説明

国際特許分類[A43B13/14]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 履物 (4,053) | 履物の特徴;履物の部分 (3,598) | 底;底とかかと底とが結合されたもの (1,127) | 構造に特徴のあるもの (717)

国際特許分類[A43B13/14]の下位に属する分類

国際特許分類[A43B13/14]に分類される特許

301 - 310 / 356


【課題】歩行をより容易且つ効率的にする履物を提供する。
【解決手段】履物の底部を歩行時の足裏の折れ曲がり部分に対応させて、少なくとも2つの部位に分け、折れ曲がり可能に接続する。かかと側の厚さをつま先側より厚くし、その段差角部分を支点としてテコの作用に折れ曲がり部分を歩行者の自重で折れ曲げることにより、瞬時に重心を履物底部を前方に移動させ、かかとを押し上げる状態にする。これにより、かかと蹴り上げ動作を不要とし、歩行に要する力を大幅に低減させることができる。 (もっと読む)


【目的】身体の骨格系・筋肉系の正常化(具体的には、直立起立時の姿勢等の正常化)に有効な刺激を足底接地部に加えることを可能にする足底刺激具、足底支持具及び履物に関する発明を提供する。
【構成】足底刺激具は、多角形の頂点に相当する配置若しくはそれに近似の配置の刺激部と、各刺激部から伸びる一つの連結部を備えるもので、足底支持具は、
多角形の頂点に相当する配置若しくはそれに近似の配置の刺激部と、各刺激部から伸びる一つの連結部をっ備える足底刺激具が足底接地面に配置されるもので、履物は、 多角形の頂点に相当する配置若しくはそれに近似の配置の刺激部と、各刺激部から伸びる一つの連結部を備える足底刺激具が、足底接地面の対向する面に配置されている。 (もっと読む)


本発明は、後方バランスウォーキングシューズに関する。靴底の中心から踵側に二重接地軸が形成され、前記二重接地軸を中心に前足部及び踵部が上側に傾斜するように形成され、前記二重接地軸を作用点にして前足部及び踵部がシーソー運動するように形成されたことを特徴とする後方バランスウォーキングシューズを技術的要旨とする。これにより、人体の重心が後方に傾くようになり、後方バランスによる胴体の筋肉を活性化し、肥満を解消させることができ、歩行時の衝撃を最小化し、長時間の間に履いていても、安定感あり且つ楽であり、運動の効果を最大化するという利点がある (もっと読む)


履き物に使用するのに適した靴底アッセンブリであって、靴底アッセンブリが、前方領域(31)と後方領域(32)とそれらの間の中間領域(33)とを有する底面(13)を具えた柔軟な基部(12)を有する。靴底アッセンブリが、さらに、底面に複数の個別の靴底部材(14)を有し、各部材が、本体部(15)と、柔軟な基部(12)の底面(13)に動作可能に固定された取付部(17)とを有し、靴底部材(14)が、少なくともいくつかの隣接する靴底部材の本体部(15)が重複部を有するように、柔軟な基部の底面に設けられている。 (もっと読む)


フットウェアのアイテム(2)は、送信機アセンブリを備え、該送信機アセンブリ(28)は、センサのアレイ(12、16、20)を備え、各センサは、フットウェアのアイテム内に位置される足によって作動されることにより、信号を生成することが可能である。送信機アセンブリは、センサのアレイから信号を受信し、信号に応答してリモートの受信機(32)アセンブリに信号を送信するための送信機(28)をさらに備える。キットは、前述の送信機アセンブリと、1つ以上のリモートの受信機アセンブリとの組み合わせを有するフットウェアのアイテムを備える。
(もっと読む)


【課題】歩行に必要な足の運動機能の回復に適する履物を提供する。
【解決手段】足を載せる弾力性を備えた厚板構造の履物本体10と、履物本体10を足に付けるための支持具20と、履物本体10の底面の前後方向中央部に底面から所定量下方に突出して履物本体10を前後に揺動可能に支持する脚部30とを備え、履物本体10の前後端部は足から加わる荷重によって下方に撓み変形し、脚部30に対応する履物本体10の中央部を通じて脚部30からの反力が足裏中央部に作用する構成としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 歩行機能に回転機能を付加した履物を提供する。
【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明は、足置き部材の下側に、少なくとも一枚以上の回転盤を配置し、更に足置き部材と回転盤との間に回転軸を形成し、該回転軸により足置き部材と回転盤とを接続する。そして足置き部材の上部に足カバーを取り付けたことを特徴とする回転盤付き履物を提供する。 (もっと読む)


足裏の筋骨、筋膜および/もしくは血管障害を矯正するための、固有感覚受容性、該受容性、圧受容性および/もしくは反射学的刺激を行う足底部材(1)は、歩行時に弾性変形することにより刺激を行うべく足裏の適宜の領域に配置された複数の刺激部材(11〜13,16〜17,18)を有し、また刺激部材が、複数の弾性的に変形可能の膨出部(11〜13,16〜17)および足裏に実質的に直交する方向に延在する複数のつる巻きバネ(18)で構成されている。
(もっと読む)


【課題】靴内の換気効率が良く、耐久性に優れていて補修が容易であると共に、香料や脱臭剤などの消耗品の交換などについてもメンテナンスが簡易で消費者が使いやすく優れた防臭靴とすることである。
【解決手段】防臭剤1を収容可能な窪み2を靴の内底3に形成し、防臭剤1を通気性のある弾性素材製の中蓋4で窪み2の底部に押し付けて固定すると共に、窪み2の上面開口を覆う通気孔5付きの上蓋6を設け、この上蓋6は踏圧で弾性変形可能な軟質合成樹脂からなるドーム形素材で形成し、その上に通気孔7を有する中敷8を敷いた防臭靴とする。足裏が中敷8を介して通気孔5付きの上蓋6を押えることにより、踏圧で上蓋6のドーム形湾曲部6aが平坦になるように弾性変形し、このとき窪み2内の防臭成分を含む空気は加圧されて、中蓋4の孔10および上蓋6の通気孔5から靴内に放出される。 (もっと読む)


【課題】様々な高さのヒールに適用可能とするために、靴の組み立て部材における踵方向の部分を、つま先端部に対して曲げることができるようにする。
【解決手段】伸縮性材料から一体に形成された内層を備え、前記内層が、可撓性を有するトップラインと、前記材料を支えるための踵補強材115およびつま先補強材120を備え、踵補強材115およびつま先補強材120が、組み立て部材の踵部とつま先部との間の相対角変動を可能とするために前記材料のヒンジ部により離間され、前記材料が前記相対角変動に適合するよう伸縮する。 (もっと読む)


301 - 310 / 356