説明

国際特許分類[E03B3/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 取水,集水または配水の設備またはその方法 (1,711) | 飲料水またはタップウォータを取水または集水する方法または設備 (657)

国際特許分類[E03B3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E03B3/00]に分類される特許

1 - 10 / 15


【課題】建屋内外の海水から建屋内の設備を保護することを実現した取水施設を提供する。
【解決手段】海水を取り込んで貯水する取水槽10、及び取水槽10の開口部10aの上部又は周辺に設置され、取水槽10の海水を発電設備に供給する海水系ポンプ20を覆う、水密性及び気密性を有する取水建屋30と、取水建屋30に空気を供給する空気供給装置40と、取水建屋30内の気圧を大気圧より高い所定値に維持するように空気供給装置40を制御する気圧制御装置60とを備える。 (もっと読む)


【課題】砂ろ過層の表層に捕捉された目詰まり物質を取り除くのに適した洗浄装置を提供する。
【解決手段】砂ろ過層の表面を移動するための移動手段として駆動車輪12を備えた洗浄装置11である。砂ろ過層の表層部を所要の深さだけ攪拌し、目詰まり物質を濁水吸水ピット20内の海水中にろ過砂と共に巻き上げる攪拌手段として、ポンプ13及びジェットノズル14を備える。攪拌手段により濁水吸水ピット20内の海水中に巻き上げられた濁水を吸引し、濁水吸水ピット20の外部に排出する吸引排出手段として、懸濁水吸水用有孔管15、ポンプ16、エジェクター17、希釈懸濁水排出管18を備える。
【効果】砂ろ過層を適時洗浄することにより目詰まりを防止し、海水浸透速度を高速に維持できる。濁水吸水ピット内に巻き上げられた目詰まり物質を含む濁水を吸引し、系外に排出するので、周辺環境への影響も小さくなる。 (もっと読む)


【課題】流路損失が生じた場合であっても適切な貯水量になるように送水部を制御する配水塔の水位監視装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、配水塔の水位監視装置は、第一配水塔および第二配水塔と、送水部と、接続配管部と、水位検知部と、補正値設定部と、制御部とを備える。第一配水塔および第二配水塔とは水を貯える。送水部は、第一配水塔に水を送水する。接続配管部は、第一配水塔と第二配水塔とを直列に接続する。水位検知部は、各配水塔の水位を検知する。補正値設定部は、各配水塔の上限水位および下限水位に対する補正値を設定する。制御部は、各配水塔の水位を補正値で補正した補正上限水位および補正下限水位に基づいて送水部を制御する。 (もっと読む)


【課題】海洋深層水取水施設における取水管の閉塞位置を簡易にかつ精度良く推定する。
【解決手段】取水管に一時的な加圧送水を行い、その後の圧力降下の状況を取水管の弾性変形を考慮して経時的に観測し、その結果から閉塞位置を推定する。取水管に圧力を一時的にかけてウォーターハンマーを発生させ、その圧力周期に基づいて閉塞位置を推定する手法を併用しても良い。 (もっと読む)


【課題】本発明は、動力の得られない災害時においても地下あるいは半地下式の非常用貯水槽内の水が全量使用できるようにする手段を提案するものである。
【解決手段】本発明は、貯水池と貯水槽と浮力体からなり、貯水槽と浮力体は貯水池の中で浮力体上に貯水槽が設けられ、浮力体の浮力は貯水槽中の水が満水状態では貯水池底面に押し付けられ、貯水槽中の水が減少した時、貯水槽底面が貯水池の水面より高い位置にくる大きさに調整され、貯水池の水面より下部に貯留された貯水槽の水が動力なしで利用可能となる浮き沈みする貯留槽。 (もっと読む)


【課題】地盤構造の有効活用を図ること。
【解決手段】造成地盤構造100は、地表面まで達するように地盤内に配設された集水路120と、集水路120に連結され且つ地盤内に設けられた貯水タンク130と、貯水タンク130に接続されたポンプ設備140と、ポンプ設備140を制御するポンプ制御部150と、ポンプ設備150に接続され地表面まで達するように地盤内に配設された給水路160とを備えるように造成されている。給水路160は、地上に設置された水栓柱などに接続され、雨水の有効活用を図ることができる。ポンプ制御部150は、太陽光発電モジュールにて発電した電力にて駆動される。 (もっと読む)


【課題】貯留槽がより効率よくかつ正確に利水槽として機能するとともに治水槽としても機能する雨水貯留設備を提供する。
【解決手段】貯留水量制御手段が、気象データに基づいて得られた予想降雨量と、実降雨時の実流入量を、実降雨量から演算された総雨水量で除して求められた実流入係数のうちの、直近の複数回分の実流入係数を予め設定された演算式に代入して求められた補正流入係数と、を用いて予想流入量を演算し、この演算された予想流入量分の雨水を貯留可能な貯留空間以上の空間が貯留槽内に確保されるまで、貯留槽内の貯留水を降雨前に排出させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 目詰まりが生じた場合に、容易にかつ短時間で目詰まりを解消し、取水ポンプの停止時間を最小限に抑える。
【解決手段】 取水管30の先端に取り付けられるとともに、取水管30に連通する開口4が複数箇所に設けられるストレーナ本体2と、ストレーナ本体2の外側に被嵌されて、ストレーナ本体2に対して相対移動可能であるとともに、ストレーナ本体2の開口4を相対移動量に応じた開度に調整可能な開度調整部材10と、開度調整部材10を相対移動させる操作手段15とを備える。開度調整部材10には、ストレーナ本体2の各開口4と互いに重なり合う開口12が設けられ、開度調整部材10を相対移動させて、開度調整部材10の各開口12とストレーナ本体2の各開口4との重なり度合いを調整することにより、ストレーナ本体2の各開口4の開度が調整される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、単位部材を用いた雨水貯留浸透施設の省資源化の提案である。
【解決手段】本発明は、単位部材を地下に配列することで貯留空間を形成した雨水等の貯留浸透施設において、各主たる単位部材を一定の距離間隔をあけて配列し、当該間隔を副となる単位部材で結合させて貯留空間を形成し、天井部を、前記間隔をあけた主たる単位部材にまたがるよう天井部材で覆うことで貯留空間を形成した単位部材を離して配列した雨水等の貯留浸透施設である。 (もっと読む)


【課題】 地面から沸き出した水を確実に採取して蓄えることができ、且つ必要に応じて容易に使用することができる簡易取水装置及び、その簡易取水装置を使用して地面からの湧水を取水する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 簡易取水装置1は、底面5に開口6を設けた水槽2と、当該水槽2の底面5と地面10との間に前記開口6を取り囲んで環状に設けられた水膨潤性樹脂9とよりなっている。この簡易取水装置1を、地面10の湧水箇所11を取り囲んで水膨潤性樹脂9を配置し、その水膨潤性樹脂9の上に湧水箇所11の直上に開口6が位置するように水槽2を載置して設置し、湧水を採取する。 (もっと読む)


1 - 10 / 15