も必要とされてきている。小型化とアンテナ駆動範囲の拡大の両方を解決するには問題があった。
【解決手段】アンテナ反射鏡1をEL軸の周りに回転させるEL回転構造物3、EL軸に直交するクロスEL軸の周りにアンテナ反射鏡を回転させるクロスEL回転構造物9、およびEL軸とクロスEL軸に直交するAZ軸の周りにアンテナ反射鏡を回転させるAZ回転構造物15とからなり、EL軸とクロスEL軸とAZ軸の3軸は1点で交わる構成として、アンテナ全体の小型化を図ると共にアンテナの駆動範囲を拡大するようにした。 (もっと読む)


【課題】
機器毎やサービス毎のアンテナや受発光部を一つの筐体にした場合でも、筐体が大きくなる。
【解決手段】
車載器用ヘッドユニット又は車載器において、路側無線装置と情報の交換のために無線信号を送受信する空中線部のアンテナ素子は、基板上に銅箔などの回路パターンで形成されたパターンアンテナの中心部に路側赤外線装置の送信する赤外線信号を受信する受光部または、路側赤外線装置に赤外線信号で情報を送信する発光部、または、これらの両方を配置する。あるいは、アンテナ素子を基板から離れた位置に鉄板等で形成し、アンテナ素子の中心部に受光部または発光部あるいはその両方を配置し、アンテナ素子の高さは、前記発光部,前記受光部の高さより同じか高くする。 (もっと読む)


【課題】保持されたデータを非接触で読み出し可能な非接触データキャリアおよびこの部品である非接触データキャリア用配線板において、より小型化、薄型化を実現すること。
【解決手段】データを格納可能で、かつ、アンテナに接続可能な2端子を有するICチップと、ICチップが内蔵実装された配線板とを具備し、配線板が、n(nは4以上の偶数)層以上の配線層を有し、該n層以上の配線層それぞれに渦巻き状アンテナパターンが形成され、渦巻き状アンテナパターンそれぞれの内周端および外周端のおのおのに接続して縦方向導電体が配され、ICチップの2端子が、それぞれ、n層以上の配線層のうち最も外側の両層に形成された渦巻き状アンテナパターンそれぞれの内周端に縦方向導電体を介して接続されている。 (もっと読む)


【課題】アンテナの多共振化と小型・低背化を両立し、かつ、異なる共振周波数におけるインピーダンス調整の独立性を改善する
【解決手段】アンテナ装置1は、給電側部分素子11と、折り返し部分素子12と、終端開放部分素子13を有する。給電側部分素子11は給電箇所11aにおいて基板10から給電される。給電側部分素子11は、給電箇所11aから図示した幅“d”を有して第1分岐箇所11bに向かうように形成されている。折り返し部分素子12は、第1分岐箇所11bにおいて給電側部分素子11から分岐し、折り返し箇所12aにおいて折り返され、接地端12bで接地される。終端開放部分素子13は、第2分岐箇所11cにおいて給電側部分素子11から分岐し、終端は開放端13aである。折り返し部分素子12の往路と復路は、第1分岐箇所11b又は接地端12bと折り返し箇所12aの間の短絡箇所12cにおいて短絡される。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑制しつつ異なる周波数帯域の受信を可能にするアンテナ装置及び受信装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機は、アンテナを構成するアンテナ線A1,A2及びグランド線G1,G2と、チューナ部3と、チューナ部3が実装された基板4と、を有する。アンテナ線A1,A2は、チューナ部3の信号端子3aに接続され、グランド線G1,G2は、チューナ部3のグランド端子3gに接続されている。アンテナ線A1は、アンテナ線A2の長さよりも長い。そして、アンテナ線A1の長さとグランド線G1の長さとは互いに同一であり、また、アンテナ線A2の長さとグランド線G2の長さとは互いに同一である。 (もっと読む)


