説明

国際特許分類[A43B13/14]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 履物 (4,053) | 履物の特徴;履物の部分 (3,598) | 底;底とかかと底とが結合されたもの (1,127) | 構造に特徴のあるもの (717)

国際特許分類[A43B13/14]の下位に属する分類

国際特許分類[A43B13/14]に分類される特許

121 - 130 / 356


【課題】快適な履き心地を得ることができるとともに、袋状部および中底の前端部が本底から剥離するのを防止することができる靴を提供する。
【解決手段】靴10は、地面に接触する接地部32を有する本底20と、本底20の外周縁に取り付けられ、足を収容する足収容部76を構成する表材14と、本底20の上面の前端部を除いた部分に配置され、表材14を吊り込んで固定する中底24と、表材14よりも柔軟な材料からなり、表材14の裏面に接合される裏材16とを備え、裏材16は、後方へ向けて開口された開口部78bを有し、足先を包み込む袋状部78と、開口部78bの幅方向両側において袋状部78と一体に形成され、中底24の下面に吊り込まれる吊込み部80cとを有し、中底24の前端部24bは、袋状部78の底部78aの下方に配置されている。 (もっと読む)


ヒールサポート付きミッドソールを有する靴を開示する。この靴は効率的な靴製造方法およびシステムを利用して容易に生産できるように特別に設計する。各実施形態では靴アッパーをフラット成形プロセスによって設計する。また、各実施形態ではアッパー型材と2重硬度ミッドソール構造体とを結合させることによりヒールサポートを提供し、靴アッパーにおけるヒールカウンターの必要性を排除することができる。 (もっと読む)


【課題】あおり歩行及び裸足に近い足趾の運動を行わせることにより、アーチ形成、足趾把持機能維持向上、足骨形成促進、並びに足趾変形予防を図るようにした靴底を提供することにある。
【解決手段】踵部11と中足部12と爪先部13とからなる靴底1において、靴底前方底面を足の第1〜5中足趾節関節(b−f)後方付近を基点として爪先に向けて上方に湾曲した爪先上がり面15を形成する。そして、前記第2〜3中足趾節関節(c−d)又は第2〜4中足趾節関節(c−e)後方の領域から踵部11及び中足部12との接地面に沿って底面31を前方に延ばすと共に、その底面の頂部32から第2趾爪先方向へ指向した尾根部33とを備えた突出部3を前記爪先上がり面15より下方に突出させて設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、アキレス腱などに過度の緊張を与えることなく、体幹の中心線にほぼ沿う自然的な姿勢で、アキレス腱などを構成する筋肉やこれらに関係する筋肉(ふくらはぎなどの筋肉など)を適宜に緊張させ、また強化することができる履物を提供する。
【解決手段】前端部から後端部へ下降状に傾斜するとともに、中足部と後足部にほぼ対応する上面部を有する底部であり、前足部を上面部と非接触とする一方、上面部と接触して底部に載置された中足部と後足部により着用者の体重を支持する。また前端部から後端部へ下降状に傾斜するとともに、中足部と後足部にほぼ対応する上面部を設け、前端部の前方に前足部に対応する開放スペースを備えた底部であって、前足部を上面部と非接触とする一方、上面部と接触して底部に載置された中足部と後足部により着用者の体重を支持する。 (もっと読む)


靴のガース的寸法の調整のために改善された手段を提供する靴構造。
(もっと読む)


【課題】 我々は加齢とともに、運動量が少なくなり筋力も衰え、足腰も弱りがちになる、また、脊椎を支える椎間板も水分が減少して弾力性が無くなり、腰痛の一因にもなってくる、そこで、歩くという行為だけでそれらの問題点が改善、解消できないかを、又、そういう靴が無いかを課題として研究開発を進めた。
【解決手段】 足の筋肉を使う散歩やジョギングなどは健康面にて大変よいことであるが、それが短時間であったり、ゆっくり歩行などでは運動量、筋力稼動面での肉体的負荷は少なすぎる、そこで歩行上の連帯道具である靴の底の形状を変え、又、歩行時の姿勢を少し変化させることで、短時間でも十分な運動量をもたらし、又、強制伸筋運動、ストレッチング効果、同時に背筋がピンと伸びる姿勢になるため、腰が曲がることを予防し、腰痛防止、健体効果を生み出すものである。 (もっと読む)


中間ソール体(10)は、踵部(16)にエアー入口開口(22)を、そして、中間足部(24)及び/又は、丸く膨らんだ部分/つま先部(26)にエアー出口開口(28)を持つ。エアー入口開口(22)は、換気用溝(30)を介して、エアー出口開口(28)に接続されている。当該換気用溝はカバーによって覆われており、このカバーは張力がかかった歩行中にアウトソールの方向において伸縮自在な可撓性のものである。当該靴は、歩行中にシューソールを持つ靴の軸転運動、及び、熱がシューソールから除去されることによって強制的に換気される。
(もっと読む)


【課題】歩行加速度を助長する靴用アクセルレバーを提供する。ただし、身体の成長が完了した成人が使用することは差し支えないが、身体の成長過程にある未成年者の使用は、身体成長への影響が未検討なので、当面は差し控えるべきである。
【解決手段】靴底に靴用アクセルレバーを取り付けた靴。靴用アクセルレバーとは、右足用靴の場合、靴の踵の最後部から1/3の位置にあって、爪先と踵を結ぶ直線ABより右へ95度傾いて、巾30mm高さ10mmで靴巾いっぱいに突出したレバーであり、歩行中にウナに体重が乗ったときに、ウナを支点として重心に働らく重力のモーメントを歩行加速に利用するものである。 (もっと読む)


【課題】正常な足のアーチを育成できる履き物及び内部構造体及び足部矯正方法を提供する。
【解決手段】足裏面と相対向する底面を有する履き物において、高さ調整部5を足部の母子球、小指球及び踵からなる3つの支点位置にそれぞれ設けることにより、各支点位置が、各支点の間の足弓に対応する各足弓位置よりも高く形成される。 (もっと読む)


【課題】従来の履物、特に運動用シューズは、カーブを曲がる際の急峻なコーナリング動作や急停止のストップ動作に対して、体重の地面への伝わりが不安定な部分あり、十分な運動能力を発揮することができなかった。
【解決手段】本発明のシューズでは、靴底全体及び一部分を縦方向に円弧状、三角状あるいは台形状などに隆起させることにより、カーブを曲がる(コーナリング時)際の体の傾斜や急停止のストップ動作に対しても靴底が安定して地面に接地し、滑りを生じることはないので、運動能力を高めることができる。 (もっと読む)


121 - 130 / 356