【課題】 埃りを舞い上げたり、ベース基材に振動、衝撃を与えずに、静電気を除去できるようにする。
【解決手段】 表面に複数個のアンテナパターンを所定間隔を存して複数形成するとともに、繰出方向に沿って接地パターン25を形成し、かつ、接地パターン25と複数個のアンテナパターンとを個別に接続する個別接地パターンを形成して構成されるベース基材20を繰り出す工程と、この工程により除電されたベース基材20にLSIを実装してアンテナパターンにそれぞれ接続する工程と、この工程によりLSIが実装されたのち、ベース基材20をアンテナパターンの外周部に沿ってそれぞれ切断することにより、個別接地パターンを切断して複数個の無線媒体を成形する工程とを具備する。 (もっと読む)


【課題】広帯域で同調可能な小型の可変同調型アンテナを提供する。
【解決手段】共振点と反共振点とが交互に周期的に出現し、基本共振周波数が所定の周波数よりも高い放射素子1と、放射素子1と直列に接続され、放射素子1のリアクタンス成分を増加させることにより放射素子1の基本共振周波数を所定の周波数よりも低い周波数に変位させる第1誘導性素子11と、第1誘導性素子11と直列に接続され、印加される電圧に応じてキャパシタンスが変化して放射素子1と第1誘導性素子11との合成リアクタンスを低減して、放射素子1の基本共振周波数を所定の周波数を含む範囲で変動させる可変容量性素子14とで可変同調型アンテナを構成する。 (もっと読む)


【課題】小型・薄型で広帯域な偏波共用ループアンテナ、アンテナ基板、アンテナ一体モジュールおよび通信機器を提供すること。
【解決手段】ループアンテナは、帯状の第1の開口と、該第1の開口に対して45乃至90度の角度で交わり、一端が開放した第2の開口とを有する平面状のアンテナ導体と、該アンテナ導体の縁部において、前記第1の開口の長手方向の延長線上に位置するように形成された、該アンテナ導体の給電回路とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電子部品とアンテナが実装されてなる電子装置を小型化する。
【解決手段】基板と、前記基板に実装された電子部品と、前記基板に実装されたアンテナと、誘電率調整材料が添加された、前記電子部品および前記アンテナを封止する樹脂材料と、を有することを特徴とする電子装置。 (もっと読む)


【課題】携帯無線機器に組み込むに好適な広帯域の小型で安価なアンテナ装置を提供する。
【解決手段】共振周波数に対して略1/4波長の長さを有する放射導体1と、前記共振周波数に対して略1/4波長よりも短い長さを有し、前記放射導体に対向して配置されて給電線3に接続された対向導体4cとを備え、対向導体は、前記給電線に接続されていない側の端部を前記放射導体に電気的に接続した先端短絡型のもの、または前記給電線に接続されていない側の端部を前記放射導体から電気的に絶縁した先端開放型のものである。このように、放射導体とインダクタンス成分またはキャパシタンス成分として機能する平行線路の一方の導体を一体化。前記の両導体は、板状の誘電体の両面にそれぞれ形成されたマイクロストリップ線路として実現することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器において、電池蓋にアンテナを実装しながら、電池蓋の薄型化を可能とし、その結果として機器ケースの薄型化を可能とする。
【解決手段】機器ケース1の電池収納用開口部に取り付けられる電池蓋8を備える携帯電子機器において、電池蓋8にアンテナ21を実装し、機器ケース1内に実装された回路と電池蓋8に実装したアンテナ21とを、当該アンテナ端子23に弾接する接点バネ25・26を介して接続する。さらに具体的には、機器ケース1の電池収納用開口部に、回路基板6に実装した接点バネ26と、回路基板6に接続したコネクタピン27とを備える。そして、アンテナ端子23は、電池収納用開口部に電池蓋8を取り付ける際において、接点板25を介して、先行して接点バネ26に接続してから、電池蓋8のスライド動作でコネクタピン27に接続する。 (もっと読む)


1 - 20 / 129